初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
今回は、3歳児を対象にしたかわいい子供むけの折り紙を紹介します。
3歳は言葉も増え、言簡単な言葉のやり取りもできるようになってくる年齢ですね。
成長面では手先が器用になってボタン付けや靴下履きなどの身の回りの簡単な動作など自分でできるようになってきます。
手先を使うことが楽しくなってきて、折り紙やおままごと、プラレールを連結させたりと手先を使った遊びも積極的に楽しむ姿が見られるようになってきます。
今回はそんな子供たちの大人気の折り紙をご紹介いたしますのでぜひ工夫しながら楽しんでみてくださいね!
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(1〜10)
エンゼルフィッシュの折り方

三角の形がかわいいお魚、エンゼルフィッシュの折り方をご紹介します。
折り紙1枚で作れて、折る回数も少ないので、3歳の子供たちにオススメですよ!
まずはじめに、三角に2回折って折り筋をつけたら開きます。
次に四角に2回折り、袋になっているところに手を入れて、上から軽く押しつぶして三角の形にします。
裏側も同じように折ってくださいね。
三角の下の部分を左右が少し折り重なるように真ん中で折ると、この部分が魚の尾びれになり、裏返したらエンゼルフィッシュの完成です。
たくさん作って飾るとかわいいですよ!
新幹線の折り方

子供たちに大人気の新幹線を、折り紙で作ってみましょう!
折り紙1枚で作れるので、好きな色の折り紙を用意してくださいね。
はじめに折り紙の色のついた部分を上に向けて置き、半分に折ります。
次に広げて、上下三分の一ほど折ったら、色のついた方が上になるように半分に折ります。
次に左の上の部分を三角に折り、内側に入れ込みます。
ここが新幹線の頭になる部分ですね。
下の白い部分も同様に三角に折り、内側に入れ込んだら新幹線の完成です。
ペンやクレヨンで窓を描いたり、画用紙に線路を描いて走らせて遊んでも楽しいですよ!
いぬの折り方

わんわんとかわいい声が聞こえてきそうな、犬の折り方をご紹介しますね。
作り方もとってもシンプルなので、何回も作りたくなりますよ!
折り紙を三角に折り、三角の頂点の部分を下に向けて置きます。
両端の部分は犬の耳の部分になるので、下に向かって折り下げましょう。
最後に三角の頂点の部分を上に少し折り上げると鼻の部分の完成です。
後はペンやクレヨンで目や鼻を自由に描きましょう。
犬は3歳の子供たちにもなじみのある動物なので、「次に耳を作るよ!」と声掛けをしながら進めると、頭の中で想像しながら作れるので、折りやすいと思います!
初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(11〜20)
まるくてゆるいペンギン

お手軽に折れるかわいいペンギンの折り紙です。
まず、折り紙を裏にして四角に2回折り線をつけます。
1カ所の辺を真ん中の線に合わせて折り下げましょう。
裏返して、左右の辺を真ん中の線に合わせて折ってくださいね。
色のついている角を開いてつぶすように折ります。
下の辺を真ん中まで折り上げて、折り筋をつけたら1度開いて下の端の中心を内側に折ります。
角を足のイメージで折りましょう。
色のついた方のはみ出ている角は手のイメージで折ってくださいね。
最後に色のついた角を丸くなるように折れば完成です!
丸シールやペンでかわいくデコレーションしてくださいね。
かにの折り方

海で子供たちから大人気のカニの折り紙の折り方をご紹介します。
折り紙1枚と丸シールの白と小さめの黒をご準備ください。
折り紙を半分に折って開きもう半分に折ります。
開いて白面を上にして三角に折り開き、反対側も同様に折っていき開きましょう。
色面を上にして、つけた折りすじ通りに折ると三角形に折れますよ。
ひらひらの三角形の部分を中心から斜めの線で均等の幅になるよう内側に折ってください。
もう一つの三角形も倒して同じ角度になるように折ったら、折り紙を裏返し1㎝ほど内側に折っていきましょう。
両端を上に折り、下の角を折ったらカニの完成です!
丸シールの目を貼ってオリジナルのカニの完成を楽しんでくださいね!
かぼちゃの折り方

ハロウィンで大人気のカボチャを折り紙を折っていきましょう。
黄色の折り紙を1枚とフェルトペンご準備ください。
三角に折ったら両端を中心に折りアイスの形にしていきましょう。
先っぽの白い部分を三角に折って両端を折ります。
細長い三角部分を折り返したらとがった部分を折り返して最後にフェルトペンで絵を描いたら完成になります。
大きい折り紙や小さい折り紙などでお好みの大きさに作れますので子供たちと作ってみてくださいね!
コアラの折り方

動物園の人気者のコアラを折り紙で折っていきましょう。
灰色の折り紙を1枚ご準備ください。
半分に2回折ってしっかりと折り線をつけていきます。
開いたら端っこを中心に向かって2カ所折り家の形にします。
裏返したら先ほど折っていないカ所を同様の形に折っていきましょう。
お弁当箱のような正方形になったら中心に向かって白い部分を両端とも折っていきますよ。
下の灰色の小さな三角を上に折り上げ、先っぽの部分を下に折り下げ折ったらコアラの完成です。
フェルトペンで顔を描いてかわいいコアラに仕上げてくださいね。
作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください。





