RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア

運動会と言えば、子どもから大人まで白熱して楽しめるビッグイベント!

学校だけでなく、会社でもチームビルディングの一環として取り入れられているところもありますよね。

そこでこの記事では、運動会の定番競技や人気の種目、ゲームを紹介します。

今まさに運動会の企画中で「どんな種目を入れようかな?」と悩んでいる方必見です!

玉入れや綱引きなどの定番競技はもちろん、一味違ったユニークな種目も集めました。

運動が好きな方も苦手な方も、みんなが楽しめるプログラムを組んで、思い出に残る運動会にしましょう!

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア(31〜40)

パン食い競争

【パン食い競争】宝塚市民大運動会
パン食い競争

走っているあなたへのご褒美?パン食い競走!

実は歴史は古く、およそ130年前からおこなわれていたのです!

パン食い競走は、通常の徒競走の中にパンを取る場所があり、そこでパンをくわえ走ります。

パンはコースの途中に物干しザオのような棒からヒモや洗濯バサミでつるされていることが多いです。

パンは取る時も取ってその後走る時も手で取ったり持ったりしてはいけません!

パンがもらえるご褒美のように見えて地味に大変な競技です。

ジャンボビーチボール

ジャンボビーチボール トスリフティング 団体戦【運動会・レクリエーション】
ジャンボビーチボール

グループにわかれて、グループごとに円をつくります。

大きなビーチボールを用意し、上にとばします。

そのビーチボールを下に落とさないように、みんなでリフティングしてリフティングした数を競うというゲームです!

落ちたらまた1から数えはじめてください。

運動場でゲームする場合は風が吹いたりしますので、思った方向ばかりにいかないかも?

そんな楽しさも味わえるかもしれませんね!

ビーチフラッグ

全日本ライフセービング選手権大会2023ビーチフラッグス決勝
ビーチフラッグ

海、砂浜でやるスポーツと言えばビーチフラッグが思い浮かぶ方、多いと思います。

この競技、運動会でももちろんできますよ。

うつぶせでスタートの合図を待つ……この瞬間、参加している方も応援している方もドキドキが止まりません。

そういう緊張感のあるルールだからこそ、運動会映えする競技です。

フラッグ周辺は、すべり込んでケガしないように工夫するのがいいかもしれませんね。

大人と子供で対決するのもありかも。

その時はちゃんとハンデ戦にしてくださいね。

フルーツかくれんぼ

保護者の方と参加できる幼稚園や保育園の運動会向きの競技です。

まず子供が、自分の好きなフルーツの絵が描かれたダンボールの中に隠れます。

その様子を保護者の方は見てはいけません。

子供が隠れられたら、よーいドンの合図で保護者の方は自分の子供が入っているフルーツのダンボールを探し当てます。

見つかったら保護者の方の足に子どもを乗せて、ペンギン歩きをしてゴールに向かいます!

親子の絆が試されますよ!

じゃまじゃま玉入れ

【運動会☆競技】大人も盛り上がる!じゃまじゃま玉入れ
じゃまじゃま玉入れ

かごの中に玉を入れて競う玉入れのアレンジバージョン。

玉入れをじゃまする敵チームも陣地に入ってもらいおこなう玉入れです!

人数の割合によっては、陣地内でじゃまする敵チームの人数を増やしてみても良いかもしれません。

かごを持つ人も敵チームの人なら、よりいっそう玉入れが難しくなりおもしろいかもしれないですね。

【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア(41〜50)

白熱タイヤ取り

高知商業高校 体育祭 女子がもみくちゃタイヤ奪い 名物種目w
白熱タイヤ取り

2チームに分かれ、両チームの真ん中に置かれたタイヤを自陣まで引っ張ってきます。

制限時間内により多くのタイヤを自陣に運べたチームが勝利です。

棒引きのタイヤ版のような競技。

でも竹などを使った棒とは違い、タイヤは少し重みがあるので運ぶのが大変。

「白熱」というタイトル通り、棒引き以上に白熱した争いができるのが魅力です!

野菜取り

湯湾集落運動会(野菜争奪戦)
野菜取り

真ん中に置かれた野菜を「よーいドン!」の合図でダッシュで取りに行く、というこのゲーム。

手に取った野菜は実際に持ち帰れるというルールで、町内の運動会や、保護者種目に取り入れれば白熱すること間違いなしです。

野菜以外でもできますし、何を取ったかによって得点が違うようにするなど、いろいろなアレンジができそうですね。