RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
最終更新:

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア

運動会と言えば、子どもから大人まで白熱して楽しめるビッグイベント!

学校だけでなく、会社でもチームビルディングの一環として取り入れられているところもありますよね。

そこでこの記事では、運動会の定番競技や人気の種目、ゲームを紹介します。

今まさに運動会の企画中で「どんな種目を入れようかな?」と悩んでいる方必見です!

玉入れや綱引きなどの定番競技はもちろん、一味違ったユニークな種目も集めました。

運動が好きな方も苦手な方も、みんなが楽しめるプログラムを組んで、思い出に残る運動会にしましょう!

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア(1〜20)

障害物競走

出水中央高等学校 体育祭2017 障害物競走
障害物競走

ただ走るだけですまない障害物競走!

学校によって作られる障害はさまざま。

ネットをくぐりぬけたり、平均台を通ったり、ぐるぐるバットがあったり。

他にも手を使わずに白い粉の中からアメを探し出すアメ食いや、パン食いなど食べ物が出てきたりするところも……。

足が速いことだけが武器にならず、いろいろな力を発揮しなければゴールにたどり着けません。

そのため誰が勝つか予想がつかない競技でとても盛り上がります!

斜方投射

運動会で盛り上がる斜方投射を紹介します。

ルールはシンプルで4人1組1チーム作り、4人でブルーシートを持って中に大きなボールを入れたら、高くロープが貼られてるとこまで運びましょう。

4人で息を合わせブルーシートの中のボールを高く張られたロープの上をこえるように投げます。

ボールを高く投げ、手などは使わずにブルーシートを引っ張り動かしてボールを上になげていきますよ。

ロープをこえたボールを、再びブルーシートでキャッチして戻り次のグループへバトンタッチします!

ブルーシートの中で自由に動くボールを運ぶのも注意が必要ですよ。

アンカーのグループまでできたらゴールです。

息を合わせてがんばってくださいね。

借り物競争

区民体育祭 借り物競争
借り物競争

紙に書かれた物を運動会の会場にいる人から借りる競技。

持っている人を見つけ1番にゴールまでたどり着いた人が勝ちです。

幼稚園児や低学年の子たちには簡単な物、高学年から大人にはこれ持っている人いるの?と思うようなちょっと難しいお題にしてみるのもいいですね!

誰かに借りないとゴールできないので、会場にいるいろいろな人とコミュニケーションをとれるところも楽しいところです!

縄跳びリレー

運動会で盛り上がる縄跳びリレーを紹介します。

数人でチームを組んで縄跳びの縄を回しながらトラックを走りましょう。

縄跳びがバトン代わりになり、次の人へ縄を渡しバトンをつないでいきます。

リレー中は、縄を回すタイミングと足を動かすタイミングがポイントになってきますよ。

最後のアンカーで勝敗が決まります!

参加者の年齢や体力に合わせて距離やルールを変更するのも良いと思います。

楽しくチームで声を掛け合いながら優勝目指してがんばってくださいね。

パラバルーン

パラバルーン『ケセラセラ』 on 49th運動会 はな組
パラバルーン

大きなカラフルな布を使っておこなうパラバルーンは運動会の人気種目ですよね。

パラバルーンは複数人で布を持ち、膨らませてドーム、メリーゴーランド、花火など技を決めていきます。

一人ひとりが、体全体を使い布を上下させたり、横に動かしたりする動きはチーム力がポイントになってきます。

全体への指示やタイミングを合わせるために笛を代表者が鳴らし、動きを合わせていくのもオススメです!

協力して一つのものを作り上げる大切な経験ができるパラバルーンは、自信と相手を思いやる心も育つかもしれませんね。

続きを読む
続きを読む