【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
だんだんと寒さが厳しくなってくる11月は、キレイな紅葉やおいしい秋の味覚などが楽しめますよね。
そんな秋のステキな瞬間を切り取ったような、楽しい制作をしてみませんか?
この記事では、秋を感じる11月の制作アイデアをご紹介します。
いろいろな素材を使って作る秋の味覚や、どんぐりなどの自然物を使った制作など、さまざまなアイデアを集めました。
子供たちも楽しく取り組めるものばかりです!
寒くなってきた11月は、お部屋の中でも秋を思う存分楽しみましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(51〜60)
飛び出る焼き芋
たき火の中から顔を出す焼き芋がユニークな制作アイデアです。
2つの紙コップとタコ糸を使って仕掛けを作ります。
仕掛けは穴をあける工程があるので、先生がおこなうようにしましょう。
子供たちは紙コップにたき火と焼き芋の絵をそれぞれに描いたり、折り紙をカットして作ってもいいですね!
ヒモを引っ張るとたき火の中からホカホカの焼き芋が飛び出すのがとてもおもしろく、子供たちも夢中になって遊べるのではないでしょうか。
また、紙コップを3個以上重ねたり、季節に合わせたモチーフでアレンジしても楽しめますよ!
どんぐりのカトラリーケース

スプーンなどを収納できる、どんぐりのカトラリーケースを秋の制作にいかがでしょうか?
秋のイベントに持参するお弁当に添えれば、注目されること間違いなしです!
普通サイズの折り紙の裏の角に、小さい折り紙を貼り付けて活用しますよ。
角に貼り付けた折り紙がカサの部分になるイメージで、シンプルに作れるのも魅力的ですね。
ポケットの隙間にカトラリーを収納できる一品に仕上がりますよ。
お子さんのスプーンケースや秋の飾りなど、アレンジして活用してみてくださいね!
折り紙と指スタンプのきのこ

折り紙と指スタンプで、かわいいきのこを作ってみましょう。
好きな色の折り紙を選び、三角形に一度折ります。
次に、好きな色の絵の具を指につけて、指スタンプで柄を入れていきます。
1色だけでもいいですし、何色か組み合わせてもいいでしょう。
できたら、柄の形に切り出した紙と組み合わせて完成!
木の形に切り出した画用紙と組み合わせたり、子供たちが作ったきのこを組み合わせて秋の壁面飾りに利用するのもオススメです。
きのこの大きさも、大小さまざま用意してみましょう。
葉っぱスタンプ

秋はたくさんの葉っぱが足元を彩る季節。
小さな葉っぱ、大きな葉っぱ、カサカサと枯れていたり赤や黄色に色付いている葉っぱを使ってスタンプ遊びを楽しんでみるのはどうでしょうか?
葉っぱが汚れいている場合はきれいに拭き取ってから使いましょう。
少ない水でかために溶いた絵の具を葉っぱに塗り、画用紙にしっかりと押していきます。
秋の葉っぱをイメージした色でカラフルにスタンプを押していきましょう。
子供たちと一緒に葉っぱを集めてみるのも楽しそうですね。
ちぎり絵の落ち葉

ちぎり絵で秋を表現してみましょう!
ちぎり絵は簡単にできるだけでなく、指先を使って脳に刺激を与えるのに最適な工作です。
台紙に木の幹を描いたり貼りつけたりしたものを用意し、秋らしい色の折り紙をちぎりながら自由に紅葉を描いていきましょう。
折り紙だけでなく、新聞のカラー刷りページなどを使ってもオシャレに仕上げられますよ。
ひとつとして同じ作品は生まれません。
個性的な作品たちを壁に飾って、みんなで鑑賞会を楽しんでみてはいかがでしょうか?