RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア

だんだんと寒さが厳しくなってくる11月は、キレイな紅葉やおいしい秋の味覚などが楽しめますよね。

そんな秋のステキな瞬間を切り取ったような、楽しい制作をしてみませんか?

この記事では、秋を感じる11月の制作アイデアをご紹介します。

いろいろな素材を使って作る秋の味覚や、どんぐりなどの自然物を使った制作など、さまざまなアイデアを集めました。

子供たちも楽しく取り組めるものばかりです!

寒くなってきた11月は、お部屋の中でも秋を思う存分楽しみましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(11〜20)

パステルを使ってつくる不思議なぶどう

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ ⁡ 今回は新作! 幼児向けのぶどうです🍇 ⁡ ⁡ この魔法の棒を削った 魔法の粉の正体分かるかな?🤭 ⁡ ⁡ 正解は・・・ ⁡ ⁡ パステルでした🖍 ⁡ ⁡ パステルを削って指でなぞると あら不思議♪絵が描けちゃう〜☺️ ⁡ ⁡ このパステルはセリア(3色入りでした!) 粉ふるいはダイソーだったかな? 全て100均で揃っちゃいます🙌🏻🤍 ⁡ ⁡ パステルは色んな色を使うと グラデーションのようになって綺麗🥹✨ ⁡ ⁡ ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#ぶどう製作

♬ I Like You The Most (Sped Up) – SHAD

パステルで簡単、楽しい不思議なぶどうを描いてみるのはいかがですか?

まずパステルを画用紙の上で粉状になるように、ふるいを使って削ります。

紫や青など複数の色を混ぜるのがオススメですよ。

次に粉状になったパステルで、くるくると円を描いていきましょう。

画用紙の上に残ったパステルの粉を払い、画用紙をぶどうの形にカットします。

最後にぶどうの葉っぱを貼り付ければ完成です。

パステルをくるくるする作業は、乳児さんでも楽しめそうですね。

年中さんや年長さんは、パステルを粉状にする工程に挑戦してみるのもおもしろいですよ。

指スタンプきのこ

【工作あそび】0歳児からでもできる!指スタンプきのこを作ってみよう
指スタンプきのこ

工作やお絵かきが苦手な子供でも、楽しくチャレンジできるのが指スタンプのきのこです。

指スタンプとは、指先に絵の具を付けて、模様を描くアートのこと。

ただタップするのではなく、線を描いたり、爪先で小さな点をつけたりとさまざまな応用が可能です。

その指スタンプできのこに柄を付けるだけなので簡単ですし、子供の感性を伸ばすのにも役立ちます。

またオリジナルの柄ではなく、きのこ図鑑を参考にしながら実在のキノコの柄を再現するのも楽しいですよ。

それなら食育にもなりますよね。

新聞紙のさつまいも

紙で作る栗・焼きいも〈さつまいも〉(音声解説あり)How to make paper chestnuts and roasted sweet potatoes
新聞紙のさつまいも

ぼこぼこ感がリアルな、さつまいものペーパークラフトです。

新聞紙を丸めながら、好きな大きさになるまで重ねていきます。

焼き芋を半分に割った様子を再現する場合は、切り口部分を平らにしておき、黄色系の折り紙を一度くしゃっと丸めてしわを付けてから貼りつけます。

皮部分には紫の折り紙を適当な大きさにちぎったものを貼り、全体を折り紙で覆ったらできあがりです。

木工用接着剤や水のりなど、水分の多い接着剤を使うことで紙がやわらかくなり、よりさつまいもの質感を再現しやすくなりますよ!

おしゃれな木

芸術の秋にぴったり!

アーティスティックでおしゃれな木の制作アイデアです。

子供たちの自由な発想を引き出せる制作遊びですので、ぜひ保育園や幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。

先生が落ち葉の形にカットした画用紙に、子供たちがクレヨンや絵の具で自由に色を付けて遊びます。

続いて、クラフトペーパーなどの紙を枝や幹の形になるように自由にちぎって貼り付けましょう!

先ほど色を塗った落ち葉をあしらえば完成。

余裕があれば、さまざまな廃材を利用してスタンプする遊びを加えても、子供たちに喜ばれるでしょう。

スポンジスタンプでコスモス

【工作あそび】スポンジでポンポン色つけして作れる、壁画コスモス
スポンジスタンプでコスモス

秋の花といえばコスモス。

小さな子供たちも喜ぶスポンジスタンプで、鮮やかなコスモスの花を作ってみてはいかがでしょうか。

用意するものは、真ん中にコスモスの花形を切り取った紙皿、台紙にする白画用紙、絵の具、スポンジなど。

画用紙の上に置いた紙皿の上から、絵の具をつけたスポンジをポンポンと押すだけで、きれいなコスモスの形ができあがるので、子供たちからも嬉しい歓声が上がりますよ。

お好みで、いろんな色の花をたくさん咲かせてくださいね!

どんぐりのやじろべえ

【工作遊び052】どんぐりのやじろべえの作り方 かわいいヤジロベー
どんぐりのやじろべえ

お子様が夢中で集めたどんぐりを材料としたやじろべえは、拾った後の楽しみも作れて一石二鳥ですよね。

どんぐりに穴を空けて爪よう枝を刺すだけで完成するため、工作としてオススメです。

ただし、拾ってきたままのどんぐりでは穴を空けるには固く、さらに中に虫がいることもあるため、まず大人の方が蒸し器などで蒸してあげると作業がしやすいですよ。

バランスを取れるように左右のどんぐりの大きさを試してみたり、支点となるどんぐりに顔を描いてみたりなど、お子様なりに考えながら作業ができる工作です。

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(21〜30)

どんぐりのコマ

【工作遊び053】どんぐりのコマの作り方 カラフルなドングリ独楽
どんぐりのコマ

身近なもので作る、簡単かわいいコマのおもちゃを工作してみよう。

用意するものは公園や道端で拾えるどんぐりです。

いい形のものをたくさん拾ってコマを作りましょう。

虫がわかないように最初にどんぐりを沸騰処理します。

どんぐりのお尻にキリで穴を空け、つまようじを刺します。

カラフルなマーカーペンで模様を描いたり、キャラクターを描いたりしましょう。

ペンが乾いたら、長すぎるつまようじをカットしましょう。

よく回る長さを見つけてカットしてください。

色がはげないようにニスでスプレーすると長持ちしますよ。