【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方
寒くなると室内あそびの時間が増えますよね。
おままごとや絵本も楽しいですが、子供たちと一緒に折り紙あそびを楽しむのはいかがでしょうか?
今回この記事では、3歳児さんにオススメしたい雪だるまの折り方をご紹介しています。
覚えると一人で折れるアイデアも多いので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
マフラーや帽子をカラフルにしたり、いろいろな表情の雪だるまを作ってお部屋に飾るととってもかわいいですよ!
3歳児さんなのできっちり正確に折れなくても、自分で折れた満足感や達成感を大切に進めてあげたいですね。
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【保育】コロンとかわいい!雪だるまの制作アイデア
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 【3歳からできる】ペンギンの折り紙!親子で楽しめる折り方
- 【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方(11〜20)
自立する雪だるま
【折り紙】簡単、自立する雪だるま 親子で一緒に楽しく 手指のトレーニング

自立して飾れる!
かわいい雪だるまの折り紙を紹介します。
まず、顔を作ります。
4分の1の折り紙を表にしてざぶとんの折り方で折ります。
3つの角を少しだけ折り、1つは真ん中まで折ります。
次に4分の1の折り紙で、マフラーを作りましょう。
表が出るように横に4回折ります。
半分の折り紙の表を上にして四角に2回折って折り筋をつけてくださいね。
それぞれの角を手前の線に合わせて折ったら、両角を辺に合わせて折ります。
真ん中の線の左右を中わり折りにしてくださいね。
角を体のイメージで丸く折って、真ん中で半分に折れば体の完成。
帽子も作って、それぞれのパーツに丸シールでデコレーションしましょう。
貼り合わせれば完成!
more_horiz
おわりに
3歳児さんにオススメの、折り紙で作る雪だるまをご紹介しました。
折り紙1枚でシンプルに折れるアイデアや、数枚使ってつくる迫力ある雪だるまなど、子供たちの興味や関心にあわせて選んでみてくださいね!
つるし飾りにしてもオススメです!