RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア

運動会と言えば、子どもから大人まで白熱して楽しめるビッグイベント!

学校だけでなく、会社でもチームビルディングの一環として取り入れられているところもありますよね。

そこでこの記事では、運動会の定番競技や人気の種目、ゲームを紹介します。

今まさに運動会の企画中で「どんな種目を入れようかな?」と悩んでいる方必見です!

玉入れや綱引きなどの定番競技はもちろん、一味違ったユニークな種目も集めました。

運動が好きな方も苦手な方も、みんなが楽しめるプログラムを組んで、思い出に残る運動会にしましょう!

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア(41〜50)

鈴割り競争

平成29年度市民体育祭
鈴割り競争

くす玉のような大きな玉めがけて玉を投げ、早く割れたチームが勝ちとなる鈴割りゲーム!

玉入れと同じように大人数でカゴではなく大きな玉にめがけて投げていきます。

割れた玉の中から「おめでとう」などのメッセージや、キラキラの飾りが出てきたり、お題が入っていて新たにそこから違う競技もしなければならないこともあるとか!

アメ食い競争

画図校区体育祭飴食い競争
アメ食い競争

パン食い競走に続く食べ物を使った競技、アメ食い競争!

コースの途中にある箱の中にアメが入っています。

そのアメはかたくり粉などの白い粉におおわれていて、一見どこにあるかわかりません。

手を使わず、顔を粉の中に突っ込んでアメを探し当てます。

アメを見つけたら口に入れたまま1番初めにゴールできた人が勝ちです!

終わった後は顔が真っ白になってある意味いい思い出になりますよ。

蛇のかわむき

運動会競技:蛇の皮むき
蛇のかわむき

蛇のかわむきという競技を知っていますか?

名前からしてちょっと変わっていますよね。

一列に整列して、全員腰にヒモかベルトなど、後ろの人がつかめる物を巻きます。

前の人のベルトを持って進み、ポイントに着いたら一番後ろの人が地面に寝転んで前の人を引っ張りながら全員で倒れていきます。

最後まで倒れ終わったらまた起き上がっていき、ゴールを目指すという競技です。

バブルサッカー

【爆笑】スキルか、フィジカルか。サッカー選手VSラグビー選手バブルサッカー対決!
バブルサッカー

バブルサッカーという競技をみなさんご存じでしょうか?

大きくて頑丈なバブルボールというビーチボールのようなものの真ん中にすっぽりと入り、サッカーをするというものです。

1チーム4人、もしくは5人で戦います。

普通のサッカーであれば体当たりなどは反則ですがバブルサッカーは反則がほぼなく、体当たり、ボール同士で当たって弾かれてというのを楽しみながらおこなうサッカーです。

ボールを持っていないプレイヤーに当たるのもOKです。

見ていると一度はやってみたくなるスポーツですね。

馬跳びレース

雲雀丘学園 高等学校 体育大会 馬跳びレース
馬跳びレース

子供の頃、馬跳びをして遊んだことがある方は少なくないのではないでしょうか。

その馬跳びを競技としておこなっているのが、馬跳びレースです。

スタートラインからチームメンバー全員が等間隔に並び、順番に馬跳びをしていきます。

チーム全員がゴールラインを越え、最後の人がスタートラインにいる人にタッチできればフィニッシュ。

1人が速く飛べても勝てないので、チーム力が試される競技ですよ。

チャンバラ合戦

チャンバラ合戦-戦IKUSA- 公式PV【フル】
チャンバラ合戦

運動会でチャンバラ?と驚くかもしれませんが、これはこれから盛り上がりそうな競技ですよ!

まず腕に命と呼ばれるカラーボールを付けます、そしてスポンジの剣を手にうおーー!!と雄たけびを上げながら敵である相手に向かって行きます。

そして剣で相手の命を落とした方が勝ちです。

その様子はまさに戦国時代!

それゆえに、手など刀以外のもので命を取ったり体当たりや顔面攻撃など、武士道に反することはすべてルール違反です。

子供のみならず大人もちょっとやってみたくなります!

リムリレー

リムリレーというのをご存じですか?

リムとは、自転車のタイヤをはずした状態のパーツのことです。

このリムを転がしながら走る競技がリムリレーです。

大玉転がしとやることは似ていますが、大玉転がしの方が断然簡単……。

なぜならもともとタイヤが付いていたパーツなので円形であること。

しかも大玉と違って幅が細く安定しないこと。

安定しない上にただ手で押すのではなく棒を使ってリムを動かすので、さらに安定感がなくなってしまいます。