RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで

お泊まり保育は子供たちにとって、普段できない経験をする楽しみな行事ですよね。

どのようなレクリエーションやお楽しみを用意しようか先生たちも迷ってしまいます。

そこで今回は、お泊まり保育で企画したいアイデアをまとめました。

園でお泊まりをする場合もどこかへお出かけする場合も活用できるアイデアをそろえています。

お泊まり保育は天候も心配。

屋外と室内のどちらでも楽しめる遊びも紹介しています。

子供たちの思い出になるようなとびきりの体験を用意しましょう。

【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで(21〜30)

まねっこどうぶつ

【音楽で楽しく遊ぼう】「まねっこどうぶつ」で動物の動きをまねてみよう
まねっこどうぶつ

体を動かしながら異年齢で楽しめる、まねっこどうぶつゲームを紹介します。

ピアノのメロディーと一緒に先生がお題の動物の名前を言って、動物のまねをします。

子供たちは年齢にあわあせた自分なりのお題で出された、動物の動きを楽しみます。

小さい年齢の子供たちは大きい年齢の子供たちの動きをまねする姿も見られるかもしれませんね。

子供たちにどんな動物がいるか聞きながら進めていくのも楽しそうですね。

室内でも楽しく体を動かせる、まねっこ動物遊び、ぜひ楽しんでみてくださいね。

まねっこどうぶつジャンケン

【家でもできる子どもの運動】まねっこどうぶつジャンケン(幼児~低学年)
まねっこどうぶつジャンケン

異年齢同士で触れ合いながら仲良くなれちゃう、まねっこどうぶつジャンケンを紹介します。

「まねっこ動物じゃんけんぽん!」の掛け声に合わせて、動物のポーズをとりましょう。

お互い一緒の動物ポーズだったら1点、違ったらその場で一周まわります。

動物のポーズはあらかじめ先生と子供たちで決めておくとのがオススメです。

大きい年齢の子供たちは小さい年齢の子供たちに動物のポーズを教える姿が見られるかもしれませんね。

いろんな動物ポーズのバリエーションを考えて楽しんでいきましょう。

まねっこリズムあそび

集まりの時間に使える小技「まねっこリズム」遊び
まねっこリズムあそび

マネをしながら楽しむ、まねっこリズムあそびを紹介します。

リズムを口ずさみながら、手拍子をしたり、自分の頭や腕をポンポン優しく触ったりして先生が見本を見せます。

子供たちは先生の見本をみたら、次に覚えた動きをマネをしながらリズム遊びをしていきます。

このとき先生も一緒に子供たちのお手本になるように動いて見せていきましょう。

小さい年齢の子供たちはできる範囲で行っていきましょう。

大きい年齢の子供たちは慣れてきたら表現を大きくオーバーにして見せていきましょう。

スピード感を調節しながら楽しんでみてくださいね。

動物なりきりゲーム

やってみよう!動物なりきりゲーム
動物なりきりゲーム

表現力が豊かになる、動物なりきりゲームを紹介します。

先生は子供たちに変身してもらいたい動物の名前を伝えましょう。

先生が太鼓を1回たたいたら名前を聞いた動物に子供たちは変身します。

動物の動きは決まった動きはありませんので子供たちがイメージする動物の動きを自由に思いっきり表現してみてくださいね。

先生が2回太鼓を鳴らしたら人間に戻ります。

同様の動きを繰り返しながら動物になりきってみんなで楽しみます。

太鼓の音をよく聞きながら、動物に変身して異年齢で楽しく体を動かしていきましょう。

キャンプ場ごっこ

【2歳児】全部子どもたちの手作り!キャンプ場ごっこ!
キャンプ場ごっこ

外でも楽しめる手作りキャンプ場ごっこを紹介します。

キャンプに必要なテントを、ビニール袋にカラーペンで絵を描きながら作っていきましょう。

お魚釣りは風船を膨らませてお魚に見立て作っていきます。

どんな色のお魚を作りたいか話しながら作ってみてくださいね!

お料理のバーベキューは食材のとうもろこしはプチプチで巻いて作っていきましょう。

他にも焼きそばや、お野菜を準備してどんなバーベキューにしたいかを話しながら作ってみてくださいね。

手作りキャンプ盛り上がること間違いなしですね!

お菓子の箱で的あて

【簡単工作】お菓子の箱で射的ゲーム!おうちで縁日を楽しもう【おかしな放課後】
お菓子の箱で的あて

作って遊ぼう!

お菓子の箱で的あてのアイデアをご紹介します。

的当てのゲームは、子供がワクワクするコーナーのひとつですよね。

今回は、お菓子の箱を使って作ってみましょう。

準備するものはお菓子の空き箱、ホチキス、輪ゴム、両面テープやテープなどです。

ゴム鉄砲や縁日にぴったりなハチマキもお菓子の空き箱で作れるようなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

的もお菓子の箱を並べて、それぞれの得点を決めておくだけなので手軽に取り入れられそうですね。

ひもくじ

【室内遊び】子供と遊ぶ♪おうちで楽しくお祭り気分!ひもくじ♪
ひもくじ

ドキドキワクワクするコーナーを作ろう!

ひもくじのアイデアをご紹介します。

くじ引きは、子供から大人までワクワクしますよね。

今回は、縁日のようなひもくじを作ってみましょう。

準備するものは段ボール、たこ糸、ドライバー、カッターやハサミ、折り紙や画用紙、マスキングテープ、太字のペン、シール、トイレットペーパーの芯、洗濯バサミ、景品などです。

トイレットペーパーの芯の中にたこ糸をまとめて通しておくと、糸が絡まりにくいようですよ!