RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!

今回は、3歳児を対象にしたかわいい子供むけの折り紙を紹介します。

3歳は言葉も増え、言簡単な言葉のやり取りもできるようになってくる年齢ですね。

成長面では手先が器用になってボタン付けや靴下履きなどの身の回りの簡単な動作など自分でできるようになってきます。

手先を使うことが楽しくなってきて、折り紙やおままごと、プラレールを連結させたりと手先を使った遊びも積極的に楽しむ姿が見られるようになってきます。

今回はそんな子供たちの大人気の折り紙をご紹介いたしますのでぜひ工夫しながら楽しんでみてくださいね!

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(11〜20)

かんたんペンギン

シンプルな折り方で3歳児の子供たちにもオススメのかわいいペンギンを紹介します。

折り紙1枚準備し、三角に折って、折り目をつけていきましょう。

折り目の中心に合わせるように表裏に裏返し角を折っていきます。

左右を中心に合わせ折ったら羽部分をふくらますように三角に折り立体感を出すように作っていきましょう。

左右均等になるようにくちばしを折ったら全体の角に丸みを出すように折り完成です。

いろいろな折り紙の色を使って作ってみるのもオススメですよ。

ペンギンの指人形

【折り紙】動物 ペンギン ペンギンの指人形
ペンギンの指人形

立体的で指にはめて遊べる、ペンギンの指人形の作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備し、三角に折って折り目をつけていきましょう。

角と角を合わせるように折り目をつけていきます。

角が縁から少し出るように折り上げ、角を交点に合わすように折っていくとこがポイントです。

しっかり折り目をつけることでくちばしや顔に立体感が出てペンギンぽさが際立ちます。

最後に体あ部分をふっくらと内側へ入れ込むように折ったらペンギンの指人形の完成です。

色を分けて作りペンギンの家族みたいにして遊んでも楽しいかもしれませんよ。

ペンギンの置き飾り

どこに置いてもかわいらしい、ペンギンの置き飾りを紹介します。

折り紙1枚、フェルトペン、のりを準備して作っていきましょう。

鶴の基本的の折り方で折っていきますが折り紙をふくらますように折っていく部分は丁寧に一緒にサポートしながら折っていくのがオススメです。

折り紙全体を開き折り目に合わせるよう膨らましながら折り込みペンギンの体を作っていきましょう。

この部分を均等に折ることで置き飾りとして安定しますよ。

羽、くちばし、足を作り完成です。

並べて見ているだけでも可愛らしいペンギンの置き飾りですね。

夏にぴったり!2枚で折るペンギン

【 夏の折り紙 】 簡単 可愛い ペンギン 折り方 / 動物 折り紙 Origami Penguin
夏にぴったり!2枚で折るペンギン

ふっくらフォルムがかわいらしい、折り紙2枚で作るペンギンを紹介します。

大きい折り紙1枚、小さめの折り紙1枚、はさみ、のりを準備して作っていきましょう。

小さめの折り紙でペンギンの顔を作っていきます。

対角線上に折り目をつけたら縦線に合わせ左右を折っていきます。

一度全体を開き折り目に合わせながら角を折っていきましょう。

全体が折れたら、角に丸みを出し完成です。

カラーペンで顔に表情を描きましょう。

体は大きい折り紙を三角に折り、中心の折り目に合わせ体の土台を折っていきます。

羽部分を作るときはハサミで切り込みを入れ、折り目に合わせながら折っていきましょう。

おなか部分の面積が広いのがポイントですよ。

最後に顔と体を張り合わせ完成です。

折り紙1枚でできるかわいいペンギン

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い ペンギンの折り方 Origami Penguin 動物 Animal
折り紙1枚でできるかわいいペンギン

3歳の子供達にぴったりな、折り紙1枚でできるかわいいペンギンを紹介します。

折り紙1枚を準備し三角に折って折り目をつけていきましょう。

中央の線に合わせて角を折っていきますが表と裏、折り紙を裏返して折っていきます。

続いてペンギンの羽の土台部分を中心の縦線に合わせ左右の折り紙を折っていきますよ。

羽に動きと立体感を出すため折り目はしっかりとつけていくのがポイントです。

左右のバランスをみながら折ったら最後に角を折り全体にペンギンの丸みを出して完成です。

折り紙の色を変えながら作りペンギンに名前をつけてみるのも楽しいかもしれませんよ。

踊るペンギン

折り紙おもちゃ「ぴょこぴょこペンギン」Origami Toy “Dancing Penguin”
踊るペンギン

いろいろな動きが楽しめるおどるペンギン折り紙の折り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペンを準備して作っていきましょう。

はじめに折り目をつけながら折っていきます。

全体開き角を折っていきます。

頭部分を中心として、全体を箱型の形に作っていき、最初に作った折り目に合わせながら形を形成していきましょう。

中折り、外折りと形を丁寧に折っていくことで仕上がりがしっかり強度が高いものが完成します。

足部分はバネのような役割にもなるのでしっかりと折っていきましょうね。

完成したらペンギンの表情を描いて子供たちと遊んでみてください。

初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(21〜30)

いぬの折り方

【3歳児】折り紙あそび♪犬を作ろう!
いぬの折り方

わんわんとかわいい声が聞こえてきそうな、犬の折り方をご紹介しますね。

作り方もとってもシンプルなので、何回も作りたくなりますよ!

折り紙を三角に折り、三角の頂点の部分を下に向けて置きます。

両端の部分は犬の耳の部分になるので、下に向かって折り下げましょう。

最後に三角の頂点の部分を上に少し折り上げると鼻の部分の完成です。

後はペンやクレヨンで目や鼻を自由に描きましょう。

犬は3歳の子供たちにもなじみのある動物なので、「次に耳を作るよ!」と声掛けをしながら進めると、頭の中で想像しながら作れるので、折りやすいと思います!