保育士さん必見!日々の保育に役に立つアプリのアイデア集
日々の保育業務をより充実させたい先生方に朗報です。
子供たちとの関わりをサポートする便利な保育アプリが次々と登場しています。
デジタルな連絡帳で保護者の方とのやり取りがスムーズになったり、遊びのアイデアや指導案がすぐに見つかったり。
毎日の業務をラクにする機能がいろいろ詰まっているんですよ。
そこで、先生方の悩みを解決する保育アプリの活用法をご紹介します。
保育の現場がもっと楽しく、もっと豊かになるヒントを見つけてみてくださいね!
保育士さん必見!日々の保育に役に立つアプリのアイデア集(1〜10)
SLOWNEW!
プリンターを活用して、時間を楽しく過ごそう!
『SLOW』のアイデアをご紹介します。
『SLOW』というアプリの由来は「刷ろう」といった意味が込められているようです。
アプリのコンテンツの中には、塗り絵や知育プリント、インテリアに飾りたいデザインやイベントで使用できる装飾デザインなどが豊富にそろっています。
園での自由な遊び時間や行事の際に活躍しそうなアプリですよね。
この機会に『SLOW』アプリを取り入れてみるのはいかがでしょうか?
おりがみ298NEW!
楽しい折り紙の世界をのぞいてみよう!
『おりがみ298』のアイデアをご紹介します。
保育園で折り紙の活動を取り入れているという園も多いのではないでしょうか。
制作や自由に遊ぶ時間などに「折り紙で遊びたい!」と意欲的な子供もいますよね。
『おりがみ298』のアプリでは、子供から大人までワクワクしながら楽しめるアイデアが豊富にそろっています。
全部で298種類の折り方を丁寧な説明と一緒に紹介されているので、全部の作品制覇を目指したりお気に入りを見つけながら取り組んでみてくださいね。
けん玉を始めてみよう!NEW!
子供たちの遊びの幅を広げましょう!
『けん玉を始めてみよう!』のアイデアをご紹介します。
けん玉が得意な先生が園内にいるという保育園や幼稚園もあるかもしれませんが、けん玉への知識や技を知らないという方も多いのではないでしょうか。
そんな時に活用できるのが『けん玉を始めてみよう!』のアプリです。
アプリの中には技の紹介動画やイベント情報、動画チャンネルなどのメニューがそろっています。
正月の遊びや、伝承遊びの会などで活用してみると良いでしょう。
たのしいあやとりNEW!
4歳以上の子供たちと想像力を膨らませて遊びましょう!
『たのしいあやとり』のアイデアをご紹介します。
あやとりに興味のある子供はもちろん、あやとりに取り組んだことのない子供たちとも一緒に楽しめる楽しいアプリが『たのしいあやとり』です。
ストーリー仕立てで進んでいく過程は、子供たちの想像力や好奇心を育むのではないでしょうか。
また、先生と一緒に取り組む作品もあるので、子供たちと触れ合いながらゆったりとした時間を過ごせそうですよ!
キッズリーNEW!
先生たちに子供と向き合う時間の余裕を!
『キッズリー』のアイデアをご紹介します。
事務仕事の処理に時間を取られてしまい、子供と触れ合う時間が少なくなっているのでは……と、悩む先生も多いと思います。
そんな時に活用したいアプリが『キッズリー』です。
出欠状況や登園、降園の管理、連絡帳や写真共有など役立つ機能が豊富なのが嬉しいポイントですよね。
さらに、保護者の方への個別連絡やカレンダー共有などの機能もあるので、事務への手間も少なくなりそうですよ!
シフトホイクNEW!
勤務時間がひと目でわかる!
『シフトホイク』のアイデアをご紹介します。
保育園で働く方はシフト制で勤務していることが多いのではないでしょうか。
毎日の勤務時間を紙のシフト表で渡されると、自分の名前を探したり時間をチェックする動作が大変ですよね。
そんな時に活用したいのが『シフトホイク』のアプリです。
カレンダー形式でわかりやすくシフトが表示されるのが嬉しいですよね。
さらに、メモ機能なども備わっているのでプライベートのスケジュール帳としても活用できるのでは。
タイムツリーNEW!
予定を共有して効率的に働きましょう!
『タイムツリー』のアイデアをご紹介します。
行事やイベント、ミーティングや地域との関わりなど、園に関わるスケジュールは山積みですよね。
働いているスタッフ間での連携や連絡の伝達がスムーズでないと、作業や業務が滞ってしまうこともしばしば……。
そんな悩みを解決する共有カレンダーアプリ『タイムツリー』を導入してみるのはいかがでしょうか。
提出物の期限やイベントの予定を入れておくと、スタッフ全員が共通のカレンダーで確認できるようですよ!