保育士さん必見!日々の保育に役に立つアプリのアイデア集
日々の保育業務をより充実させたい先生方に朗報です。
子供たちとの関わりをサポートする便利な保育アプリが次々と登場しています。
デジタルな連絡帳で保護者の方とのやり取りがスムーズになったり、遊びのアイデアや指導案がすぐに見つかったり。
毎日の業務をラクにする機能がいろいろ詰まっているんですよ。
そこで、先生方の悩みを解決する保育アプリの活用法をご紹介します。
保育の現場がもっと楽しく、もっと豊かになるヒントを見つけてみてくださいね!
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】数字で遊んで覚える!保育に活かしたいアイデア
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- 幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで
保育士さん必見!日々の保育に役に立つアプリのアイデア集(1〜10)
ハグノートNEW!
効率的で便利な機能が入っている!
『ハグノート』のアイデアをご紹介します。
園内での業務管理や保護者の方とのコミュニケーションを効率化しながら、子供たちと過ごす時間を増やせるアプリが『ハグノート』です。
登園降園の管理や、連絡帳の記入など保育に必要な事務作業がアプリ内で完結します。
さらに、保護者の方への写真販売や連絡帳、お知らせなどの配信もできるのが嬉しいですよね。
子供たちと安全で楽しく過ごす時間を増やせるすてきなアプリですよ!
ホイクトークbyシゴトークNEW!
先生たちが集まるコミュニティ!
『ホイクトークbyシゴトーク』のアイデアをご紹介します。
日頃の業務の中で困ったことやアドバイスがほしいことなどを相談できるアプリが『ホイクトークbyシゴトーク』です。
実際に現場で働いているからこその、リアルな悩みや相談が集まっているようです。
「困っていたのは私だけではないんだ!」「アプリを通して勇気をもらった」など、さまざまな影響を受けそうですね。
この機会に実際にアプリを活用してみてください。
楽譜&タブ譜を簡単作成!NEW!
オンラインで作ってみましょう!
『楽譜&タブ譜を簡単作成!』のアイデアをご紹介します。
楽譜がなくて困っている曲や、子供たちと一緒に曲を作ってみたいという方にもオススメなアプリが『楽譜&タブ譜を簡単作成!』です。
オンラインでの楽譜作成やさまざまな人と協力して作詞作曲してみませんか?
年長児が活用することで、園で過ごした日々を子供たちの感覚や気持ちで曲が作れるのではないでしょうか?
思い出を作りたいという時にも活用できる素晴らしいアプリです!
保育士さん必見!日々の保育に役に立つアプリのアイデア集(11〜20)
HEY CLAYNEW!
リアルとデジタルの世界を楽しもう!
『HEY CLAY』のアイデアをご紹介します。
カラフルな粘土でリアルの世界でキャラクターを作ってみましょう。
さらにアプリを活用してデジタル体験ができるようです。
固まった粘土は、インテリアやおもちゃとして作品に残るのも嬉しいですよね。
ガイドが付いているので、ガイドに従いながらユニークなクレイメイトと呼ばれる仲間たちを作ってみましょう!
この機会にぜひ、取り入れて遊んでみてくださいね。
Picture InsectNEW!
発見した昆虫を調べてみよう!
『Picture Insect』のアイデアをご紹介します。
お散歩先やお出かけ先で「これは、なんていう名前の虫?」と子供から質問された経験のある先生もいるのでは。
そんな時に活躍するのが『Picture Insect』のアプリです。
カメラで昆虫を撮影すると、どんな虫か教えてくれる機能があるようです。
さらに、危険な虫や虫刺されから子供を守るためにも活用できるアプリなので、お散歩の際にアプリを入れた社用の携帯電話を持ち歩くのも良いかもしれませんね。
PictureThisNEW!
見つけた植物の名前を調べてみましょう!
『PictureThis』のアイデアをご紹介します。
季節によってみられる植物は変わっていきますよね。
桜やチューリップ、紫陽花やもみじなどは知っていても、小さな花や見たことのない植物の名前を調べるのには時間を要します。
そんな時に活用できるのが『PictureThis』のアプリです。
植物の名前や毒の有無などがわかるので便利でありながら、子供の安全を守れるアプリですよ!
この機会に、ぜひ活用してみてくださいね。
どうぶつえかきうたNEW!
子供たちがハマる!
『どうぶつえかきうた』のアイデアをご紹介します。
先生たちがユニークな歌に乗せて絵を描いていたら、きっと子供たちの興味や関心が集まりますよね。
さまざまな動物を描いて楽しめる絵描き歌が紹介されているのが『どうぶつえかきうた』のアプリです。
歌に合わせて楽しみながら絵を描くことで、子供たちの自己肯定感や探究心も刺激されることでしょう。
自由に遊べる夕方の時間などに取り入れるのも盛り上がりそうですね。