RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア

年少児さんと保護者の方が一緒に楽しめる運動会の親子競技を探している方にオススメの競技をご紹介!

こちらでは、新聞紙を使ったかくれんぼや、大きなフラフープを使った椅子取りゲーム、じゃまじゃまくんが登場する玉入れなど、遊び感覚で盛り上がれる競技をいろいろ集めてみました。

運動会が初めてのお子さんでも安心して参加できて、保護者の方との絆も深まる競技ばかり。

みんなの笑顔があふれる、楽しい運動会の思い出を作るヒントを見つけてくださいね。

【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア(21〜30)

スーパーマリオ風玉入れ

ゲームの世界にいるかのような、スーパーマリオ風玉入れを紹介します。

ルールは通常の玉入れと変わらないルールです。

スタートの合図とともにマリオのイラストが書いてあるカゴへボールを入れていきましょう。

ボールはカラフルボールを準備して、ボールにマリオのイラストを貼ってアイテムボールとしてアイテムを集める玉入れにアレンジするのも楽しそうですね。

勝敗はカゴの中に入ったボールの数で決まります。

どんなアイテムが集まったかみんなで楽しみながら挑戦してみてくださいね。

いろいろ玉入れあそび

「いろいろ玉入れあそび!」【3~5歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
いろいろ玉入れあそび

秋になると運動会の練習を始める保育園や幼稚園も多いと思います。

運動会の定番といえば玉入れですよね。

定番玉入れを少しアレンジした、いろいろな玉入れあそびを紹介しましょう。

1つ目は大きく点数を書いたカゴを3個ほど準備します。

子供たちはカゴの中に玉を入れていきます。

最後にカゴの中に入った玉を数え点数で勝敗を決めていきましょう。

年齢ごとにカゴとの距離感を広げても盛り上がりますよ。

2つ目は1人の子がカゴを背負って走る追いかけ玉入れです。

追いかける子供たちはカゴをめがけて玉を入れていきましょう。

カゴを背負って走る方も追いかける方も走るので盛り上がります。

運動会に取り入れて楽しんでくださいね。

ペットボトルサーキット

カラフルな見た目で気分も盛り上がる!

ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。

サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。

このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。

カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!

にこにこワンワン

にこにこワンワン ~親子体操~
にこにこワンワン

抱っこされることが大好きな1歳児さん。

そこで、保護者の方に抱っこされながら、できる競技はいかがでしょうか?

子供たちの体を保護者の方の腕で支えてゆらゆらと、腕を揺らしていきましょう。

ぞうさんのお鼻で、揺れているようにも見えますよ。

クレーンのように、抱えた子供たちがぬいぐるみを取る体操も楽しめそうですね。

抱っこしながら椅子に座って『バスにのって』の歌に合わせて、体を動かすのもおススメです。

子供たちと、競技をとおして、ふれあいの時間にもなりそうですね。

緊急出動!ちびっこ消防士

ともべ幼稚園 運動会競技説明 No.11「緊急出動!ちびっ子消防士」
緊急出動!ちびっこ消防士

協力して任務を遂行しよう!

緊急出動!

ちびっこ消防士のアイデアをご紹介します。

「はたらく車」の影響や憧れの職業として消防士を夢見ている子供もいるのでは。

今回は消防士に変身しながら競技に参加してみましょう。

運動会は1年に1度の特別なイベントですが、年長の子供たちにとっては最後の運動会でもありますよね。

この機会に保護者の方と協力しながらミッションをクリアする競技で思い出を作りましょう。

ぜひ取り入れてみてくださいね

動物なりきり競走

🧡No.80【親子遊び・運動神経向上】 幼児向け 親子体操シリーズ① 動物 10選 ちびっ子大好きアニマル大変身\(^-^)/✨
動物なりきり競走

このアイデアは、親子競技としてオススメしたい競技の一つ。

ルールはシンプルで、ある動物がお題として出されるので、その動物のマネを親子でしながら競走するというものです。

たとえば、コアラならお子さんをだっこして、キリンなら肩車で、フラミンゴなら2人でそろってケンケンをするといった感じで、動物になりきった状態でゴールを目指しましょう。

親子で一緒に走るだけではなく、「動物になりきりながら」というルールを付け加えるだけで、新鮮味のある競技になりますね!

くるくるみっくすじゅーす

2019年度 みなみ保育園 運動会 0歳児親子競技(くるくるみっくすじゅーす)
くるくるみっくすじゅーす

赤ちゃんから親子で参加できる、くるくるみっくすじゅーすを紹介します。

子供を抱っこして親子でスタートしましょう。

柱を回ってジュースを混ぜてくださいね。

テーブルに並んでいる好きなジュースを選び先生と乾杯をしたらゴールです!

年齢ごとに柱の周りを回る回数を増やしたりするとさらに盛り上がりそうですね!

親子でおいしい、みっくすじゅーすを作って頑張ってください!

運動会のBGMにミックスジュースの歌を流すのも楽しそうですね。