【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
だんだんと寒さが厳しくなってくる11月は、キレイな紅葉やおいしい秋の味覚などが楽しめますよね。
そんな秋のステキな瞬間を切り取ったような、楽しい制作をしてみませんか?
この記事では、秋を感じる11月の制作アイデアをご紹介します。
いろいろな素材を使って作る秋の味覚や、どんぐりなどの自然物を使った制作など、さまざまなアイデアを集めました。
子供たちも楽しく取り組めるものばかりです!
寒くなってきた11月は、お部屋の中でも秋を思う存分楽しみましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(1〜10)
トイレットペーパーの芯のリス

秋を代表する動物といえばリスですよね。
どんぐりをほおばる姿がとても愛らしいです。
そんなリスをトイレットペーパーの芯を使って作ってみましょう。
作り方はとても簡単で、2つに分けたトイレットペーパーの芯を折り紙で彩り、それをくっつけて顔を描くだけです。
芯を2つに分ける時以外で、ハサミを使うことがないため、小さなお子様でも楽しんで作れます。
作っても楽しい、飾ってもかわいくて、癒やされるので、オススメです!
かわいいリスNEW!

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。
まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。
裏返したら、反対側の角も折り上げます。
両側の角も中心に向かって折り上げましょう。
両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。
次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。
下側の2つの角も中心に向かって折ってください。
全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。
最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!
秋の果物でミックスジュース

秋の果物を使ったミックスジュースの制作は、おいしそうで見ているだけでも飲みたくなっちゃいますね。
作り方はコップの形に切った折り紙に、クレヨンで好きな絵を描き、上から自分の好きなジュースの色をイメージしながら、セロハンを貼っていきましょう。
土台の画用紙に、作った大きなカゴと果物をのりで貼っていきます。
紙はなるべく手に持ちやすい大きさが、ハサミの練習にもなるのでオススメですよ。
画用紙にミックスジュースも貼って完成したら、壁面として飾るのも季節を感じられてオススメです。
【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(11〜20)
秋の折り紙6種類

小さな子でも気軽に取り組める、くりやキノコ、どんぐり、さんまといった秋をモチーフにしたかわいい折り紙です。
例えばくりは、三角に折り、一度広げます。
その後、上から真ん中に向かって折り返し、右上と左上も折り返してまとめ、裏返してさらに折り返し、形を整えたら完成という手軽さ。
どんぐりは目玉シールで一気にキュートに。
子供たちが大好きなおばけや、秋の園外活動にもおなじみの帽子などもぜひチャレンジしてみてくださいね!
空飛ぶとんぼ
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7397001550553550097秋といえば、トンボが田んぼの上をスイスイ泳いでいますよね。
身近な素材のトイレットペーパーと輪ゴムを用意して、飛ぶトンボを作っていきましょう。
トイレットペーパーに4つ切り目を入れていき、輪ゴムを十字にかけて取れないようにテープでしっかり貼って固定します。
発射台になるトイレットペーパーの筒は、トンボより小さめに作ることで良く飛びますよ。
トンボに羽や目をつけたら完成です。
作ったトンボを広い場所で、スイスイ泳がせて遊んでみてくださいね!
野菜スタンプでつくる千歳あめ袋
@yuru.seisaku7♬ Chu Chu – moumoon
お料理する時に、野菜の切れ端が余ってしまった経験はありませんか?
こちらの制作は野菜の切れ端を使って、お祝いにかかせない、かわいい七五三の千歳あめの袋を作れますよ。
袋の土台は事前に用意してくださいね。
野菜の切れ端は秋の野菜を中心にれんこんやオクラ、ピーマンやブロッコリーなど、切れ目の形がはっきりしているお野菜がオススメです。
好きなスタンプを押してもらったら、最後に透かし紙をかけるとオリジナル感が増しますね。
野菜スタンプはお祝いの場にもぴったりですね!
落ち葉でかんむり作り

秋といえばお散歩が心地よく感じる季節ですよね。
そこで、お散歩で拾った落ち葉を使って冠を作ってみましょう!
作り方はとってもシンプルで、A4のコピー用紙を3等分にカットして、落ち葉を貼る土台の冠を作っていきましょう。
子供たちには、冠に落ち葉を好きなように貼ってもらってくださいね。
最後に子供たちの頭のサイズに合わせて、ホチキスでとめたら、落ち葉の冠の完成です。
自然に親しみながら、季節を感じることができる制作になっています。
色とりどりの落ち葉を使って、世界に一つだけの冠を作ってみてくださいね!