RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集

【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
最終更新:

【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集

折り紙は子供たちの想像力や集中力を育み、場所を問わず手軽にできる楽しい遊びの1つですよね。

そんな折り紙を冬の制作で取り入れたいけれど、どんなものを作ったら良いか悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、折り紙を使った冬の制作アイデアをご紹介します。

サンタクロースや雪だるま、お正月飾りや節分の鬼など、1歳児さんが楽しく取り組める折り方や、折り紙をちぎったり丸めたり、感触を味わう技法など、年齢にぴったりの制作アイデアがたくさん登場します。

ぜひ参考にしながら、子供たちと一緒に冬の制作を楽しんでくださいね。

【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集(1〜5)

3回折るだけでできるサンタクロース

【指先知育】初心者でも簡単サンタの折り紙遊び| 幼稚園や保育園の工作にもピッタリ!3回折るだけ #shorts
3回折るだけでできるサンタクロース

1歳児と一緒にクリスマス気分を楽しめる保育にオススメしたいのは、3回折るだけでできるサンタクロースです。

三角に折った折り紙をひらき、右と左から折りたたむだけでサンタクロースが完成します。

帽子と顔のパーツで構成された折り紙に、ペンやシールでさまざまなイラストを描きましょう。

折り紙を折る作業は保護者の方や先生がおこない、表情を描いたり、シールを貼り付ける部分を子供たちに担当してもらうのもオススメ。

指先を動かす運動にもなる、クリスマスをテーマにした折り紙です。

ちぎり絵で作る雪だるま

https://www.instagram.com/p/ClDpYNsp0S5/

自由な大きさに紙をちぎることで、子供たちに制作の楽しさを知ってもらえる雪だるまです。

ハサミを使わずに作ることができるので、保育でも取り入れやすいと思います。

まず、画用紙に雪だるまのフォルムを描きます。

コンパスやコップを使うときれいな丸が描けるので、まんまるな雪だるまに仕上がりますよ。

続いて手でちぎった紙を好きなように貼り付けていきましょう。

最後に顔の表情と体のパーツを加えたら完成です。

室内でも冬の季節感を味わえる、すてきな壁面飾りに取り組んでみてくださいね。

2回折るだけでできるリース

折り紙で2回折るだけ【簡単リース】変形も♪How to make Origami Easy Wreath.
2回折るだけでできるリース

クリスマスの飾りつけに、子供たちと一緒にリースを作ってみませんか?

シンプルな手順なのに立派なリースができあがりますよ!

折り紙を2回折ってパーツを8つ作り、つなぎ合わせれば折り紙リースの完成!

このリースは折る所を少し変えれば、変形させることも自由自在です。

子供たちにも喜ばれるでしょう。

無地×柄、柄×柄の折り紙で作ったり、シールや素材パーツを加えてデコレーションしてもおもしろいですね!

冬の思い出作りにもなるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

くるくる丸めて作る恵方巻

https://www.instagram.com/p/CKv2bddFM4i/

節分をお祝いするとともに、願いごとをするなど縁起をかつぐ食べ物として知られる恵方巻き。

具材を詰めた立体感のある恵方巻きを子供たちと一緒に制作してみませんか。

たまごやキュウリ、レタスなどの食材とのりの折り紙を用意したら、順番に丸めていきます。

食材の上からプチプチをつつんで、のりで巻いたら恵方巻きの完成。

紙を丸めるというシンプルな作業が楽しめる折り紙なので、1歳児の子供たちも楽しく取り組めるでしょう。

冬の風物詩である節分をテーマにした折り紙のアイデアです。

ビリビリひげのサンタクロース

https://www.instagram.com/p/ClgEJgyPmuD/

ビリビリと紙をやぶる感覚が楽しめる、1歳児の子供と一緒に楽しめる折り紙のアイデアです。

クリスマスに訪れるサンタさんをモチーフにした冬の折り紙を制作しましょう!

サンタの帽子と顔のパーツを画用紙で作り、顔には両面テープを貼り付けておきます。

白いヒゲを表現するコピー用紙をビリビリにする作業を子供たちと一緒におこないましょう。

紙に切り込みを入れておくと、やぶれやすくなるのでオススメですよ。

最後に、帽子とヒゲを顔に貼り付けたら目のシールを貼って完成です。

続きを読む
続きを読む