【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
折り紙は子供たちの想像力や集中力を育み、場所を問わず手軽にできる楽しい遊びの1つですよね。
そんな折り紙を冬の制作で取り入れたいけれど、どんなものを作ったら良いか悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、折り紙を使った冬の制作アイデアをご紹介します。
サンタクロースや雪だるま、お正月飾りや節分の鬼など、1歳児さんが楽しく取り組める折り方や、折り紙をちぎったり丸めたり、感触を味わう技法など、年齢にぴったりの制作アイデアがたくさん登場します。
ぜひ参考にしながら、子供たちと一緒に冬の制作を楽しんでくださいね。
【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集(21〜25)
2分で折れるみかん

1歳児さんにオススメのみかんの折り方を紹介します!
飾りに使ってみてはいかがでしょうか?
用意するものはオレンジの折り紙1枚と、緑の折り紙1枚、のりです。
オレンジの折り紙を裏にして、三角を半分に2回折ります。
4つの角をみかんの形をイメージして折ってくださいね。
次に緑の折り紙を使って、みかんのヘタの形に切りましょう。
最後にのりでみかんにへたを貼ったら完成です!
クレヨンやペンなどで模様を描いてもかわいいですよ。
ちぎり絵でつくるクリスマスツリー

工程がシンプル!
ちぎり絵でつくるクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。
準備するものは緑色の折り紙、柄入りの折り紙や黄緑色の折り紙、茶色の画用紙、黄色の画用紙、台紙の画用紙、のりです。
はじめに折り紙をちぎりましょう。
ビリビリと折り紙を割きながら手指の運動を促します。
次に台紙の全面にのりを塗り、ちぎった折り紙を貼り付けていきましょう。
自由に貼るのがポイントです。
最後にツリーの形にカットして、画用紙でつくった幹と星をつけたら完成です!
ふりふりスノードーム

透明プラスチックカップで作れる、サンタクロースのスノードーム制作を紹介します。
子供たちには、貼ったりちぎったりする工程を楽しんでもらいましょう!
まず、赤の画用紙でサンタクロースの帽子を作り、白の丸シールと画用紙で作った顔のパーツを貼ってサンタクロースの顔を作ります。
ペンで目を描いたら両面テープでカップに貼り付け、切ったマスキングテープでカップを飾ってくださいね。
次に白の折り紙をちぎり、カップの口に合わせて画用紙でふたを作ります。
カップにちぎった折り紙を入れてふたをかぶせ、麻ひもを結べば完成です!
紙皿と折り紙でつくるこま

紙皿とペットボトルのキャップで作れちゃう!
1歳児さんにオススメのコマ制作をご紹介します。
紙皿を折って十字形にしたら、キャップを真ん中に合わせて型を取ります。
千代紙や折り紙をちぎって、紙皿にのりをつけて貼っていきましょう。
子供がちぎりにくそうな時は、少しだけ切れ目を入れておくとちぎりやすくなりますよ。
端のはみでたところを裏へ折り込み、最後にキャップに両面テープをつけて紙皿の中心に貼れば完成です!
模様のアレンジはいろいろできるので、1歳児さんは装飾のみでも十分楽しめますよ。
折り紙でつくるたこあげ
子供と一緒に作れる、たこの制作をご紹介します。
本当に飛ばして遊べるので、お正月に向けて子供たちと一緒に作って遊んでくださいね。
まず、折り紙をたこの折り方で折ります。
真ん中の左右の角を、左右の辺に合わせて折り筋をつけて開きま。
次に、縦の真っすぐの折り筋3カ所にたこの足をテープで貼ります。
上の左右にたこ糸を貼り付け、最後に真ん中の折り筋に合わせて、2本のたこ糸を1本のたこ糸にまとめて結べば完成です!
どれだけ高く飛ぶか楽しみですね。