【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
折り紙は子供たちの想像力や集中力を育み、場所を問わず手軽にできる楽しい遊びの1つですよね。
そんな折り紙を冬の制作で取り入れたいけれど、どんなものを作ったら良いか悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、折り紙を使った冬の制作アイデアをご紹介します。
サンタクロースや雪だるま、お正月飾りや節分の鬼など、1歳児さんが楽しく取り組める折り方や、折り紙をちぎったり丸めたり、感触を味わう技法など、年齢にぴったりの制作アイデアがたくさん登場します。
ぜひ参考にしながら、子供たちと一緒に冬の制作を楽しんでくださいね。
【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集(6〜10)
ビリビリペタペタ鏡餅
神様へのお供えものとして飾ることで、新年を祝ったり良運を願う鏡餅。
お正月飾りにもオススメしたい折り紙の制作アイデアに取り組んでみませんか。
鏡餅を置く三方のイラストを画用紙の上に貼り付けたら準備完了。
まっ白な紙をビリビリに破いて、貼り付けるとお餅が表現できます。
コピー用紙や折り紙を使う場合は、あらかじめ切り込みを入れておくと紙がやぶれやすくなりますよ。
顔のパーツやお花などの飾りを貼り付けても楽しい、お祝いの場面にぴったりな折り紙のアイデアです。
ビリビリ鬼
折り紙やクレヨンを使った作業が体験できる、1歳児の子供にオススメしたい折り紙といえばビリビリ鬼です。
節分の時期になると現れる鬼をテーマにした折り紙を作ってみませんか。
ビリビリにやぶった折り紙を台紙に貼り付けたら、クレヨンで髪の毛を描きます。
画用紙で作ったツノと顔のパーツを貼り付けたら、最後に綿棒スタンプで豆を描いて完成です。
紙をやぶったり、クレヨンで自由な絵を描くことで指先を動かすトレーニングにもなりますね。
子供たちの自由な表現が広がる冬の折り紙のアイデアです。
ペタペタ貼って作るだるま
ペタペタと紙を貼り付ける作業が楽しめる、1歳児の子供にオススメしたいだるまの折り紙です。
だるま型に切った画用紙の上に、顔のイラストを貼り付けます。
顔の表情を描いたり、チークを塗る作業を子供たちと一緒におこなうのもいいでしょう。
最後に、カットした千代紙を自由に貼り付けたら完成です。
紙を切るところまでは、先生や保護者がおこない、紙を台紙に貼り付ける作業を子供たちと一緒に取り組むのがオススメですよ。
和の雰囲気が広がる、冬の保育にぴったりな折り紙のアイデアです。
折り紙ビリビリししまい
1歳児の子供たちと一緒に作業が楽しめる、折り紙ビリビリししまい。
お正月に飾られる絵馬をテーマにした折り紙を制作してみませんか。
絵馬のかたちにした台紙の上と折り紙や千代紙をびりびりにした紙を用意します。
折り紙と千代紙を台紙の上に貼り付けたら、ししまいの顔を作って貼り付けましょう。
最後に、穴あけパンチで穴をあけたら、テープやヒモで結んでできあがり。
紙をびりびりにしたり、ペタペタと貼り付ける作業が楽しめる折り紙のアイデアです。
扉や壁面にも飾れる和風の飾りをぜひ作ってみてくださいね。
1回折るだけでできるトナカイ

たった1回折るだけで完成するトナカイの折り紙を紹介します。
サンタのソリを引く動物としてクリスマスシーズンを盛り上げるトナカイを子供たちと一緒に制作しましょう!
折り紙を三角に折りたたんだら、目と鼻のシールを貼り付けてトナカイの顔のできあがり。
型紙や台紙の上に貼り付けると、トナカイのかわいいイラストが完成します。
折り紙の顔のパーツに合わせて、自由なイラストを描くのもいいでしょう。
シールの貼り付けや折り紙を1回折る作業など、子供たちも気軽に取り組める折り紙のアイデアです。