RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集

保育園や幼稚園で楽しめる定番の運動会競技の玉入れ。

アレンジを加えることで新しい発見や盛り上がりを生み出せます。

そこでこちらでは、風呂敷を使った二人一組の玉入れやBGMと組み合わせた音楽玉入れなど、子供たちの笑顔があふれるアレンジ玉入れのアイデアをいろいろとご紹介します。

チーム力や創意工夫が光る競技ばかりで、運動会がより一層楽しめますよ!

クラスの雰囲気に合わせて取り入れられる競技ばかりなので、ぜひ参考に工夫して取り入れてみてくださいね。

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集(21〜30)

カラフル玉入れ

うさぎ組(1歳児)の玉入れあそび楽しいね!繰り返し遊んでいくうちにみんなの笑い声大きくなります。
カラフル玉入れ

子供のテンションを上げるカラフルなボールを使っておこなう玉入れ。

一般的には赤組や白組などのチームカラー一色の玉を使った玉入れがスタンダードですが、カラーボールを使うことで低年齢の子供たちも夢中になって玉を拾いますよ。

また、さらにアレンジしてカラーボールと同じカゴに入れるなどのルールを足すことで年齢が上がっても楽しめるゲームになるのではないでしょうか。

見た目にも華やかで盛り上がる、さまざまな年代にオススメしたいアレンジ玉入れです。

リレー玉入れ

リレー玉入れ

運動会や体育祭の花形であるリレーと定番競技である玉入れを連動させたアレンジ競技。

まずリレーの代表者がレースをし、ゴールしたチームから玉入れが開始されます。

リレーで一番にゴールしても玉入れに苦戦すると勝負には勝てないため、最後まで油断できない競技と言えるのではないでしょうか。

チームごとに走るのが得意な人と投げるのが得意な人で役割を決めるなど、個人技だけでないチーム力を発揮できる競技なのでオススメのアレンジ玉入れです。

【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集(31〜40)

段違い玉入れ

段違い玉入れ

高さの違うカゴを使い、カゴごとに得点を変えるなどの戦略性を加えた玉入れ。

低いカゴは1点、高いカゴは10点などのルールを決め、ただカゴに玉を投げ入れるのではなく一発逆転を含めた戦略性が楽しめますよ。

低い位置のカゴにより多く入れて数で勝負するのも良し、投げることに自信がある方であればより大量得点を狙うのも良し、チームのカラーが楽しめる競技と言えるのではないでしょうか。

可能であれば細かくカゴの得点を設定しても楽しい、玉入れの楽しさや可能性を広げてくれるアレンジです。

ストップ玉入れ

ストップ玉入れ

BGMが鳴っている時しか玉を投げてはいけないという、玉入れにだるまさんがころんだの要素を組み込んだ競技。

基本的なルールは普通の玉入れですが、BGMが鳴っていない時は玉を投げてはいけない、またその際にカゴに入った玉も無効になるというルールで進行します。

ランダムかつ急にBGMが止まるため夢中になってルールを忘れてしまったり、逆にBGMに気を取られすぎてしまうなど思ったように進まないことも楽しさかもしれませんね。

集中力と注意力が試される、スタンダードな玉入れに飽きた時に選んでほしいアレンジ競技です。

風呂敷玉入れ

風呂敷玉入れ

大人数で一斉にスタートする一般的な玉入れとは違った、二人一組かつ前後半に分けておこなう競技。

前半はチームの片方が風呂敷を広げ、残った一人がその中に玉を投げ入れます。

後半は風呂敷に集めた玉を通常の玉入れのようにカゴに投げ込んで数を競います。

前半でどれだけ玉を入れられるかも重要となるため、タイプの違う玉入れを一度に体験できる楽しさがありますよね。

また、役割分担があるため年齢差があっても一緒に楽しめる、幅広い状況で楽しめるアレンジ競技です。

仮装玉入れ

保育所でハロウィーンパーティー
仮装玉入れ

その名のとおり、参加者が思い思いの仮装をしておこなう玉入れ競技です。

ルールそのものはスタンダードな玉入れですが、カラフルな見た目の子供たちが玉入れをする姿は一般的な運動会での体操服とはまた違ったキュートさがありますよね。

見た目にも華やかですが、競技の前に衣装を用意しなければいけないことから先生や保護者の方の協力が必要となります。

運動会が秋に開催される場合にはハロウィーンも近いため、どちらのイベントとしても楽しめるアレンジ玉入れです。

タッチ玉入れ

タッチ玉入れ

あらかじめ決められた人にタッチしてから玉を投げるという変わり種の玉入れアレンジ。

通常であればカゴに向かってスタートと同時に玉を投げ入れますが、このアレンジでは先生など離れた場所にいる人にタッチして戻ってきてから初めて玉が投げられるため足の速さや体力も要求されます。

また、一回タッチするごとに一投しかできないため、しっかりカゴを狙わないと数が上がりませんよ。

普通の玉入れでは物足りなくなってしまった場合に思い出してほしい、誰もが全力で参加できる競技です。