RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア

【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
最終更新:

【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア

折り紙は子供の手の発達を促し、創造力を育む素晴らしい活動です。

この記事では、シンプルな折り方で楽しめるアイデアを紹介します。

子供がお気に入りの色の折り紙を使い、興味のある動物や乗り物を折ることで折り紙を好きになってくれたら嬉しいですよね。

また、完成した作品を保護者の方や先生と一緒に作品を部屋に飾るのも楽しそうです。

出来上がった作品を飾っていくことで、子供の成長を実感できそうですね。

ぜひ、おうちでの遊びや保育園の室内活動に取り入れてみてくださいね!

【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア(1〜10)

折り紙入門編「お弁当」「秋のご馳走」

2歳・3歳の子どものための超簡単おりがみ・丁寧な解説付き・おりがみ入門編・食べ物たくさん『お弁当』『秋のご馳走』・子どもと一緒に折ってみよう❤︎easy origami/for kids❤︎#681
折り紙入門編「お弁当」「秋のご馳走」

折り紙を半分に折る練習にピッタリ、お弁当のアイデアです。

こちらはシンプルな工程でお弁当の具材を作っていくというもの。

例えば、赤い折り紙を4つに折ってトマトにする、白い折り紙を三角に折っておにぎりにするなどです。

具材がそろったらお弁当箱に見立てた、画用紙に張り付けて完成させましょう。

好きな食べ物をそろえたり、季節の食べ物でそろえるのも楽しいと思いますよ。

折り紙の入門編として、ぜひ取り組んでみてください。

おにぎり

かんたん★☆☆ おりがみ!おにぎり
おにぎり

ギミックが楽しい、おにぎりの折り紙です。

まず黒の折り紙を用意し、三角に折ります。

この時黒が内側、白が外側になるようにしてください。

次に三角の一片を中心にダイヤ型になるよう折りましょう。

あとは下の角を内から外に折り曲げ、のりを表現したら完成です。

さて、ここからがお楽しみ。

のりの部分をもう一度めくり、中におにぎりの具材を書いてみましょう。

うめぼしなどスタンダードなものでもいいですし、自分の好きなものを描いてみるのもありです。

お山

【おりがみ】おやま【はじめて やるこに】
お山

初めての折り紙にピッタリ、おやまのアイデアです。

このアイデアで使うのは深い緑色の折り紙。

それをきれいに三角形に折ってください。

すると、あっという間におやまが完成します。

初めのうちは角を合わせて折るのが大変だと思うので、ゆっくり丁寧に取り組んでみましょう。

完成したおやまは壁面飾りや、イラストの一部として使用できます。

ちなみに折り紙の色を変えれば、おにぎりも表現できますよ。

合わせて作ってみてくださいね。

バス

【折り紙】バスの簡単な折り方|車の折り方が簡単!乗り物好きの幼児向け平面での作り方
バス

お絵描きと折り紙をセットで楽しめる、バスのアイデアです。

まず好きな色の折り紙を用意し、裏返しにします。

次に上部分を少し折ります。

そうしたら折り紙自体を裏返し、また半分に折って完成です。

あとはここにタイヤやドア、窓を書き込んでいきましょう。

もしくは窓の中に乗客たちを書き込んでみるのも楽しそうですね。

想像力をふくらませながら、取り組んでみてください。

工程としては折り紙を2回折るだけなので、初めての折り紙にもオススメです。

サンドイッチ

【折り紙・origami】サンドイッチ Sandwich
サンドイッチ

色によって具材が変わる、サンドイッチのアイデアです。

お昼の定番メニューとして親しまれているサンドイッチ。

あの特徴的な見た目を再現していきますよ。

まず折り紙の裏側、白紙の部分が表になるようにして三角形に折ります。

この時、あえて端と端をそろえないようにしてください。

次に三角形をもう一度折ります。

すると折り紙の表面の色が現れ、三角形のパンにはさまれているように仕上がります。

ピンク色の折り紙を使えばハムサンドに、黄色の折り紙を使えばたまごサンドに見えるでしょう。

アイスクリーム

折り紙ランド Vol,324 アイスクリームの折り方 Ver.1 Origami: How to fold a ice cream Ver:1
アイスクリーム

甘くておいしいアイスクリームを折ってみましょう。

まずはコーンの色に近い折り紙を用意します。

ペールオレンジや薄ピンクなどでしょうか。

次に折り紙を三角系に折り、もう一度開きます。

そうしたら真ん中についている折り目に合わせて、下の部分を折り曲げていきます。

上3割くらいを残すようにするとバランスがよいでしょう。

ここまできたらアイスクリームに見えてくるはずです。

あとはアイス部分にペンでトッピングを書き込んでみてください。

おばけ

おばけの折り方【簡単折り紙レッスン】
おばけ

さまざまな楽しみ方ができる、お化けの折り紙です。

このアイデアでは、子どもたちにもなじみの深いスタンダードなシルエットのお化けを折っていきます。

よく絵本に登場する丸みを帯びていて、足がないあのタイプですね。

完成したらお化けの手や、顔を描き込んで完成させます。

描く表情や、使う折り紙の色によって雰囲気が変わるのがおもしろいポイントですよ。

夏やハロウィンなど、季節に合わせた折り紙としても楽しめるでしょう。

続きを読む
続きを読む