【3歳児向け】簡単に折れるペンギンの折り紙のアイデア
水族館や動物園で見かけられるペンギンは子供たちからも人気を集めている動物ですね。
保育園の室内遊びやレクリエーションの場面で作る折り紙のアイデアに取り入れてみるのもオススメです。
この記事では、3歳向けのペンギンの折り紙の折り方を紹介します。
折る回数が少ないものから自由にイラストを描けるものなど、子供たちの遊びや学習にぴったりなアイデアをピックアップしました。
難しいところは先生や保護者の方がアシストしながら取り組んでみてくださいね。
【3歳児向け】簡単に折れるペンギンの折り紙のアイデア(1〜5)
1枚の折り紙で作るペンギン

折り紙1枚で、ピョコっと飛び出た手がとってもキュートなペンギンのできあがり!
色がついた面を上にして対角線の折り線をつけ順に折り進めたら、頭部分を下方向に折って裏返し、胴体部分を完成させていきます。
頭の角は丸くなるよう裏側に折り返し、手は表から見えるよう横に飛び出すように折っておきましょう。
あとは白いくちばし部分を黄色などで色付けし、目を描き入れて仕上げていくだけ。
ネクタイやボタンを描いたり、自由に模様を描き入れたりしても楽しそうですね。
シンプルなペンギン

シンプルな手順で子供たちとチャレンジしやすいペンギンの折り方をご紹介します!
裏面を上に向けて置いたら、対角線の折り目を付けて1つの角を中心に合わせて折ります。
裏返して対角の角を向かい合う辺の中心に合わせて折ったら、左右を内側に折ってもう一度返します。
手がピョコンと横に飛び出すように折って表に向け、くちばしと頭の形を整えたら、ペンギンの完成です。
ペンなどで目やほっぺを描き入れて、かわいらしく仕上げてみてくださいね。
折り紙2枚でできるペンギンNEW!
https://www.instagram.com/reel/C5AOj8Dpz7f/夏を涼しく感じさせるかわいいペンギンの作り方を紹介します。
折り紙2枚、丸シール、のり、を準備して作っていきましょう。
ペンギンの顔から作っていきます。
折り紙1枚を準備して3分の1ほど角を折ります。
裏返したら左右と下部分を折りペンギンの顔の形を作っていきましょう。
体は折り紙の左右を斜めに折り、裏返したら下の部分の先端を折り上げ完成です。
顔と体を貼り合わせ、くちばしや目、表情を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね。
ペンギン

折り紙1枚で作れる!
ペンギンのアイデアをご紹介します。
ペンギンといえば、涼しげな印象を受けますよね。
今回は折り紙1枚で完成するシンプルなペンギンを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、ペンや色えんぴつです。
工程はシンプルなので、子供と一緒に楽しみながら制作できそうですよね。
さらに、さまざまな色の折り紙でペンギンを作ると、仲間や家族のように愛着がわきそうですよ。
子供の創造力を育む素晴らしいアイデアですね。
正面のペンギン

お顔が大きめのぽてっとしたペンギンの折り方をご紹介します!
色の付いた面を上に向けて置き、対角線の折り線をつけます。
上下左右に角がくるように置いたら、下の角を頂点から数センチずらして上に向かって折り、手前に少し折り返して裏返しましょう。
左右を内側に折ったあと、表から少し見えるように外側に折り返し、表に返して頭部分が丸くなるよう裏側に折って整えれば完成です。
小さいサイズの折り紙で作ったものと並べれば、かわいい親子ペンギンに!
氷や冬のモチーフと一緒に画用紙などに貼って、一つの作品に仕上げてみては?