【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方
寒くなると室内あそびの時間が増えますよね。
おままごとや絵本も楽しいですが、子供たちと一緒に折り紙あそびを楽しむのはいかがでしょうか?
今回この記事では、3歳児さんにオススメしたい雪だるまの折り方をご紹介しています。
覚えると一人で折れるアイデアも多いので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
マフラーや帽子をカラフルにしたり、いろいろな表情の雪だるまを作ってお部屋に飾るととってもかわいいですよ!
3歳児さんなのできっちり正確に折れなくても、自分で折れた満足感や達成感を大切に進めてあげたいですね。
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【保育】コロンとかわいい!雪だるまの制作アイデア
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 【3歳からできる】ペンギンの折り紙!親子で楽しめる折り方
- 【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方(1〜10)
5分で折れる雪だるま

冬にピッタリ!
雪だるまのかわいい折り紙を紹介します。
まず、半分に切った折り紙の1枚を縦横2回、半分に折って折り筋をつけます。
縦長に置いたら、上の両角を真ん中の線に合わせて折ります。
反対側の辺を真ん中の線に合わせて折り、折り筋をつけたら手前の線を1センチくらい上下に折り返しましょう。
次に両辺を真ん中の線に合わせて半分に折り、真ん中の4カ所が三角になるようにつぶして折ります。
雪だるまのイメージで頭と体の部分の角を折って丸みをつけてくださいね。
最後にペンで顔を描いたら完成です!
とんがり雪だるま
とんがった形がかわいい!
立てて飾れる雪だるまの折り方を紹介します。
まず三角に2回折って折り筋をつけます。
手前の角を真ん中まで折って折り筋をつけたら、角を手前の線に合わせて2回巻くように折り上げます。
裏返して上の角を下の辺まで折り下げ、左右の辺を三角の辺に合わせて折り筋をつけます。
裏返して色のついた部分を1回戻し、左右の角を手前の線の両端に合わせてななめに折り上げましょう。
下の部分を手前の線にそって折り上げ、裏返したら上下の両角を左右のななめの線に合わせて交互に折ります。
裏返して真ん中の三角の部分に、雪だるまの顔とマフラーを描きましょう。
最後に三角の線に合わせて下の両角を差し込めば完成!
ななめの帽子の雪だるま

壁面にオススメ!
折り紙1枚でできる帽子をななめにかぶった雪だるまの折り方を紹介します。
まず、折り紙を表にしてかんのんの折り方で折ります。
短い方の辺を手前にして、4等分に折り筋をつけます。
折り筋のある方の両辺を2回折って折り筋をつけましょう。
真ん中の下の線にそって折り上げたら、すぐ下の線にそって折り返します。
折り目がある方の角を横と縦の線が交わるところに合わせて折ったら、両角を少しだけ折ります。
次に反対側の両角を真ん中に合わせて折って帽子を作っていきます。
複雑な部分は大人が一緒に作ってくださいね。
最後に丸シールやペンで顔を描いたら完成です!
【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方(11〜20)
3分でつくる雪だるま

折り紙1枚で作れる!
かわいい雪だるまの折り方を紹介します。
折り紙を表にして三角に2回折って折り筋をつけたら、3つの角を真ん中の線まで折ります。
裏返して下の辺を真ん中の線の少しだけ手前まで折り上げ、角だけ戻して90度回転したら下の角を上の角に合わせて折ります。
上の1枚を折った辺に合わせて折り下げてくださいね。
裏返して左右の辺を真ん中の線より少しだけはみ出るように折ったら、内側の4つの角をつぶして折ります。
角を雪だるまのイメージで丸くなるように少しだけ折っていき、最後にペンで顔やマフラーを描いたら完成!
形がかわいい雪だるま

3歳児さんも楽しめる!
冬にピッタリの雪だるまの折り紙を紹介します。
折り紙1枚でできますよ。
まずは、折り紙を正方の折り方で折ります。
三本の折り筋をつけてから、ひし形になるように開いております。
次に、下の内側の両辺を真ん中に合わせてつぶして折りながら折り上げます。
左右と下の角を雪だるまのイメージで少しだけ折りましょう。
上の角を折り下げて、元の方向へ折り返してから裏返しにします。
真ん中の角を折り下げて、先を内側に折り込みます。
最後に、ペンなどで顔を描いたら完成です!
折り紙1枚でつくる3連雪だるま

1枚の折り紙で3連の雪だるまが作れちゃう!
まず、折り紙を三角に2回折って折り筋をつけます。
手前の角と反対側の角を真ん中まで折ります。
裏返したら、角がはみ出るように両辺を真ん中まで折り上げましょう。
はみ出している角を真ん中に合わせて折ります。
縦長に向けて上下の角を真ん中まで折ったら、反対側の重なっている角まで折って折り筋をつけてくださいね。
裏返して真ん中の線を、上から2番目の線に合わせて折って折り下げます。
裏返したら上の角を1番目の線にそって折り下げ、角を内側に折り込みます。
さらに裏返して、90度回転したら三段になっている角が丸くなるように折ってくださいね。
最後にペンなどで顔を描けば完成!
マフラーがかわいい雪だるま

マフラーがかわいい!
雪だるまの折り紙を紹介します。
白い折り紙1枚と、4分の1サイズの折り紙を用意してくださいね。
まず、白い折り紙で雪だるまを作ります。
たこの折り方で折ってくださいね。
折った方の角を上の角まで折り上げ、下の辺より少し手前まで折り下げます。
折り下げた部分の両角を少しだけ折ったら完成。
次に、マフラーを作りましょう。
4分の1サイズの折り紙を三角に半分に切ったら、三角のてっぺんの角を色が出るように辺まで折ります。
雪だるまの折り返した部分に、辺を上にして差し込み、辺を折り下げます。
残った片方の折り紙で帽子のバケツを折って頭に差し込めば完成です!
ペンなどで好きな顔を描いてくださいね。