RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
最終更新:

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア

だんだんと寒さが厳しくなってくる11月は、キレイな紅葉やおいしい秋の味覚などが楽しめますよね。

そんな秋のステキな瞬間を切り取ったような、楽しい制作をしてみませんか?

この記事では、秋を感じる11月の制作アイデアをご紹介します。

いろいろな素材を使って作る秋の味覚や、どんぐりなどの自然物を使った制作など、さまざまなアイデアを集めました。

子供たちも楽しく取り組めるものばかりです!

寒くなってきた11月は、お部屋の中でも秋を思う存分楽しみましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(1〜10)

7回で折れるクリの折り紙NEW!

【折り紙 秋】くり(栗) 7回で折れます! origami Chestnut
7回で折れるクリの折り紙NEW!

ホクホクの甘味が大人気、秋の味覚の栗を作っていきましょう。

折り方もシンプルなため年中の子供達にもオススメです。

折り紙1枚を準備したら、折筋に合わせて上の左右を折っていきましょう。

裏返した真ん中あたりまで下の部分を折り上げ、栗の形を作っていきます。

栗の角を内側へ折り曲げ、丸みを出しながら栗の形を作ったら完成です。

茶色、おうど色など折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。

子供達と栗の木を作るのも楽しいかもしれませんね。

ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

【幼稚園・保育園】ゆらゆら楽しい♪ 紙コップみのむし作り
ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

壁に飾れば、カラフルで楽しいミノムシたちにたくさん出会えるこちら。

まず、好きな色の折り紙を2枚用意し、それぞれ4等分程度にわけられるように、たてにビリビリ破ります。

次に、破った折り紙の片方の端にのりをつけて、紙コップの底に近い側面にランダムに貼っていきます。

2色の折り紙を交互に貼っていってもいいですし、同じ色をまとめて貼っていくのでもOK!

このときに、画用紙や折り紙で作ったミノムシの目も貼ってくださいね。

あとは、紙コップの底に千枚通しで穴をあけて、ぶらさげるためのたこ糸を通して固定すれば完成です!

千枚通しで穴をあける作業は、幼稚園や保育園の先生、保護者の方が対応してくださいね。

かわいい親子のふくろうNEW!

折り紙を鶴の基本形まで、まず折ります。

閉じていない方の2カ所の先を、真ん中の辺に合わせて折りすじをつけてくださいね。

次に、折りすじに合わせて先ほどの閉じていない方の両方の先を、真ん中の折りすじに合わせて中割り折りにします。

下の閉じている角を、裏表上に折りあげます。

下の角を上に折りあげて風船折り方のようにつぶして広げます。

裏返して、下の先を、辺に沿って折りあげます。

上の先を下に折り下げます。

最後に、ふくろうの頭のイメージで少しだけはみでるように折りあげましょう。

かわいくデコレーションすれば完成です!

秋にかわいい!キツネとタヌキNEW!

【工作遊び】簡単折り紙!秋の動物編きつねたぬき #shorts
秋にかわいい!キツネとタヌキNEW!

折り紙を使って、キツネとタヌキを作りましょう。

キツネは3回、たぬきは5回折るだけで作れますよ。

まずキツネは、折り紙を三角に折ります。

三角の角が下になるように折り紙を置いて、下の角の両側を中心線から少し外側に合わせて斜めに折りましょう。

こうすることでキツネの三角のお顔と耳が同時に表現できるんです。

たぬきは、折り紙を三角に折ったら角が上になるように置いて、両角を内側に向かって斜めに折り上げます。

上下の角を内側に折ってお顔に丸みを出したら完成ですよ。

ペンで目や鼻を描いて仕上げてくださいね。

折り紙でできるリアルな落ち葉!NEW!

【秋の折り紙】2分でできる簡単リアルな落ち葉 / Origami Fallen leaves
折り紙でできるリアルな落ち葉!NEW!

赤、黄色、緑、茶色……秋は紅葉に始まり、さまざまな色の葉っぱが楽しめる季節。

そこで折り紙でも、落ち葉を作ってみませんか?

壁面飾りにも使えて、覚えておくと便利なアイデアですよ。

まず準備として、折り紙の上下を合わせて長方形を作ったら、折り目を下にして置き、右上の角と左下の角を対角で結ぶ折り目をつけてハサミでカットしましょう。

使うのは、残った三角の折り紙です。

三角の上の角と底辺を合わせて半分に折ったら、あと3回同じように折ります。

そして折り紙を広げ、じゃばら折りして折りたたみましょう。

折り紙の左右を合わせて半分に折って内側を接着、形を整えたらできあがりですよ。

お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

【折り紙】簡単な柿の折り方🍊秋の壁面飾りにもぴったり!
お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

栄養たっぷり果物の王様、柿の折り紙は季節感を感じられ、秋の制作にぴったりですね。

オレンジと緑の折り紙を準備し折っていきましょう。

オレンジ色の折り紙に、折り目をつけ角を中心に向かって折っていきます。

さらに中央へ向かって折り、柿の土台を作っていきましょう。

最後の一カ所は上のふちへ折り曲げると柿の形が立体的になるでしょう。

葉の部分は折ってから、切り目を端っこの部分に入れていきますが切りすぎないように注意するのもポイントです。

みんなで折った柿を、柿の木の壁面にして子どもたちと作るのも楽しいかもしれませんよ。

並べてかわいい!フクロウ

【秋の動物折り紙】簡単なフクロウ2の折り方音声解説付☆Origami easy owl tutorial/たつくり
並べてかわいい!フクロウ

折り紙を三角に2回折って折り目を付けたらひらき、下の角を中心に合わせて折り上げます。

そのまま、横線の折り目に合わせて下の辺を折り上げ、三角を作りましょう。

上の角をカラーが切り替わる部分まで折り下げ、折り紙を裏返します。

左右の底辺を中央にある縦線の折り目に合わせて折り、上の2つの辺を中心線より少し外側に合わせて折ります。

上の2つの角を折り下げ、先が上に少し出るように折り上げましょう。

最後に下の角を折り上げ、ペンで模様と顔を描いたら完成です。

続きを読む
続きを読む