RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
最終更新:

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア

秋本番の11月。

戸外遊びや散歩で、秋ならではの自然や生き物に触れながら楽しく過ごしている子供たちも多いのではないでしょうか。

そこで今回は秋らしさをよりいっそう感じられる、11月にオススメの制作遊びのアイディアを紹介します。

指先をたくさん使ったり、ユニークな技法で自由な表現を楽しめたりと3歳児の子供たちにぴったりのアイディアが大集合!

どんぐりや落ち葉、きのこやさつまいもなど、秋らしいモチーフをたっぷりと取り入れたアイディアをたくさん紹介しているのでぜひ活用してみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア(1〜10)

ハロウィンにオススメ!メッセージカードNEW!

【折り紙】きのこの簡単な折り方 秋の折り紙 3歳児でも作れる難しくない作り方【おりがみ】
ハロウィンにオススメ!メッセージカードNEW!

秋といえばきのこがおいしい季節ですね。

そこで折り紙でもきのこを作ってみましょう。

まずは折り紙の下の辺を折り上げます。

折った部分と残った白い部分の幅が同じになるようにしてくださいね。

折り紙を裏返し左右の辺を中心で合わせて折ります。

両側の袋になった部分をひらき三角につぶしたら、三角の両側の角を内側に折ってください。

傘の下部分、柄の角を折って丸みをつけたら完成です。

お顔を描いてもかわいく仕上がりそうですね。

1枚で折れる!リスの折り紙NEW!

折り紙「リス」簡単な作り方【秋の製作あそび】
1枚で折れる!リスの折り紙NEW!

秋の制作遊びにも使える、折り紙で作るリスのアイデアす。

まず、折り紙を三角に折ったら、コップを作る要領で、両方の角を内側に向かって交差させ、重ねて折ります。

折り紙の上下を入れ替えてから、先ほど折った角を上に折り返してリスの耳を作りましょう。

折り紙を裏返し、下の角の1枚を三角になるよう折り上げます。

さらに角を少し裏側に折って、リスの白いおなかを表現。

折り紙をもう一度裏返し、残った下の角も折り上げたら、左端を少し残して切り込みを入れ、尻尾の形に整えます。

ペンで体の模様と顔を描いたら完成ですよ。

秋の折り紙どんぐりNEW!

【折り紙】どんぐりの3歳でも出来る簡単な折り方 秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
秋の折り紙どんぐりNEW!

帽子を被ったどんぐりを、折り紙2枚で作りましょう。

どんぐりには15×7.5センチ、帽子には7.5センチの折り紙を使いますよ。

まずは、どんぐりを作っていきましょう。

折り紙を半分に折って正方形を作り、上下と左側の角を中心で合わせて折ればできあがり。

次に帽子を作るので、折り紙を2回三角に折って折り目をつけてくださいね。

下の角を中心に合わせて折り、さらに折り目で折り上げて折り紙を三角にします。

折り紙を裏返し、上の角を三角の底辺から少し出るように折り下げましょう。

両角を内側に折り込んだら、先ほど作ったどんぐりに被せてくださいね。

お手軽なもみじの折り方NEW!

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お手軽なもみじの折り方NEW!

紅葉が美しくなる11月には、もみじを折ってみましょう。

まず、三角に折って広げ、折り筋に向かって両サイドから折り、とがった三角のような形を作ります。

裏返して、細長くとがった角からその対角線上の角に向かって折ってください。

再び裏返し、二つの袋状になったところを開いてひし形のような形を作ります。

細長い三角を2カ所とも折り上げて、内側にできた小さい三角を両サイドに広げ、長い三角を一つ折り下げて角を落とすなどして形を整えれば完成です。

たくさん作って、お部屋の中に紅葉の景色を作ってみてくださいね!

お手軽!りんごの折り方NEW!

【保育 製作】折り紙で簡単りんごの作り方♪
お手軽!りんごの折り方NEW!

折り紙2枚で冬の味覚、りんごを作りましょう。

使うのは実用の15センチの赤い折り紙、ヘタ用の小さいオレンジの折り紙です。

まずは実の部分を作るので、折り紙の白い面を上にして、上下を合わせて折り、折り目をつけましょう。

下の辺を折り目に合わせて折り、上の左右の角を中心に向かって折ります。

折り紙の上下を入れ替えてから、3つの角を内側に向かって三角に折って、さらに折ってできた両側の角を同じように折りましょう。

上辺の中心に切り込みを入れ、外側にひらいて折ったら実の完成。

オレンジの折り紙は長方形に折り、角から巻くようにして細長くしてください。

切り込みを入れた部分に貼ればりんごの完成ですよ。

かわいいトンボの折り紙NEW!

【折り紙】トンボ かわいい作り方 簡単な折り紙 子供でも作れる難しくない折り方 秋の折り紙 9月・10月・11月の折り紙 【おりがみ】
かわいいトンボの折り紙NEW!

11月に多く見られる赤とんぼを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を2枚準備し体と羽のパーツに分けて作っていきましょう。

体部分は折り紙を中心に向かって横に半分を3回折り体の形を作っていきます。

羽部分は半分に折り目をつけたら、中心線に向かって左右折って角を折り曲げ丸みを出していきましょう。

最後に体のパーツ全体にのりを付け、羽を挟むように貼り合わせたら完成です。

作り方もシンプルなため年中の子どもたちにオススメの折り方になっていますので、ぜひ作ってみてくださいね。

かわいいリスちゃん!NEW!

リスちゃん🐿️ #おりがみ #origami #折り紙 #ペーパークラフト #保育士 #保育製作 #100均 #おうちあそび
かわいいリスちゃん!NEW!

11月の壁面製作にもオススメな、一枚の折り紙で作れるりすは、年中さんにぴったりな製作ですね。

折り紙を三角に折り左右を折りあげコップの形を作っていきましょう。

折り紙の先端を折り曲げたら、りすのお腹部分を作っていきます。

しっぽ部分は折り紙の三角のひらひらを横に切り込みを入れ作っていきましょう。

全部は切らないように注意してくださいね。

表情を描いたら完成です。

しっぽ部分はふさふさ感を出すために、ボールペンで巻いて動きを出すのも良いかもしれませんね。

続きを読む
続きを読む