初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
今回は、3歳児を対象にしたかわいい子供むけの折り紙を紹介します。
3歳は言葉も増え、言簡単な言葉のやり取りもできるようになってくる年齢ですね。
成長面では手先が器用になってボタン付けや靴下履きなどの身の回りの簡単な動作など自分でできるようになってきます。
手先を使うことが楽しくなってきて、折り紙やおままごと、プラレールを連結させたりと手先を使った遊びも積極的に楽しむ姿が見られるようになってきます。
今回はそんな子供たちの大人気の折り紙をご紹介いたしますのでぜひ工夫しながら楽しんでみてくださいね!
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(31〜40)
折り紙1枚で作れるかき氷

3歳児にぴったり!
折り紙1枚で作れるかき氷のアイデアをご紹介します。
夏になると、お店や屋台に並ぶカラフルなかき氷。
キンキンに冷えていて暑い日には食べたくなりますよね。
今回は、そんなかき氷を折り紙1枚で作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、ハサミです。
まるでシロップが氷にかかっているかのように、ハサミでカットするところがポイントですよ!
ここで子供たちの制作にも個性がでそうですよね。
ぜひ、試してみてくださいね。
3歳から作れるコオロギ

お散歩で見つけると子供たちから大人気のコオロギを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を1枚準備して作っていきましょう。
三角に2回折ったら袋部分を開くように折り開いていきましょう。
中心線に向かい左右を折り再び袋部分を開くように折り開いていきます。
コオロギの体とコオロギの足部分は先端をとがらせながら作っていきましょう。
しっかりと折り目をつけることで立体的にカッコ良くコオロギが立つように完成します。
ぜひ作ってみてくださいね!
3回折って作れるきつね
折り紙1枚できつねのお顔を作ってみましょう。
3回折るだけのシンプルな工程ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
折り紙の上の角を下の角に合わせて折り下げます。
左右の辺をななめ内側に折り上げて、耳を作りましょう。
折り紙を表に返し、ペンで鼻と目を描いたら完成です。
折り上げる工程では、下の角をとがらせすぎない方が鼻を描きやすいですよ。
きつねといえば目が細いイメージですが、かわいく仕上げたい時は丸く描いても良いと思います。
1枚で全身折れちゃうきつね

折り紙1枚だけで、全身が折れるかわいいきつねの折り紙を紹介します!
まず、折り紙を裏にして三角に2回折って、1回開きます。
両角を真ん中に向かって折り上げます。
折り上げたところが外側になるように半分に折りましょう。
次に、角から少しだけ斜ななめに折って、真ん中を開きます。
ここの作業は少しだけ細かいので大人がフォローしてくださいね。
最後に、角を内側に折ったら完成です。
ペンや丸シールなどで顔を描いてくださいね。
2枚で折れるお手軽きつね

3歳児さんが折り紙2枚で折れるきつねの折り方を紹介します。
まず、1枚の折り紙を三角に折ります。
次に、上の部分を少しだけ折り上げて、裏返します。
左右を中心に向かって折り上げたら、顔の部分が完成です。
次に、もう1枚の折り紙を同じように三角に折り、三角の角をななめに折ります。
これで体の部分が完成です。
最後に、のりなどで顔と体をくっつけたら、きつねの完成!
ペンや丸シールで顔を描いてもかわいいのでオススメです。
楽しんで作ってみてくださいね!
初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!(41〜50)
おしゃべりきつね

3歳児さんでも作れる!
作って遊べるおしゃべりきつねの折り紙を紹介します。
まず、折り紙を裏にして四角に2回折ります。
開いたら、真ん中に向かって両辺を折りましょう。
三角になるように、袋にしてつぶして折ります。
裏返したら、折り目で折ってくださいね。
折ったところをななめに折ります。
さらに真ん中で折ります。
裏側も反対側に同じように折りましょう。
袋を開いたら完成です!
ペンやシールなどで好きな顔を描いてくださいね。
お手軽きつねのかお

折り紙を始めたばかりの子供にもピッタリ!
とてもお手軽なきつねの顔の折り方を紹介します。
きつねは絵本にもよく出てくるので、子供たちにもなじみがあるのでオススメです。
まず、三角に2回折ります。
次に、角を変に向かって折りましょう。
折った角を軸にして、両方の角を耳のイメージでななめに折ります。
最後にペンなどで顔を描いたら完成です!
丸シールなどを使えばさらにお手軽にできますよ。
子供に合わせて工夫してみてくださいね!





