【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
折り紙は子供の手の発達を促し、創造力を育む素晴らしい活動です。
この記事では、シンプルな折り方で楽しめるアイデアを紹介します。
子供がお気に入りの色の折り紙を使い、興味のある動物や乗り物を折ることで折り紙を好きになってくれたら嬉しいですよね。
また、完成した作品を保護者の方や先生と一緒に作品を部屋に飾るのも楽しそうです。
出来上がった作品を飾っていくことで、子供の成長を実感できそうですね。
ぜひ、おうちでの遊びや保育園の室内活動に取り入れてみてくださいね!
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア(1〜10)
アイスクリーム

甘くておいしいアイスクリームを折ってみましょう。
まずはコーンの色に近い折り紙を用意します。
ペールオレンジや薄ピンクなどでしょうか。
次に折り紙を三角系に折り、もう一度開きます。
そうしたら真ん中についている折り目に合わせて、下の部分を折り曲げていきます。
上3割くらいを残すようにするとバランスがよいでしょう。
ここまできたらアイスクリームに見えてくるはずです。
あとはアイス部分にペンでトッピングを書き込んでみてください。
おばけ

さまざまな楽しみ方ができる、お化けの折り紙です。
このアイデアでは、子どもたちにもなじみの深いスタンダードなシルエットのお化けを折っていきます。
よく絵本に登場する丸みを帯びていて、足がないあのタイプですね。
完成したらお化けの手や、顔を描き込んで完成させます。
描く表情や、使う折り紙の色によって雰囲気が変わるのがおもしろいポイントですよ。
夏やハロウィンなど、季節に合わせた折り紙としても楽しめるでしょう。
コップ

やや複雑な折り紙に挑戦したい、という方にはコップがオススメです。
こちらは1枚の折り紙から立体的なコップを作るというもの。
工数が多いので、先生や保護者の方が一緒に取り組むとよさそうです。
やや複雑な折り紙ですが、それゆえ完成した時には達成感やよろこびを感じられると思いますよ。
できあがったコップは何かものを入れてみるのもよし、おままごとなどに使うのもよしです。
中に入れるものも折り紙で作ってみるなんていかがでしょうか?
【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア(11〜20)
富士山

日本の象徴として広く知られている富士山。
あの美しい姿を折り紙で再現してみましょう。
用意するのは水色の折り紙1枚。
まず上部をビリビリと破きます。
次に破いた側が上になるようにして三角形に折ったら完成です。
折り紙では珍しい、破く動作が新鮮で楽しいですよ。
出来上がった富士山は画用紙に張り付けてイラストの一部にするなどして楽しむのもありです。
ちなみに富士山は縁起が良いので、お正月などの折り紙にもピッタリといえるでしょう。
犬

好きな方も多いはず、犬を折ってみましょう。
使うのは茶色の折り紙。
まずは三角形に折り、下の2つの角を上向きに折ります。
そして三角形を回転させると、犬の顔の形になっているでしょう。
それからもう1つ、下向きになった角の先端を少し折り曲げると、鼻先に見えてくるはずです。
あとは仕上げとして、目や口を書き込んで完成です。
可愛らしい犬に仕上げてみてくださいね。
表情に喜怒哀楽を付けてみてもおもしろいと思いますよ。
いちご

いちごもオススメのアイデアです。
まず赤い折り紙を半分に折り、さらに半分に折ります。
最後にひらひらとしている角の部分を白紙が見えるように広げてください。
もうなんとなくイチゴに見えてきたのではないでしょうか。
あとは白紙の部分を緑色で塗り、赤色の部分に種を描いて完成です。
シンプルな工程ですぐに完成させられるのが嬉しいですね。
可愛らしい見た目なので壁などに飾ってもすてきだと思います。
また果物屋さんごっこや、おままごとでも使えるでしょう。
傘と雨

想像力を刺激してくれる、傘と雨のアイデアです。
こちらは画用紙に折り紙で作った傘と、複数の雨粒を張るというもの。
傘は折り紙を三角に折り、折り目をつけて立体的に表現していきます。
あとは画用紙に張り付けてから、持ち手の部分をペンで書いて完成です。
また、雨粒の方も似た工程で、一部分がとがった5角形に折っていきます。
完成したときに雨が降っている様子や、雨粒が傘に当たる音を想像できるのが楽しいですね。
雨の日の折り紙にも最適でしょう。