RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!

今回は、3歳児を対象にしたかわいい子供むけの折り紙を紹介します。

3歳は言葉も増え、言簡単な言葉のやり取りもできるようになってくる年齢ですね。

成長面では手先が器用になってボタン付けや靴下履きなどの身の回りの簡単な動作など自分でできるようになってきます。

手先を使うことが楽しくなってきて、折り紙やおままごと、プラレールを連結させたりと手先を使った遊びも積極的に楽しむ姿が見られるようになってきます。

今回はそんな子供たちの大人気の折り紙をご紹介いたしますのでぜひ工夫しながら楽しんでみてくださいね!

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(21〜30)

のりの練習にもなるきつね

【折り紙2枚】簡単!可愛い動物『キツネ』の折り方 How to fold a fox with origami.Easy!【Animal】
のりの練習にもなるきつね

のりを使う練習にもなる、折り紙のきつねの折り方を紹介します。

まず、1枚の折り紙を裏にして三角に折ります。

上の部分を少しだけ上に折り返し、裏返します。

次に、左右の辺を中心に向かって折り上げると、顔の部分が完成しますよ。

次に、もう1枚の折り紙を同じように三角に折り、三角の角を斜めに折って体を作ります。

これで体ができました。

最後に、顔と体をのりなどでくっつければ、きつねの完成です!

のりを使う時は、大人がフォローしてくださいね。

ペンやシールで顔を描いて秋の壁面に使うのもオススメですよ。

ハサミの練習にもなるきつねの折り方

【折り紙】きつね 折り方 簡単 可愛い作り方 折り方 3歳でも作れる♪[Origami]Easy way to fold fox
ハサミの練習にもなるきつねの折り方

飾りたくなる!

折り紙1枚だけで作れる、今にも走り出しそうな、かわいいきつねの折り紙を紹介します。

まず、ざぶとんの折り方で折ります。

折ったほうが表になるように半分に折り、四角になるように広げてつぶして折りましょう。

次に、上の一枚を折り下げ、戻して両側を開きます。

裏返して同じように折ってくださいね。

1回めくって両端をすべて真ん中に向かって折ります。

もう1回めくります。

開いている方の片側の角を、外側に向かってななめに折ります。

閉じている方をハサミで切って足の形を作りますよ。

最後の角はしっぽの形に切ってくださいね。

顔を描けば完成!

ハサミを使う時は、大人の方がフォローしてくださいね。

壁面にも使える2枚で作るきつね

【保育 製作】秋の製作!折り紙で可愛いきつねさん♪ | Origami fox
壁面にも使える2枚で作るきつね

指人形としても使える、キツネの折り紙作品です。

まず、折り紙を三角に折り、両角を上の角に合わせて折り上げます。

さらにそれを外側に向かって折り下げ、キツネの耳を作りましょう。

下の角を折り上げ、折り紙の上下を入れ替えます。

下の三角部分の上1枚を内側に折り込み、折り紙をひっくり返します。

残った1枚の下の角を折り上げ、さらに少し角を折り下げたら、両角を裏側に折って完成です。

キツネのかわいいお顔を描いて仕上げてくださいね。

梅の花オーナメント

【折り紙】3歳児と一緒に作る「梅の花」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 “ume blossom” made with a 3-year-old child.
梅の花オーナメント

折り紙で作る「梅の花オーナメント」のアイデアをご紹介します。

こちらは切る工程があるのでハサミをご用意ください。

折り紙を三角に折り、上の角を底辺の中心に合わせます。

このとき、中心だけを押さえて印をつけ、完全には折らずに戻してください。

印に合わせて上の角を折り下げ、左右の角を折り下げた三角の角に向かって折り上げます。

折り紙を裏返したら、左右の辺を折り紙の中心に持っていき、左側が下になるようキレイに重ねて折ってください。

裏側の三角を折り上げ元の位置に戻し、切り取り線を描いてカットしたら完成です!

歌って遊べるかわいいきつね

折り紙シアター「きつね」/簡単すぐできる/可愛いほのぼの保育
歌って遊べるかわいいきつね

黄色い折り紙を2枚、赤い折り紙を1枚ご用意ください。

黄色い折り紙を2枚とも三角に折り、片方は底辺を上にして両側の辺をななめ内側に折り上げきつねの顔を作ります。

もう1枚は底辺を下のまま左右の角を同じように折り上げ、きつねの体を作ってくださいね。

きつねの顔の下の角に鼻をつけたら目を描き、体と接着します。

このとき、鼻をつけた角の裏側にひし形にカットした赤い折り紙を貼り付けることで、鼻部分をめくるときつねが口を開けたように見えますよ。

誰でもお手軽なきつね

【折り紙】誰でも2分で簡単につくれるキツネの顔/How to make an easy Origami fox (In 2minutes)
誰でもお手軽なきつね

横長のお顔のきつねを作れる折り紙アイデアです。

折り紙を2回三角に折ったら、1回折った状態に戻します。

上の角を底辺の中央に合わせて折り下げ、左右の角をななめ内側に折り上げましょう。

このとき、上の角を折り下げてできた三角の辺より少し内側にくるようにすると良いでしょう。

折り紙を表に返し、ペンでお顔を描いたら完成です!

5回折るだけのシンプルな工程のため、折り紙を始めたばかりという3歳児さんが挑戦するのにぴったりだと思いますよ。

うさぎの折り方

Origami Rabbit / 折り紙 うさぎ 折り方
うさぎの折り方

長いお耳が特徴の、かわいいうさぎを折ってみましょう!

好きな折り紙を1枚用意してくださいね。

はじめに折り紙の色のついていない白い方を上にして置きます。

三角に2回折り、袋になっているところに手を入れて、上から軽く押しつぶして四角の形にします。

裏側も同じように折ってくださいね。

ひらひらしている部分を折り下げて、裏側も同じように折りましょう。

耳の部分が見えてくると思うので、最後に中心に向かって左右を折り、顔と耳の形を折って整えたら完成です!

折りながら「耳の形が見えてきたかな?」「顔はどんな形かな?」と声をかけながら進めると、子供たちもわくわくしながら作れますね!