1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
小さな指先で楽しむ冬の折り紙の遊び。
1歳児の子供たちでも、ビリビリと紙をちぎったり、まるめたり、ペタペタと貼ったりすることで、立派な作品が生まれますよ。
雪だるまや、サンタクロース、トナカイなど、冬の季節感がいっぱいのモチーフで、子供たちの表情も自然に輝きます。
手先を動かす楽しさと、完成した時の喜びを一緒に味わえる、ステキな時間を子供たちと過ごしてみませんか?
こちらでは、飾って楽しめる、簡単でかわいい冬の折り紙のアイデアをご紹介します。
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- とっても簡単!1歳児からできる秋の折り紙遊びのアイディア
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集(1〜10)
ふりふりスノードーム

透明プラスチックカップで作れる、サンタクロースのスノードーム制作を紹介します。
子供たちには、貼ったりちぎったりする工程を楽しんでもらいましょう!
まず、赤の画用紙でサンタクロースの帽子を作り、白の丸シールと画用紙で作った顔のパーツを貼ってサンタクロースの顔を作ります。
ペンで目を描いたら両面テープでカップに貼り付け、切ったマスキングテープでカップを飾ってくださいね。
次に白の折り紙をちぎり、カップの口に合わせて画用紙でふたを作ります。
カップにちぎった折り紙を入れてふたをかぶせ、麻ひもを結べば完成です!
紙皿と折り紙でつくるこま

紙皿とペットボトルのキャップで作れちゃう!
1歳児さんにオススメのコマ制作をご紹介します。
紙皿を折って十字形にしたら、キャップを真ん中に合わせて型を取ります。
千代紙や折り紙をちぎって、紙皿にのりをつけて貼っていきましょう。
子供がちぎりにくそうな時は、少しだけ切れ目を入れておくとちぎりやすくなりますよ。
端のはみでたところを裏へ折り込み、最後にキャップに両面テープをつけて紙皿の中心に貼れば完成です!
模様のアレンジはいろいろできるので、1歳児さんは装飾のみでも十分楽しめますよ。
折り紙でつくるたこあげ
子供と一緒に作れる、たこの制作をご紹介します。
本当に飛ばして遊べるので、お正月に向けて子供たちと一緒に作って遊んでくださいね。
まず、折り紙をたこの折り方で折ります。
真ん中の左右の角を、左右の辺に合わせて折り筋をつけて開きま。
次に、縦の真っすぐの折り筋3カ所にたこの足をテープで貼ります。
上の左右にたこ糸を貼り付け、最後に真ん中の折り筋に合わせて、2本のたこ糸を1本のたこ糸にまとめて結べば完成です!
どれだけ高く飛ぶか楽しみですね。
1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集(11〜20)
3回折るだけでできるサンタクロース

1歳児と一緒にクリスマス気分を楽しめる保育にオススメしたいのは、3回折るだけでできるサンタクロースです。
三角に折った折り紙をひらき、右と左から折りたたむだけでサンタクロースが完成します。
帽子と顔のパーツで構成された折り紙に、ペンやシールでさまざまなイラストを描きましょう。
折り紙を折る作業は保護者の方や先生がおこない、表情を描いたり、シールを貼り付ける部分を子供たちに担当してもらうのもオススメ。
指先を動かす運動にもなる、クリスマスをテーマにした折り紙です。
オニのお面
ティッシュの箱で作る、節分にオススメの鬼のお面の制作を紹介します。
用意するものは、ティッシュ箱、折り紙やチラシ、ペン、両面テープ、輪ゴム、のり、丸シール、ポンポンや毛糸などのデコレーションです。
まず、あらかじめ大人が作っておく工程ですが、ティッシュ箱を広げて縦にしたら、鬼の顔を作りましょう。
ティッシュ箱の取り出し口が鬼の口になるように作ってくださいね。
次に、子供たちと一緒に、折り紙やチラシをちぎって箱に貼っていきます。
鬼の頭の部分に両面テープを貼って毛糸で髪の毛を作り、最後に丸シールやポンポンを両面テープで貼って顔を作れば完成です!
ちぎって貼ってつくる鬼さんトリオ

1歳児さんにオススメ!
ちぎり絵が楽しい節分の制作を紹介します。
用意するものは台紙、折り紙3枚、金の折り紙で作った角のパーツ、のり、丸シール、ペンです。
まず、鬼の顔をイメージして折り紙を自由にちぎります。
3枚ともちぎったらのりで台紙に貼り付けて鬼の顔を作りましょう。
次に、金の折り紙で作った鬼の角を頭に貼ります。
最後にペンで顔を描き、丸シールでほっぺを貼れば完成です!
目は丸シールにしてもかわいいですよ。
クリスマスキャンディー

クリスマスの飾りにかわいい!
折り紙1枚で作るクリスマスキャンディーの折り方を紹介します!
まず、折り紙を裏にして、角を少しだけずらして三角に折ります。
次に裏返しにして、手前の辺を少しだけ上に折り上げたら上に向かってクルクル巻いていきましょう。
角をのりで貼り、キャンディーの形になるように片側を斜めに2回折ります。
角が丸くなるように折って、のりで貼れば完成です!
いろいろな色で作って、クリスマスに飾ってみてくださいね。