【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集
保育園や幼稚園で楽しめる定番の運動会競技の玉入れ。
アレンジを加えることで新しい発見や盛り上がりを生み出せます。
そこでこちらでは、風呂敷を使った二人一組の玉入れやBGMと組み合わせた音楽玉入れなど、子供たちの笑顔があふれるアレンジ玉入れのアイデアをいろいろとご紹介します。
チーム力や創意工夫が光る競技ばかりで、運動会がより一層楽しめますよ!
クラスの雰囲気に合わせて取り入れられる競技ばかりなので、ぜひ参考に工夫して取り入れてみてくださいね。
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 乳児も0歳児も運動会で盛り上がろう!親子で楽しむ競技のアイデア集
- 運動会にぴったり!2歳児にオススメの障害物競争アイディア
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集(31〜40)
水風船玉入れ
20190818水風船玉入れ選手権

カゴに入れる玉の代わりに水風船を使った競技。
通常の玉入れではカゴに入らなかった玉を拾って投げ直しができますが、水風船のためカゴから外れて地面に落ちると割れてしまうというスリルが味わえます。
夏場などの暑い時期での運動会であれば、競技をしながら水遊びができるため子供たちもテンションが上がるのではないでしょうか。
注意点としてはカゴに入った水風船も割れる可能性があるためカゴを持っている先生が頭から水をかぶる可能性があることと、どうしても室内で開催する場合にはビニールシートなどを敷いて床が水浸しにならないよう気をつけましょう。
more_horiz
おわりに
保育園や幼稚園での運動会をステキな思い出にしてくれる工夫を凝らした玉入れのアレンジをご紹介しました。
音楽や動物、役割分担など、遊び心のある要素を加えることで、より一層楽しい競技へと生まれ変わります。
子供たちの笑顔が輝く、心に残る玉入れアレンジを、ぜひ運動会で取り入れてみてください。