RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集

3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集
最終更新:

3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集

子供たちの想像力や手先の器用さを育てる折り紙。

こちらでは、3歳児さんでも楽しめる「きつね」の折り方をご紹介します。

きつねは、いろいろな絵本にも登場するので、子供たちにとっても身近な存在です。

中には、ハサミやのりを使うものもあるので、3歳児さんの練習にもピッタリ。

好きな色の折り紙を選んだり、顔を描くことでオリジナルの作品ができますよ。

壁面として飾ってみるのもオススメです。

きつねの折り紙を通して、子供たちと一緒に楽しい時間を作ってくださいね!

3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集(1〜10)

4回で折れるきつね

【折り紙】簡単に折れる『キツネ』の折り方【吉本芸人span!マコト】
4回で折れるきつね

お手軽に折れる3歳児さんにピッタリのきつねの顔の折り方を紹介します。

折り紙1枚で折れますよ。

まず、折り紙を三角に2回折ります。

次に、角を内側に向けて折り、次に両側の角を耳の形になるように斜めに折ります。

顔の部分にペンで好きな顔を描いたら完成です。

さらに、丸シールを使うと、より手軽に表情を変えられるのでオススメです!

いろいろな顔のきつねを壁面に使っても楽しいですよ。

子供に合ったアレンジや工夫で、楽しい折り紙の時間を過ごしてくださいね。

お手軽きつねのかお

折り紙【きつねのかお:Fox face】の折り方/おりがみの簡単な折り方 How to動画シリーズ【ORIGAMing】
お手軽きつねのかお

折り紙を始めたばかりの子供にもピッタリ!

とてもお手軽なきつねの顔の折り方を紹介します。

きつねは絵本にもよく出てくるので、子供たちにもなじみがあるのでオススメです。

まず、三角に2回折ります。

次に、角を変に向かって折りましょう。

折った角を軸にして、両方の角を耳のイメージでななめに折ります。

最後にペンなどで顔を描いたら完成です!

丸シールなどを使えばさらにお手軽にできますよ。

子供に合わせて工夫してみてくださいね!

1枚で全身折れちゃうきつね

【折り紙】簡単かわいいキツネの折り方 3歳児でも出来る作り方【おりがみ】
1枚で全身折れちゃうきつね

折り紙1枚だけで、全身が折れるかわいいきつねの折り紙を紹介します!

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って、1回開きます。

両角を真ん中に向かって折り上げます。

折り上げたところが外側になるように半分に折りましょう。

次に、角から少しだけ斜ななめに折って、真ん中を開きます。

ここの作業は少しだけ細かいので大人がフォローしてくださいね。

最後に、角を内側に折ったら完成です。

ペンや丸シールなどで顔を描いてくださいね。

2枚で折れるお手軽きつね

簡単「きつね」折り紙Easy “fox” origami
2枚で折れるお手軽きつね

3歳児さんが折り紙2枚で折れるきつねの折り方を紹介します。

まず、1枚の折り紙を三角に折ります。

次に、上の部分を少しだけ折り上げて、裏返します。

左右を中心に向かって折り上げたら、顔の部分が完成です。

次に、もう1枚の折り紙を同じように三角に折り、三角の角をななめに折ります。

これで体の部分が完成です。

最後に、のりなどで顔と体をくっつけたら、きつねの完成!

ペンや丸シールで顔を描いてもかわいいのでオススメです。

楽しんで作ってみてくださいね!

おしゃべりきつね

【折り紙】おしゃべりきつね 簡単  作り方 折り方 3歳でも作れる♪[Origami]Easy way to fold talking fox
おしゃべりきつね

3歳児さんでも作れる!

作って遊べるおしゃべりきつねの折り紙を紹介します。

まず、折り紙を裏にして四角に2回折ります。

開いたら、真ん中に向かって両辺を折りましょう。

三角になるように、袋にしてつぶして折ります。

裏返したら、折り目で折ってくださいね。

折ったところをななめに折ります。

さらに真ん中で折ります。

裏側も反対側に同じように折りましょう。

袋を開いたら完成です!

ペンやシールなどで好きな顔を描いてくださいね。

ハサミの練習にもなるきつねの折り方

【折り紙】きつね 折り方 簡単 可愛い作り方 折り方 3歳でも作れる♪[Origami]Easy way to fold fox
ハサミの練習にもなるきつねの折り方

飾りたくなる!

折り紙1枚だけで作れる、今にも走り出しそうな、かわいいきつねの折り紙を紹介します。

まず、ざぶとんの折り方で折ります。

折ったほうが表になるように半分に折り、四角になるように広げてつぶして折りましょう。

次に、上の一枚を折り下げ、戻して両側を開きます。

裏返して同じように折ってくださいね。

1回めくって両端をすべて真ん中に向かって折ります。

もう1回めくります。

開いている方の片側の角を、外側に向かってななめに折ります。

閉じている方をハサミで切って足の形を作りますよ。

最後の角はしっぽの形に切ってくださいね。

顔を描けば完成!

ハサミを使う時は、大人の方がフォローしてくださいね。

ミニきつね

【折り紙1枚】簡単 可愛い ミニきつねの折り方(ゆっくり解説)
ミニきつね

とってもかわいいミニサイズのきつねの折り方です!

折り紙を表にして、端と端を合わせて折りすじをつけ、さらに角と角を合わせて折りすじをつけます。

折りすじに合わせて三角にたたみます。

角を上の辺に合わせて折りすじをつけ、つけた折りすじに合わせて角を折ります。

折りすじで上の1枚を開きます。

浮いたフチを真ん中に合わせてつぶし、真ん中に合わせて折りましょう。

折った両角をななめに折り上げます。

折っていない方の両角を真ん中に折り下げます。

上の角を1.5センチくらい折り、真ん中を軸にして下の角をななめに折り上げます。

浮いているところをのりではって、ペンなどで顔を描けば完成です!

続きを読む
続きを読む