RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
最終更新:

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!

今回は、3歳児を対象にしたかわいい子供むけの折り紙を紹介します。

3歳は言葉も増え、言簡単な言葉のやり取りもできるようになってくる年齢ですね。

成長面では手先が器用になってボタン付けや靴下履きなどの身の回りの簡単な動作など自分でできるようになってきます。

手先を使うことが楽しくなってきて、折り紙やおままごと、プラレールを連結させたりと手先を使った遊びも積極的に楽しむ姿が見られるようになってきます。

今回はそんな子供たちの大人気の折り紙をご紹介いたしますのでぜひ工夫しながら楽しんでみてくださいね!

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(1〜10)

アイスクリームの折り方

【アイスクリームの折り紙】一枚で3歳時にも簡単な作り方
アイスクリームの折り方

冷たくておいしいアイスクリームを作りましょう!

まずは折り紙を三角に折り、折り線をつけて広げます。

三角になるように、折った線に向かって折ります。

この時点でアイスクリームのコーンの部分に見えますね。

上のアイスの部分を下に向けて折り、裏返します。

アイスの部分を1センチほど折り、もう一度裏返しましょう。

三角のとがったソフトククリームに見えますね。

アイスの部分を裏側へ折りこみ丸くしていくと、アイスクリームの完成です!

トッピングにシールを張ってもかわいいですね!

ひょっこりペンギン

【折り紙】ひょっこりペンギンの折り方(自立もするよ)作り方 【Origami】How to fold “To pop up Penguin “ 【海シリーズ】
ひょっこりペンギン

お手紙やカードにつけるととってもかわいいペンギンの折り方です!

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。

1つの角を真ん中の線より少しだけ手前まで折りあげたら、折った方の両辺を斜めに少しだけ折り上げます。

折ったところの両角を内側に折りましょう。

白い方を表にして、真ん中の線に合わせて顔の形になるように2回折ります。

次に2.5センチの折り紙で手を折っていきましょう。

まずざぶとんの折り方で折ったら、両角を斜めに折って手の形になるように整えます。

これを2つ作ってくださいね。

最後に、のりで手を貼って丸シールなどで目や口をつければ完成です!

まるくてゆるいペンギン

【かわいい折り紙】簡単「ペンギン」の折り方(おりがみの時間)|Origami Penguin (Easy)
まるくてゆるいペンギン

お手軽に折れるかわいいペンギンの折り紙です。

まず、折り紙を裏にして四角に2回折り線をつけます。

1カ所の辺を真ん中の線に合わせて折り下げましょう。

裏返して、左右の辺を真ん中の線に合わせて折ってくださいね。

色のついている角を開いてつぶすように折ります。

下の辺を真ん中まで折り上げて、折り筋をつけたら1度開いて下の端の中心を内側に折ります。

角を足のイメージで折りましょう。

色のついた方のはみ出ている角は手のイメージで折ってくださいね。

最後に色のついた角を丸くなるように折れば完成です!

丸シールやペンでかわいくデコレーションしてくださいね。

チューリップ折り方

【 春の折り紙 】3歳からできる! 簡単 ! チューリップ 花 折り方 Origami Tulips
チューリップ折り方

子供たちが大好きなチューリップを作りましょう。

折り紙は花になる部分1枚、くきと葉っぱになる部分1枚の合計2枚用意してくださいね。

お花の折り方ですが、三角に2回折り、折りすじをつけたら一つ手前に戻って、三角の状態に戻します。

左右端の部分を上に折り上げると、お花の部分が完成です。

この時の折る幅は子供たちの好みで折ることがオススメです。

葉っぱと茎の部分は折り紙を三角に折り、折り線をつけて広げます。

三角になるように、折った線に向かそのまま真ん中の線に合わせて半分に折り、太い方を下にして、少し折り上げると完成です。

セロハンテープでお花にくきの部分をはると、チューリップの完成です!

ペンギンの親子

【折り紙 ペンギン】超簡単!かわいいペンギン親子の折り方
ペンギンの親子

かわいい親子ペンギンの折り方です。

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。

1つの角を真ん中の線に合わせて折ったら、開いてあと2回筋に合わせて折って折筋をつけましょう。

折った角を二回折りあげます。

次に、折ったところの両角を真ん中の線に合わせて折ります。

角を手前の折筋に合わせて折りあげたら裏返してくださいね。

裏返したら外側の両角を真ん中の線に向かって斜めに折りあげましょう。

折った両角を手のイメージではみ出すように外側に折ります。

最後にペンギンの形になるように角を整えていけば完成です!

小さい折り紙でも作れば親子ペンギンができます。

丸シールやペンで目をデコレーションしてくださいね。

すみっコぐらしのペンギン

再【すみっコぐらし ぺんぎん 折り紙】ゆっくりバージョン
すみっコぐらしのペンギン

ゆるくてかわいらしい、すみっコぐらしのペンギンの折り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペン、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を四角に折っていきます。

一度全体を開き中心線に向かって左右の折り紙を折っていきますよ。

しっかり折り目をつけたら中心をおさえながら、ふくらますように三角に左右を折っていきましょう。

左右均等な形に作っていくのがポイントですよ。

片側の先端2枚に切り込みを入れ、内側へ折っていきます。

形を形成し、角に、アルミを出しながら折っていき完成です。

フェルトペンで表情などをかいて作って楽しんでくださいね。

デコレーションにもぴったりのペンギン

【折り紙1枚】ペンギン*How to fold Origami Penguin.
デコレーションにもぴったりのペンギン

季節を感じるうちわなどの装飾にもぴったりなペンギンを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折り、ふくろ部分に指を入れて膨らますように上から優しくつぶすように折っていきましょう。

折り目に沿って折りながらペンギンの形を形成していきます。

はさみで切り目を入れる部分は間違えないように注意して切ってくださいね。

折り進めていくと全体的に厚みが出てきますがしっかり折り目をつけることで折り進めやすくなりますよ。

バランスをみながら羽や足を折ったら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む