【年長児さん向け】11月にぴったり!手先が器用になる折り紙のアイデア
11月は紅葉の季節ですね。
この季節ならではの折り紙作品は、お部屋に飾るだけで秋らしい温かみのある空間を演出してくれますよ。
そこでこちらでは、年長児さんが楽しく取り組めるような、11月にぴったりのステキな折り紙作品をご紹介します。
紅葉や栗、どんぐりなど、思わず手に取りたくなる作品ばかり。
保育活動に取り入れて、ぜひ子供たちと一緒に秋を感じながら楽しんでくださいね!
折り方のコツもしっかり解説していますので、いろいろな折り紙にチャレンジしてみてください。
【年長児さん向け】11月にぴったり!手先が器用になる折り紙のアイデア(1〜10)
8回で折れちゃう!クリの折り方NEW!

折り紙の上下を合わせて折り目をつけます。
白い面を表にした状態で、右側にある2つの角を折り目に合わせて三角に折りましょう。
折り紙を裏返し、三角が上にくるように折り紙を置いたら、次は下の辺を三角の底辺に合わせて折り上げますよ。
折り紙をもう一度裏返し、下の2つの角を三角に折ります。
最後に左右の角を内側に折って形を整えたら完成です。
とてもシンプルな折り方で作れるため、折り紙にちょっぴり苦手意識のある子も楽しく作れるでしょう。
ペンでお顔を描いて仕上げてくださいね。
お手軽かわいいリンゴの折り方NEW!

秋の味覚りんごを、折り紙2枚で作りましょう。
1枚は実、もう1枚でヘタを作ります。
実の折り紙を2回折って小さな正方形を作り、折り目がついたらひらいてください。
上の辺を横の中心線に合わせて折り下げ、下の左右の角は折り紙の中心に合わせて折ります。
上の両角を三角に折り、左右と下の角を折り込んで全体を丸くしましょう。
上部中央に切り込みを入れ、切り込みを入れた部分を左右にひらいて折ります。
これで実は完成したので、次は小さな折り紙を使ってヘタを作りましょう。
折り紙の上下の辺を合わせて折り、右下の角から斜めに巻くように折ります。
外れないようのりで留めたらヘタの完成。
切り込みを入れた部分に接着し、かわいいりんごに仕上げてくださいね。
お手軽!もみじの折り方NEW!
まず、バッテンの折り筋が入るように、折り紙を三角に2回折って広げます。
2辺から真ん中につけた折り筋に向かって折って、裏返します。
細くとがったところから対角線上の角に向かって折りあげて、再び裏返してください。
広げられる部分の2カ所を袋状に広げて、裏の形と同じになるように真ん中の線に向かって折ります。
あとは、それぞれの角を紅葉の形になるように折って整えたら完成です。
いろんな色でたくさん作り、お部屋の中に飾ってくださいね!
かわいい親子のふくろうNEW!

折り紙を鶴の基本形まで、まず折ります。
閉じていない方の2カ所の先を、真ん中の辺に合わせて折りすじをつけてくださいね。
次に、折りすじに合わせて先ほどの閉じていない方の両方の先を、真ん中の折りすじに合わせて中割り折りにします。
下の閉じている角を、裏表上に折りあげます。
下の角を上に折りあげて風船折り方のようにつぶして広げます。
裏返して、下の先を、辺に沿って折りあげます。
上の先を下に折り下げます。
最後に、ふくろうの頭のイメージで少しだけはみでるように折りあげましょう。
かわいくデコレーションすれば完成です!
かわいい!折り紙トトロの折り方NEW!

ジブリの大人気キャラクターであるトトロは、グレーとうすだいだい系の折り紙、白と黒の丸シール2枚ずつで作ります。
まず、グレーの折り紙を三角に折って広げ、2辺から真ん中の折り筋に向かって折ります。
それぞれの角を折って、トトロの丸い形に整えましょう。
最初に折った2辺の部分を外側に広げて、トトロの手を作ります。
1番細長くとがった部分の先端を少し切り落とし、これを使って作った耳を貼り付けてください。
次に、トトロのおなかの形に整えたうすだいだいの折り紙をグレーの折り紙に組み合わせます。
あとは、丸シールでトトロの目をつけ、ペンで鼻やおなかの模様を描き入れて完成です。
ハサミを使う落ち葉の折り紙NEW!

ハサミの練習にもなる折り紙です!
折り紙を表にして三角に折り、両側に辺が来るように下の辺を少しだけ折り上げます。
これを、じゃばらのように上まで折っていきましょう。
1度折ったところを戻したら、閉じている辺の部分で落ち葉の真ん中をイメージして、細く斜めに折ります。
次に、両端の角を落ち葉のイメージで少しだけ折ってくださいね。
形を整えたら、虫食いの穴あどをハサミで切ってみましょう。
少しだけ細かいハサミの使い方になるので、必ず大人が一緒についていてあげてくださいね。
全身作れる!リスの折り紙NEW!

かわいい動物リスを折り紙で作りましょう。
まず、折り紙の対角を重ねて折って、折り目を付けてください。
折り紙の白い面を表にして、左右の角を中心に合わせて折りましょう。
折り目がついたらひらいて、できた折り目に合わせて同じように折ってください。
白い面が表に出るように、折り紙を横の中央線で二つ折りします。
次に上の角1枚を、左右にある三角の上角の高さに合わせて折り下げます。
残り1枚は裏側に折ってください。
左右を縦の中心線から1センチほど外側の位置で折り、少し見えている三角の角に合わせて左右と下の角を折ります。
これでリスのお顔が完成しました。
体の作り方も紹介しているので、よければ作ってみてくださいね。