RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳からできる】ペンギンの折り紙!親子で楽しめる折り方

3歳児さんと一緒にチャレンジしたい、シンプルなペンギンの折り紙をご紹介します。

シンプルな手順で作れて、子供たちも楽しく取り組めるように工夫された作品ばかり。

中でも特に手が横に飛び出たキュートなペンギンや、まん丸くてかわいいペンギンは、見ているだけでほっこりしますよ。

作ったペンギンは、氷や海を描いた画用紙に貼り付けたり、小さなペンギンと一緒に親子で飾ったり。

いろいろとアイデア次第で楽しみ方が広がります。

ぜひこちらを参考に楽しんでくださいね!

【3歳からできる】ペンギンの折り紙!親子で楽しめる折り方(21〜30)

折り紙2枚でできるペンギン

夏を涼しく感じさせるかわいいペンギンの作り方を紹介します。

折り紙2枚、丸シール、のり、を準備して作っていきましょう。

ペンギンの顔から作っていきます。

折り紙1枚を準備して3分の1ほど角を折ります。

裏返したら左右と下部分を折りペンギンの顔の形を作っていきましょう。

体は折り紙の左右を斜めに折り、裏返したら下の部分の先端を折り上げ完成です。

顔と体を貼り合わせ、くちばしや目、表情を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね。

横向きのペンギン

【保育士観察日記】折り紙 ペンギン#shorts
横向きのペンギン

少ない手順で作れる、横向きのペンギンです。

色付きの面を上にして三角形になるよう半分に折ったら、表裏どちらも半分だけ広げるように折り返しておきます。

頭になる部分を直角に折って一度背中側を開き、折り込むようにして頭部分にきれいな面が出るよう整えます。

胴体とくちばしも同じような要領で整えて、最後に目を描き入れれば完成です。

折り込む作業は子供たちにとってはやや複雑かもしれませんので、ここは折ったそのままでもよいですし、先生と一緒に仕上げてもOK!

ぜひお試しください。

ペンギンの折り方

【夏の折り紙】ペンギンの簡単な折り方音声解説付☆Origami How to easily fold a penguin 7月、8月の飾り
ペンギンの折り方

涼しげなペンギンを折り紙で作ってみるのはいかがですか。

まず折り紙の対角の角をそれぞれ合わせて折ってバツになるように折り線を付けます。

上の角を中心に合わせて折って開きます。

もう一度、上の角を先ほどの折り線に向かって折ったら、さらに上辺を折り線に向かって折りましょう。

裏返したら上の左右の端を中心に合わせて折ります。

上の白と色の境目を下の折り線に合わせて折りましょう。

裏返して左右の角を中心に向かって折ります。

下の角も同じように中心に向かって折りましょう。

両端を白と色の境目に合わせて外側に向かって折り、両側の下の角と上の角は内側に向かってそれぞれ折ります。

裏返して顔を描いたり、くちばしを黄色く塗ったりすればかわいいペンギンの完成です。

ペンギンのアイス屋さん

氷が大好きなペンギンとアイスクリームのコラボレーション!

折り紙作品を「折って作る」と定義すると、カットして貼り合わせて作っていくこちらのような作品は、外れてしまうのかもしれません。

しかし、パーツをカットしたり、配置を考えながら貼り合わせていったりする作業は、手先と脳にとって非常に良い刺激になります。

ハサミを使うのが難しい場合は、先生方であらかじめパーツをカットして用意しておいてください。

子供たちには、どこにどの向きで貼るかを考えながら、折り紙制作を楽しんでもらいましょう。

両面が同じ色の折り紙で作るペンギン

@jeylordbayno

How to Make a Paper Penguin for Kids? #EduWow#easycraftforkids#ahamazinglearning#learnontiktok#tiktokskwela#doynatics#paperpenguin

♬ original sound – dodoy – Jeylord Origami

ペンギンといえば、白黒配色のイメージを持っている方が多いはず!

実際のペンギンも子供たちが目にする機会の多いイラストのペンギンも、2色で構成されていることが多いのですが、制作では意外に1色でもかわいく仕上がるんです!

裏表が同じ色の折り紙でもかわいく仕上げるポイントは、全体に丸みを持たせること!

頭の角は裏側に折り込んで丸いラインを作り、胴体はストンとした印象にならないよう手をピョコっとはみ出すように折ってみてください。

丸いフォルムのペンギン

https://www.tiktok.com/@piyopiyo_hoiku7/video/7292802071223356673

たまご型でとってもキュートなペンギンの折り紙は、子供たちに喜ばれること間違いなし!

対角線に折り目を付け、袋部分を開いて四角形に折ったあと、丸いフォルムになるよう折り進めていきます。

手順が細かくやや複雑なので、はじめの部分だけ子供たちと一緒に作業して、くちばしの色塗りや目の描き入れをお願いするか、はじめから折り紙は先生方で作っておいて、くちばしと目の描き入れ、画用紙への貼り付けなどを子供たちに楽しんでもらうのがよいかもしれませんね。

立体のペンギン

@liew_diy

#penguin#toy#diy#handmade#origami#tutorial#foryou#american#fyp#paper

♬ Laxed – Jawsh 685

筒状に丸めた折り紙を組み合わせて作る、立体的なペンギンです。

幅の異なる2枚の折り紙を用意し、それぞれ筒状に丸めます。

幅の広い方を下に、狭い方を上に重ねて胴体と顔のベースを作り、別で用意しておいた手や目、くちばし、足のパーツを貼り付ければ、折って作る作品とは一味違ったユニークでかわいいペンギンの完成です!

折り紙だと薄くて形が定まらないという場合は、色画用紙などの厚みのある紙を使うのがオススメ!

トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付けて作るのもよいかもしれませんね。