RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児向け】簡単に折れるペンギンの折り紙のアイデア

水族館や動物園で見かけられるペンギンは子供たちからも人気を集めている動物ですね。

保育園の室内遊びやレクリエーションの場面で作る折り紙のアイデアに取り入れてみるのもオススメです。

この記事では、3歳向けのペンギンの折り紙の折り方を紹介します。

折る回数が少ないものから自由にイラストを描けるものなど、子供たちの遊びや学習にぴったりなアイデアをピックアップしました。

難しいところは先生や保護者の方がアシストしながら取り組んでみてくださいね。

【3歳児向け】簡単に折れるペンギンの折り紙のアイデア(16〜20)

立体のペンギン

@liew_diy

#penguin#toy#diy#handmade#origami#tutorial#foryou#american#fyp#paper

♬ Laxed – Jawsh 685

筒状に丸めた折り紙を組み合わせて作る、立体的なペンギンです。

幅の異なる2枚の折り紙を用意し、それぞれ筒状に丸めます。

幅の広い方を下に、狭い方を上に重ねて胴体と顔のベースを作り、別で用意しておいた手や目、くちばし、足のパーツを貼り付ければ、折って作る作品とは一味違ったユニークでかわいいペンギンの完成です!

折り紙だと薄くて形が定まらないという場合は、色画用紙などの厚みのある紙を使うのがオススメ!

トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付けて作るのもよいかもしれませんね。

スマートなペンギン

[折り紙]スマートなペンギンの折り方
スマートなペンギン

絵本などに出てくるイラストのペンギンは、ぷっくりしていてとてもかわいいですよね。

しかし、実際のペンギンは意外にスリムで姿勢がいい!

図鑑などでペンギンを見知っている子にとっては、「ぷっくりしたペンギンなんてペンギンじゃない!」と感じられるかも……。

もし、図鑑や水族館で見かける本物のペンギンに近いものを作りたい子がいたら、ぜひこちらのスマートなペンギンにもチャレンジしてみてください。

内側に折り込む工程が多いので、先生方でしっかりサポートしてあげてくださいね!

おわりに

折り紙の折り方を工夫することで、さまざまなペンギンが作れます。

3歳向けのシンプルな手順だけで作れるものにトライするもよし、親子で一緒に取り組むのもいいでしょう。

青色や水色の定番のカラーだけでなく、子供たちの自由なアイデアを生かせせるよう、カラフルな折り紙を準備するのがオススメですよ。

かわいい見た目に癒やされるペンギンの折り紙を保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。