【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
折り紙は子供たちの想像力や集中力を育み、場所を問わず手軽にできる楽しい遊びの1つですよね。
そんな折り紙を冬の制作で取り入れたいけれど、どんなものを作ったら良いか悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、折り紙を使った冬の制作アイデアをご紹介します。
サンタクロースや雪だるま、お正月飾りや節分の鬼など、1歳児さんが楽しく取り組める折り方や、折り紙をちぎったり丸めたり、感触を味わう技法など、年齢にぴったりの制作アイデアがたくさん登場します。
ぜひ参考にしながら、子供たちと一緒に冬の制作を楽しんでくださいね。
【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集(11〜15)
ちぎり絵で作るこま
牛乳パックの底を使えば、シンプルなこまが作れますよ。
お正月遊びとしても親しまれているこま遊びに、自分たちで作ったこまで遊んでみませんか?
まずは牛乳パックの底を切って乾かしたものに、ちぎった和紙を貼りつけます。
和紙でできた折り紙を使うと扱いやすいですよ。
次にストローの先を四つに割り、広げて和紙の上に貼りつけます。
ストロー本体もマスキングテープで装飾するとかわいいですよ。
接着剤が乾けば、手で持って回せるこまの完成!
みんなで遊ぶと盛り上がりそうですね!
おしゃれクリスマスツリー
アートのようなできあがりが楽しめる、おしゃれクリスマスツリーのアイデアです。
クリスマスの壁面飾りにも使える華やかなアイテムを作ってみませんか。
たくさんの色や柄の折り紙を用意して、細長くカットします。
長さは決まっていないので、子供たちにやぶってもらうのもいいでしょう。
画用紙で作ったツリーの土台に貼り付けたら、星と幹を貼り付けます。
最後に、白い絵の具などを付けた綿棒でスタンピングしたらクリスマスツリーの完成。
手先を自由に動かすことで、知育にもつながる折り紙のアイデアです。
ちぎり絵のリースと折り紙のサンタさん
冬の季節を楽しく彩る折り紙遊びを、子供たちと一緒に楽しんでみませんか?
ちぎり絵のリースは紙をちぎる感触を味わいながら、丸い形に貼っていくと完成です。
サンタさんはシンプルな折り方なので、子供たちと一緒に挑戦してみるのもいいですね。
赤や白の折り紙を使えば、本物のサンタさんみたいに仕上がりますよ。
できあがった作品はお部屋に飾って楽しむのもオススメです。
冬の制作を通して、子供たちの創造力や指先の器用さも自然と育まれそうですね。
折り紙3枚で作る簡単雪だるま

折り紙3枚を使って手軽に作れる、雪だるまの折り方のご紹介です。
冬のおうち時間や、12月のイベントに向けて幼稚園や保育園で制作してもいいですね!
小さいサイズの折り紙2枚で、雪だるまの頭部分と体部分をそれぞれ作って貼り合わせます。
次に普通サイズの16分の1サイズの折り紙で、雪だるまの帽子を作りましょう。
目は丸シールを黒く塗って貼ると手軽にきれいな目が表現できますよ。
小さなの折り紙で作りにくい時は、普通サイズの折り紙で試してみることをオススメします!
折り紙:サンタクロース

折り紙はお子さんでも手軽に取り組めるので、保育の教材としても大活躍ですよね!
そんな折り紙を使って、お子さんが手軽に作れるサンタクロースを紹介します。
自立するサンタなので、たくさん作ってお部屋に飾っても楽しいかもしれませんね。
難しい工程はなく、5分くらいで折れるので、お子さんもすぐにマスターできますよ!
仕上げに好きな顔を描いてかわいく仕上げましょう。
いろいろな色や柄、大きさの折り紙で折れば、にぎやかなサンタの家族が作れますね。