RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア

秋本番の11月。

戸外遊びや散歩で、秋ならではの自然や生き物に触れながら楽しく過ごしている子供たちも多いのではないでしょうか。

そこで今回は秋らしさをよりいっそう感じられる、11月にオススメの制作遊びのアイディアを紹介します。

指先をたくさん使ったり、ユニークな技法で自由な表現を楽しめたりと3歳児の子供たちにぴったりのアイディアが大集合!

どんぐりや落ち葉、きのこやさつまいもなど、秋らしいモチーフをたっぷりと取り入れたアイディアをたくさん紹介しているのでぜひ活用してみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア(31〜40)

折り紙でできるリアルな落ち葉!NEW!

【秋の折り紙】2分でできる簡単リアルな落ち葉 / Origami Fallen leaves
折り紙でできるリアルな落ち葉!NEW!

赤、黄色、緑、茶色……秋は紅葉に始まり、さまざまな色の葉っぱが楽しめる季節。

そこで折り紙でも、落ち葉を作ってみませんか?

壁面飾りにも使えて、覚えておくと便利なアイデアですよ。

まず準備として、折り紙の上下を合わせて長方形を作ったら、折り目を下にして置き、右上の角と左下の角を対角で結ぶ折り目をつけてハサミでカットしましょう。

使うのは、残った三角の折り紙です。

三角の上の角と底辺を合わせて半分に折ったら、あと3回同じように折ります。

そして折り紙を広げ、じゃばら折りして折りたたみましょう。

折り紙の左右を合わせて半分に折って内側を接着、形を整えたらできあがりですよ。

折り紙で折れるコオロギNEW!

【折り紙】コオロギの作り方 簡単な折り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
折り紙で折れるコオロギNEW!

秋の訪れを知らせてくれるコオロギの作り方です。

シンプルな手順ですので、幼児さんにぴったりですよ。

まず、折り紙を2回折って小さい三角を作ったら、袋になった部分をつぶして正方形を2つ作りましょう。

その片方をひらいて、今度はひし形につぶしますよ。

ひし形の下の角を左右にひらき、さらに下の角の両側を内側に向かって、中心線に合わせて折ってください。

両側にできた細い部分がコオロギの足ですよ。

上の角を少しだけ折り下げて、折り目の両角を小さい三角に折っておしりを作ります。

折り紙を裏返し、下の角を巻き折りして頭を作ったら、折り紙を縦の中心線で二つ折り。

段折りして足に動きをつけたら完成です。

秋のくだものを折り紙で折ってみよう!NEW!

【季節の簡単折り紙】秋のくだものを折り紙で折ってみよう!かきとぶどう♪[origami Persimmon and Grape]
秋のくだものを折り紙で折ってみよう!NEW!

秋になると食べたくなる、柿とぶどうの折り紙アイデアです。

まず柿ですが、オレンジ色の折り紙をカラー面を上にして、上下を合わせて半分に折って折り目をつけます。

下の辺を折り目に合わせて折り上げると裏側の白い面が見えたと思うので、その部分に緑色の同じ大きさの折り紙を貼りましょう。

ここから葉と実の部分を1枚の折り紙で折っていきますよ。

ぶどうは1/2の折り紙を使って同じパーツを4つ作り、組み合わせて作ります。

どちらも袋をひらいてつぶすという工程がありますので、手アイロンで折り目をしっかりつけながら、一つひとつ丁寧に折っていきましょう。

乳児さん&幼児さん向けの2種類のみのむしちゃんNEW!

お花紙をねじったり、紙テープで輪を作ったりして楽しむ、みのむしのアイデアを2つご紹介しますね。

まず、四角くカットしたお花紙の片側を丸くハサミでカットしてください。

カットしなかった側をやさしくねじり、画用紙で作ったミノの土台に貼っていきましょう。

お花紙はさまざまなカラーを用意し、ミノをカラフルに仕上げてくださいね。

画用紙で作ったお顔を貼ったら完成ですよ。

紙テープは適度な長さにカットして、土台に片側を貼り、輪を作るようにもう片方を重ねて接着します。

段を作るように全体に貼り、先程と同じくお顔を付けて仕上げましょう。

封筒を使ったみのむしのペーパークラフトNEW!

茶封筒を使って作るみのむしのアイデアをご紹介しますね。

封筒の上部をハサミで切り落ちし、上の左右の角を裏側に折ります。

白と黒の丸シールを重ねて作った目を貼ったら、体の部分に色紙や毛糸を貼ってミノを表現しましょう。

色紙は事前に小さくやぶっておき、毛糸も適度な長さに切っておいてくださいね。

最後に封筒の裏側に麻ヒモをテープで付けたら完成です。

色紙や毛糸のほか、お散歩で拾ってきた葉っぱや小枝を接着してもかわいくなりそう。

【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア(41〜50)

ほくほくやきいも

【保育 製作】食欲の秋♪折り紙でほくほく焼き芋 | Baked sweet potatoes with origami
ほくほくやきいも

秋といえばさつまいも堀や、焼き芋ですよね。

こちらの制作は焼き芋の皮部分を斜めに手で破ることでより焼き芋の立体感が出てきます。

焼き芋の中身をクシャクシャに丸めたおりがみで作って外の皮とテープで止めたら完成です。

作り方もシンプルなため、ごっこ遊びなどの遊びの中でも楽しめる制作ですね。

作り方もシンプルなため作品の達成感を味わえて季節の食べ物への興味も高まっていきますよね。

焼き芋の絵本などを読んであげながら制作に取り組んでみるのもオススメです。

折り紙でつくるかわいいとんぼ

【保育 製作】折り紙で作る!秋のかわいいトンボ
折り紙でつくるかわいいとんぼ

カラフルなで立体的なとんぼの作り方をご紹介します。

事前用意として、画用紙でとんぼの羽根、体、目を作ってくださいね。

子供たちには羽根に自由にもようをかいてもらい、できたら体に貼っておきます。

次に好きな色の折り紙を半分に切り、その1枚の端を少し切り落としておきましょう。

数枚作ったら輪っかの形に丸めて、のりで貼っていきます。

できたものを体の上に貼り、目をつけたら完成です!

ハサミとのりを使用するので、子供たちのできる範囲で無理なく進めてくださいね。