RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方

【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方
最終更新:

【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方

寒くなると室内あそびの時間が増えますよね。

おままごとや絵本も楽しいですが、子供たちと一緒に折り紙あそびを楽しむのはいかがでしょうか?

今回この記事では、3歳児さんにオススメしたい雪だるまの折り方をご紹介しています。

覚えると一人で折れるアイデアも多いので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

マフラーや帽子をカラフルにしたり、いろいろな表情の雪だるまを作ってお部屋に飾るととってもかわいいですよ!

3歳児さんなのできっちり正確に折れなくても、自分で折れた満足感や達成感を大切に進めてあげたいですね。

【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方(1〜10)

帽子付き雪だるま

折り紙 1枚で帽子付き雪だるま [Origami]Snowman with Santa hat(using only 1 paper)
帽子付き雪だるま

かわいい帽子つきの雪だるまを、折り紙1枚で折ってみませんか?

好きな色の折り紙を1枚用意しましょう。

まず、折り紙を表にして四角と三角に2回折って折り筋をつけます。

角を1カ所7ミリくらい折ったら、戻して2ミリほど折って線に合わせて折り下げます。

右の角を真ん中の線に合わせて3回折り、3分の1の幅で2回巻きます。

右側を真ん中の線に合わせて折りたたみ、上の辺を線に合わせて手前に折ります。

次に、下の辺を半分に折り上げたら、左上の角を右下の角に合わせて折り下げます。

裏返して、両辺3枚を真ん中の線まで折ります。

2枚重なっている方を三角に広げ、反対側の1枚も形が合うように折ってくださいね。

最後に角を雪だるまの形に整えて、ペンなどで顔を描いたら完成!

雪だるまのオーナメント

【折り紙】簡単♪シンプルで可愛い♪雪だるまのクリスマスオーナメントの作り方
雪だるまのオーナメント

シンプルでかわいい!

折り紙の雪だるまオーナメントの折り方を紹介します。

まず、折り紙を裏にして半分に折って折り筋をつけます。

折り筋を縦にして、右側を真ん中まで折ったら下の辺を真ん中まで半分に折ります。

裏返して、折り筋が交差している角を真ん中まで折って折り筋をつけます。

裏返して、折った角を手前の線まで折り上げましょう。

折った角が開かないようにたたみます。

裏返して折った角の線に合わせて両辺を折り、下の角を折り上げて折り筋をつけます。

下の角を真ん中まで折り上げて折り筋をつけたら、上の角まで折り上げます。

両辺が帽子の中に入るように折りましょう。

最後に、マフラーを作ってペンなどで顔を描いたら完成!

折り紙1枚でつくる雪だるま

【折り紙】雪だるまの折り方!3歳児子どもでも簡単に一枚でかわいく作れる!
折り紙1枚でつくる雪だるま

3歳児さんにオススメ!

折り紙1枚でかわいく作れる雪だるまの折り方を紹介します。

まず、三角に2回折って折り筋をつけます。

手前の角を真ん中まで2回折って折り筋をつけたら、手前の線に合わせて2回折り上げます。

裏返して、折った方の両辺を真ん中の線まで折ります。

下の角を白い部分の辺まで折り上げましょう。

次に、白い方を表にして、真ん中の線で折り下げたら少しだけ折り返してくださいね。

裏側を雪だるまの形になるように整えたら、帽子の部分を少しだけ折り返しましょう。

最後にペンなどで顔を描けば完成です!

ななめの帽子の雪だるま

【折り紙 1 枚】冬 簡単 可愛い 雪だるまの折り方 Origami Snowman
ななめの帽子の雪だるま

壁面にオススメ!

折り紙1枚でできる帽子をななめにかぶった雪だるまの折り方を紹介します。

まず、折り紙を表にしてかんのんの折り方で折ります。

短い方の辺を手前にして、4等分に折り筋をつけます。

折り筋のある方の両辺を2回折って折り筋をつけましょう。

真ん中の下の線にそって折り上げたら、すぐ下の線にそって折り返します。

折り目がある方の角を横と縦の線が交わるところに合わせて折ったら、両角を少しだけ折ります。

次に反対側の両角を真ん中に合わせて折って帽子を作っていきます。

複雑な部分は大人が一緒に作ってくださいね。

最後に丸シールやペンで顔を描いたら完成です!

雪だるまの顔

【折り紙】超簡単 可愛い 雪だるまの折り方 【Easy Origami】How to make cute snowman 冬 クリスマス paper craft
雪だるまの顔

折り紙1枚でできちゃう!

3歳児さんにオススメのかわいい雪だるまの折り方を紹介します。

白の折り紙を三角に2回折って折り筋をつけ、ざぶとんの折り方で折ります。

次に片側の両角を真ん中の線に合わせて折ったら、反対の辺を真ん中まで折り上げます。

折り上げた両角を真ん中の線に合わせて折り、残りの3つの角を丸くなるように折りましょう。

最後に目や口、鼻を丸シールで貼ったりペンで描けば完成です!

同じようにもう1つ折って体を作ってもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙2枚でつくる雪だるま

https://www.tiktok.com/@poyomi_art/video/7321694435836808449

折り紙2枚で作ってみよう!

3歳児さんにオススメの雪だるまの折り方を紹介します。

まず。

1枚目を四角に2回折って4つの角を真ん中まで折ります。

さらに、丸くなるように少しだけ角を折ってくださいね。

次に、2枚目をたこの折り方で折ったら、白い部分を辺に合わせて折り上げます。

反対側の角を真ん中の線に合わせて、辺まで折り上げます。

角を体の形になるように少しだけ折ります。

最後に、1枚目と2枚目をのりやテープなどで貼り合わせてペンで顔を描いたら完成です!

ポケットつき雪だるま

【折り紙1枚】クリスマス 簡単 可愛い 雪だるまポケットの折り方(ゆっくり解説)
ポケットつき雪だるま

おなかのポケットに手紙やお菓子を入れられる!

雪だるまポケットの折り方を紹介します。

まず、雪だるまを折ります。

折り紙の白い面を上にして置いたら、四角に2回折って折り筋をつけます。

半分に折って、閉じている方の端を真ん中に合わせて折り筋をつけます。

もう片方の端を1枚めくり1番上の折り筋で折ってくださいね。

裏返して、左右の角を1番下の折り筋に合わせて折ります。

左右の角を縦の折り筋に合わせて折ります。

両角を開いてつぶして折りましょう。

両角を真ん中の角に合わせて折ったら、丸くなるように少しだけ角を折れば雪だるまの完成!

最後に帽子とリボンを折り紙で折って雪だるまにのりで貼り、ペンで顔を描いたら完成です。

続きを読む
続きを読む