RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで

【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで
最終更新:

【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで

お泊まり保育は子供たちにとって、普段できない経験をする楽しみな行事ですよね。

どのようなレクリエーションやお楽しみを用意しようか先生たちも迷ってしまいます。

そこで今回は、お泊まり保育で企画したいアイデアをまとめました。

園でお泊まりをする場合もどこかへお出かけする場合も活用できるアイデアをそろえています。

お泊まり保育は天候も心配。

屋外と室内のどちらでも楽しめる遊びも紹介しています。

子供たちの思い出になるようなとびきりの体験を用意しましょう。

【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで(1〜10)

ゲーム

平成27年度 みなみ保育園 お泊り保育 午後3
ゲーム

みんなで一斉に楽しめるゲームをやってみるというのはどうでしょうか?

イス取りゲームやフルーツバスケットなど、クラスで楽しめるゲームでもいいのですがお泊まり保育ということで学年全クラスで遊べるような、大人数でやって楽しいゲームで盛り上がってみましょう!

広い場所を使って裏表が違う色の紙をひっくり返していくゲームや進んだ先で出会ったところでお互いの手を合わせてからじゃんけんするドンじゃんけんなど、チーム対抗で競えるゲームが盛り上がりますよ!

スタンプラリー

お泊り保育などに♪手作りスタンプラリーのアイデア
スタンプラリー

台紙を持って回り、スタンプを押して完成させるスタンプラリー。

幼稚園や保育園の建物の中を回ってスタンプを集めるために、普段は入らない他の教室に入るためいつもとは違った雰囲気で楽しめるのではないでしょうか?

台紙を塗り絵にしてみたり、子どもたちに描いてもらったりとオリジナリティを出してみるのも楽しそうです。

スタンプが全部押せたらゴール。

スタンプを全部集めると1枚の絵ができあがるというのも楽しそう。

冒険、探検気分で楽しめる遊びです。

シアターごっこ

「シアターごっこ!~手作りのジュースとポップコーンを持って映画館気分を味わおう!~」【5歳児】|とりかいひがし遊育園【保育園・幼稚園イベント】
シアターごっこ

お泊まり保育の出し物として映画を見るという幼稚園や保育園も多いのではないでしょうか?

映画を見るのであればもう一工夫して、映画館の雰囲気を演出。

シアターごっこをしてみるというのはどうでしょうか?

映画を見る部屋に入る時にチケットを入り口で渡す、席に付いたら飲み物とポップコーンがある、など本当の映画館で見るような雰囲気を作ってみてはいかがでしょうか。

子供たちもきっと気分が盛り上がり、特別な日の思い出として覚えていてくれるでしょう。

宝探し

結城ひかり幼稚園 お泊まり保育
宝探し

幼稚園や保育園をフルで活用する宝探しゲームをやってみるのはどうでしょうか?

問題を解いて、ヒントをもとに宝が隠してある場所を見つけます。

チームに分かれて遊ぶのがオススメ。

問題をみんなで考えながら、協力して解いていきましょう。

スタートしてからどれだけで見つけられるでしょうか?ストップウォッチでタイムを計ってみるのもドキドキして盛り上がりそう。

宝を見つけたらチームで記念撮影!というのも楽しそうです。

お料理

平成29年度 みなみ保育園 お泊まり保育 クッキング風景
お料理

お泊まり保育では普段ではあまりできない遊や体験を通してすてきな思い出にしてもらいたいですよね。

料理もきっとよい思い出、そしていい体験になるはずです。

普段は包丁や火は危ないから、とまだ料理したことがないという子どもたちもいると思います。

でもきっと毎日のように家で見ている風景なので、やってみたくてウズウズしているお子さんも多いはず!

最近では包丁やピーラーなど、子供向けのキッチングッズも増えましたよね。

自分で料理をすれば苦手な野菜も食べられるかもしれません。

肝試し

2021年度 みなみ保育園 チャレンジ保育 お化け屋敷(探検)
肝試し

お泊まり保育でしかできない、夜ならではの遊びといえば肝試しではないでしょうか?

子供たちの中にはきっと怖がって嫌がったり泣き出したりしてしまう子もいるかもしれませんね。

怖いおばけを倒したりやっつけたり見ないふりをしながら進みます。

ゴールでスタンプをもらって帰ってきたらおやつがもらえるなどのごほうびを用意しておきましょう。

中には全然へっちゃらだ、というお子さんもいるのでチームのリーダーに任命してもいいかも?

ビンゴ大会

結城ひかり幼稚園 お泊まり保育
ビンゴ大会

ビンゴは子供から大人までみんなが楽しめる遊びですよね。

数字がそろえば景品がもらえる、というゲームですが、1つの数字が当たっただけでも嬉しいものです。

カードの穴を開けていくのも楽しいゲームですよね。

子供たちはみんなより早く数字をそろえたいという気持ちや、次この数字呼ばれないかな、というドキドキ感が楽しめるゲームだと思います。

カードは100円ショップでも売っていますし、ビンゴマシーンがなくてもボールに数字を書いたりアプリを使うなど工夫次第でさまざまな遊び方ができますよ。

続きを読む
続きを読む