【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
だんだんと寒さが厳しくなってくる11月は、キレイな紅葉やおいしい秋の味覚などが楽しめますよね。
そんな秋のステキな瞬間を切り取ったような、楽しい制作をしてみませんか?
この記事では、秋を感じる11月の制作アイデアをご紹介します。
いろいろな素材を使って作る秋の味覚や、どんぐりなどの自然物を使った制作など、さまざまなアイデアを集めました。
子供たちも楽しく取り組めるものばかりです!
寒くなってきた11月は、お部屋の中でも秋を思う存分楽しみましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(21〜30)
トイレットペーパーの芯のぶどう

トイレットペーパーを使った、立体的なぶどうの工作です。
芯を三等分に切り、側面に両面テープを貼ってぶどうの房の形になるよう貼り合わせます。
お皿に見立てた土台の画用紙にブドウを貼りつけたら、黄緑や紫色の折り紙を丸めて丸い枠一つひとつにはめ込んでいきましょう。
最後に折り紙をT字に切り取り枝を付ければ、ぶどうの完成です。
はさみを使うのが難しいお子さまには枠まで用意してあげてから、ぶどうの実を丸めてはめ込む部分を担当してもらいましょう。
くるくるみのむし
くるくる丸めるのが楽しい、みのむしの作り方をご紹介します。
まず茶色の折り紙を半分に折って切ったら長方形2つを横に並べ、少し重ねて長い長方形になるように貼ります。
白い面を表にして置き、長方形の長い方の辺の片側にのりを塗り、筒状になるようにくるんと空気を入れて丸めて貼ります。
のりを塗ってない側の1辺に約1㎝間隔で切り込みをたくさん入れてくださいね。
先ほどのりを塗った1辺にもう一度のりを塗り、端からくるくると折り紙を丸めて貼っていきましょう。
少し斜めにずらして丸めていくのがポイントです。
最後にみのむしに目のパーツを付ければ完成です。
もみじやイチョウの葉っぱを貼ると、よりいっそう秋らしい雰囲気に仕上がりますよ。
【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(31〜40)
【はじき絵】落ち葉

秋には赤色、黄色、茶色など、さまざまな色の葉っぱが落ちていて、葉っぱ拾いが楽しい季節ですよね。
こちらの制作は、そんな秋の葉っぱをモチーフにした、はじき絵のアイデアです。
白い画用紙に白いクレヨンで葉っぱの絵を描き、好きな絵の具を上から塗るだけの簡単な工程ですが、絵の具を弾いて浮き上がる葉っぱにきっと子供たちは喜んでくれるでしょう。
葉っぱは1種類だけじゃなく、紅葉やイチョウなど、秋の葉っぱをいくつか描いてみてくださいね。
最初に大人が描いて見せてあげると、子供たちも取り組みやすいかもしれません。
落ち葉でつくるアニマルアート
@kichijyo 近くの公園へ行き枯葉を拾い 画用紙の上で動物に変身🍁✨ . #保育園#秋#枯葉#動物#公園#群馬#藤岡市#吉祥保育園
♬ カタコト – sloppy dim
11月になるとさまざまな葉が枝から離れて落ち葉になります。
赤やオレンジに色づいた秋らしさがあふれる落ち葉をたっぷりと使い、アートを楽しんでみましょう。
落ち葉をたてがみに見立ててライオンを作ったり、長い葉っぱを耳に見立ててうさぎを作ったり、実際にいろいろな形や色の葉っぱを見て、子供たちの想像がふくらむように戸外で制作を行ってみるのがオススメです。
動物に限らず、食べ物や乗り物などを作ってみるのもおもしろそうですね。
子供たちの自由なひらめきや表現力をいかしたステキな秋のアートを、ぜひ作ってみてくださいね。
松ぼっくりのオーナメント

ころんとかわいい松ぼっくりを使って、おしゃれなオーナメントを作ってみましょう。
作り方はとってもシンプルです。
好きな色の絵の具を使って、松ぼっくりに色を塗っていけば完成です。
ビーズや綿、コットンボールなどを接着剤でデコレーションすると、よりいっそう華やかに仕上がりますよ。
秋はもちろん、クリスマスの装飾としても活用できそうですね。
ひもやリボンをつけて、窓際や天井からつるして飾ってみるのもオススメです。
ぜひ子供たちと一緒に秋の自然を生かした制作を楽しんでみてくださいね。
落ち葉のステンドグラス

落ち葉で秋の色どりを楽しめる、ステンドグラスを作ってみましょう。
作り方はとってもシンプルです。
まず黒い画用紙を好きな形に切り抜いておきます。
次にお気に入りの落ち葉を拾いに行きましょう。
落ち葉は乾燥したパリパリのものではなく、やわらかいものを選んでくださいね。
最後に画用紙の切り抜いた部分を埋めるようなイメージで、落ち葉をテープで貼れば完成です。
切り抜く形によってさまざまな表現を楽しめそうですね。
子供たちと一緒に秋の自然にたくさん触れながら、取り組んでみてくださいね。
落ち葉ランタン

秋らしさをたっぷりと詰め込んだ、落ち葉のランタンの作り方をご紹介します。
まず段ボール、クッキングシート、落ち葉、クッキングシート、段ボールを順番に重ね、輪ゴムで固定します。
次に電子レンジの600Wで、30~40秒間温めて押し葉を作りましょう。
次にクッキングシートを15㎝程に切ったら接着剤を塗り、先ほど作った押し葉を並べ、上から同じ大きさのクッキングシートを重ねて貼ります。
次に2㎝幅に切った画用紙をクッキングシートの上下に貼り、ペットボトルなどの筒状の物に巻き付けて、接着剤で貼ります。
最後に接着剤が乾いたタイミングで、ペットボトルから取り外せば完成です。
中にライトを入れて、ほんのり優しい光に癒やされてみてくださいね。