小さな指先で楽しむ冬の折り紙の遊び。
1歳児の子供たちでも、ビリビリと紙をちぎったり、まるめたり、ペタペタと貼ったりすることで、立派な作品が生まれますよ。
雪だるまや、サンタクロース、トナカイなど、冬の季節感がいっぱいのモチーフで、子供たちの表情も自然に輝きます。
手先を動かす楽しさと、完成した時の喜びを一緒に味わえる、ステキな時間を子供たちと過ごしてみませんか?
こちらでは、飾って楽しめる、簡単でかわいい冬の折り紙のアイデアをご紹介します。
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- とっても簡単!1歳児からできる秋の折り紙遊びのアイディア
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集(1〜10)
3回折ってつくる富士山
@miminichijo122 超超超簡単富士山の作り方#折り紙
♬ オリジナル楽曲 – みみ – みみ
初めて折り紙を折る1歳児さんにオススメ!
3回で折れる富士山の折り方を紹介します。
お正月の飾りにもなりますよ。
用意するものは、水色や青の折り紙1枚です。
まず、折り紙を裏にして三角に折ります。
上の1枚の角を少しだけ折り下げましょう。
折り下げた角を辺に合わせて折り上げたら完成です!
折り紙をまっすぐに折る練習にもなるので、子供たちと一緒にぜひ作ってみてくださいね。
画用紙などに貼って、周りにクレヨンで初日の出などを描いてもかわいいので、いろいろ工夫してみてくださいね。
ちぎり絵でつくるだるま
千代紙で作る、かわいいだるまの制作を紹介します!
貼って作るで1歳児さんにオススメですよ。
用意するものはだるまの形に切った画用紙、だるまの顔、手と足のパーツ、貼りやすい大きさに切った千代紙、のりです。
まず、だるまの形にのりで顔を貼ります。
次に、千代紙をおなかの部分にのりで貼っていきましょう。
貼る部分にのりをつけておくと貼りやすいですよ。
最後に手と足のパーツを貼れば完成です!
千代紙は子供がちぎって楽しむのもオススメです。
キラキラ鯛の屏風
お正月の飾りにオススメ!
指スタンプとちぎり絵で作るタイの制作を紹介します。
用意するものは、黄色の画用紙、赤のスタンプ台、タイと松のパーツ、金の折り紙、のり、両面テープです。
まず、黄色の画用紙に梅の花をイメージして指スタンプを押します。
次にタイの形の画用紙に、のりでちぎった金の折り紙を貼り、丸シールの目を貼ってくださいね。
最後に黄色の画用紙をじゃばらに折って、両面テープでタイや松を貼ったら完成です!
最後の部分が難しい時は、先生方や大人の方と一緒に進めてくださいね。
貼ってつくる正月リース
@niconico_mama 切って貼るだけ😍?! 今回は1回買うと沢山入ってる 【 折り紙 】【紙皿】を使って お正月の製作だよ😍🎄.* 作り方は簡単✨ 紙皿を半分に折って 中をくりぬくよ✨ 折り紙4色くらいを 全部4等分に切ったら、 全部三角に折って 紙皿に貼ってね😊 紙皿の外側に三角お山が出るように 感覚をあけて貼るのがコツ✨ 1周全部貼ったら シールやクレヨンなどで 飾り付けしたら お正月のリースの完成💕 飾り付けはシール、毛糸、 モール、リボン、絵の具… お家にある素材で色々やってみて🥰👍 いろんな色で作って 飾ってみてね💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・折り紙 ・紙皿 ・はさみ ・のり ・シール —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #お正月製作#リース作り#おりがみ製作
♬ Love Lee – AKMU (악뮤)
紙皿と折り紙で作れる!
1歳児さんにオススメのかわいいリースの制作をご紹介します。
用意するものは、紙皿、折り紙、デコレーション用のシール、のりです。
まずは、あらかじめ紙皿の真ん中を先生が切り抜き、折り紙も4等分に切っておいてくださいね。
子供たちは切った折り紙を三角に折って、紙皿に少しずつずらして貼っていきましょう。
隙間のないように貼ったら、好きなシールでデコレーションしてくださいね。
デコレーションはシール以外にもいろいろ工夫してみると、よりオリジナルのリースができるのでオススメです。
1分でつくれるクリスマスツリー

折り紙1枚で作れる!
1歳児さんにオススメのクリスマスツリーの折り方を紹介します。
まず、折り紙を裏にして三角に折ります。
開いて90度回し、少しだけずらして三角に折ります。
次に裏返しにして、下の辺の真ん中の線を軸にして、左右の角を斜めに折り上げましょう。
上下を逆さまにして、裏返し出ている下の角を角に合わせて折り上げたら完成です!
シールなどでデコレーションしたり、画用紙に貼ってクリスマスの壁面にしてもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
2分で折れるみかん

1歳児さんにオススメのみかんの折り方を紹介します!
飾りに使ってみてはいかがでしょうか?
用意するものはオレンジの折り紙1枚と、緑の折り紙1枚、のりです。
オレンジの折り紙を裏にして、三角を半分に2回折ります。
4つの角をみかんの形をイメージして折ってくださいね。
次に緑の折り紙を使って、みかんのヘタの形に切りましょう。
最後にのりでみかんにへたを貼ったら完成です!
クレヨンやペンなどで模様を描いてもかわいいですよ。
ちぎり絵でつくるクリスマスツリー

工程がシンプル!
ちぎり絵でつくるクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。
準備するものは緑色の折り紙、柄入りの折り紙や黄緑色の折り紙、茶色の画用紙、黄色の画用紙、台紙の画用紙、のりです。
はじめに折り紙をちぎりましょう。
ビリビリと折り紙を割きながら手指の運動を促します。
次に台紙の全面にのりを塗り、ちぎった折り紙を貼り付けていきましょう。
自由に貼るのがポイントです。
最後にツリーの形にカットして、画用紙でつくった幹と星をつけたら完成です!