初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
今回は、3歳児を対象にしたかわいい子供むけの折り紙を紹介します。
3歳は言葉も増え、言簡単な言葉のやり取りもできるようになってくる年齢ですね。
成長面では手先が器用になってボタン付けや靴下履きなどの身の回りの簡単な動作など自分でできるようになってきます。
手先を使うことが楽しくなってきて、折り紙やおままごと、プラレールを連結させたりと手先を使った遊びも積極的に楽しむ姿が見られるようになってきます。
今回はそんな子供たちの大人気の折り紙をご紹介いたしますのでぜひ工夫しながら楽しんでみてくださいね!
初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(1〜10)
おしゃべりきつね

3歳児さんでも作れる!
作って遊べるおしゃべりきつねの折り紙を紹介します。
まず、折り紙を裏にして四角に2回折ります。
開いたら、真ん中に向かって両辺を折りましょう。
三角になるように、袋にしてつぶして折ります。
裏返したら、折り目で折ってくださいね。
折ったところをななめに折ります。
さらに真ん中で折ります。
裏側も反対側に同じように折りましょう。
袋を開いたら完成です!
ペンやシールなどで好きな顔を描いてくださいね。
お手軽きつねのかお

折り紙を始めたばかりの子供にもピッタリ!
とてもお手軽なきつねの顔の折り方を紹介します。
きつねは絵本にもよく出てくるので、子供たちにもなじみがあるのでオススメです。
まず、三角に2回折ります。
次に、角を変に向かって折りましょう。
折った角を軸にして、両方の角を耳のイメージでななめに折ります。
最後にペンなどで顔を描いたら完成です!
丸シールなどを使えばさらにお手軽にできますよ。
子供に合わせて工夫してみてくださいね!
3歳から作れるコオロギNEW!

お散歩で見つけると子供たちから大人気のコオロギを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を1枚準備して作っていきましょう。
三角に2回折ったら袋部分を開くように折り開いていきましょう。
中心線に向かい左右を折り再び袋部分を開くように折り開いていきます。
コオロギの体とコオロギの足部分は先端をとがらせながら作っていきましょう。
しっかりと折り目をつけることで立体的にカッコ良くコオロギが立つように完成します。
ぜひ作ってみてくださいね!
初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(11〜20)
エンゼルフィッシュの折り方

三角の形がかわいいお魚、エンゼルフィッシュの折り方をご紹介します。
折り紙1枚で作れて、折る回数も少ないので、3歳の子供たちにオススメですよ!
まずはじめに、三角に2回折って折り筋をつけたら開きます。
次に四角に2回折り、袋になっているところに手を入れて、上から軽く押しつぶして三角の形にします。
裏側も同じように折ってくださいね。
三角の下の部分を左右が少し折り重なるように真ん中で折ると、この部分が魚の尾びれになり、裏返したらエンゼルフィッシュの完成です。
たくさん作って飾るとかわいいですよ!
ハートの折り方

かわいいハートの形が折り方で作れると嬉しいですよね。
そんなかわいいハートの折り方をご紹介します。
折る手順は多いですが、左右対称に折っていく所が多いので、ぜひチャレンジしてくださいね!
まず十字の折り線をつけて広げます。
次に真ん中の線に向かて下側を折り上げます。
そのまま裏返して、先ほど折った方を縦の真ん中の線に合わせて、左右両方とも折ります。
次に裏返して、下の広い方を縦の真ん中の線に合わせて左右両方とも折りましょう。
四角の部分も縦の線に合わせて左右両方折ります。
三角の部分を折り下げると、上の部分がふわっと開くので、軽く押しつぶしてハートの形に折りこんでいくと、完成です。
パクパクおさかな
@sachimama_asobi めっちゃ楽しい!子供が絶対に喜ぶぱくぱくおさかなを作ってみたよ!𓂃◌𓈒𓐍 今日も海シリーズ🏖️おさかなさんです! でも、ただのおさかなさんではありません☺️ このおさかな、 お口がパクパク動くんです💕 大きなお口をパクパクさせて すごくおもしろいし可愛いので ぜひ作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 おかわだわ、んこあわる貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#ぱくぱくさかな #パクパクフィッシュ#貝殻折り方 #魚#夏の遊び
♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK
口がパクパクしてかわいい!
パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。
おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。
今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。
新幹線の折り方

子供たちに大人気の新幹線を、折り紙で作ってみましょう!
折り紙1枚で作れるので、好きな色の折り紙を用意してくださいね。
はじめに折り紙の色のついた部分を上に向けて置き、半分に折ります。
次に広げて、上下三分の一ほど折ったら、色のついた方が上になるように半分に折ります。
次に左の上の部分を三角に折り、内側に入れ込みます。
ここが新幹線の頭になる部分ですね。
下の白い部分も同様に三角に折り、内側に入れ込んだら新幹線の完成です。
ペンやクレヨンで窓を描いたり、画用紙に線路を描いて走らせて遊んでも楽しいですよ!