RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
最終更新:

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介

自然や気候の変化から、よりいっそう秋らしさを感じられる10月。

「秋ならではの制作を子供たちと一緒に楽しみたい!」と考えている先生方は必見です。

今回は10月にぴったりの制作アイディアを紹介します。

ハロウィンにちなんだおばけやかぼちゃをテーマとしたものや、落ち葉やどんぐり、きのこやブドウなど秋ならではの自然物や秋の味覚をテーマにしたものなど幅広いアイディアが大集合!

子供たちの五感や好奇心を刺激する技法や、イメージの世界がぐんと広がる楽しい素材の活用の仕方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの個性をのびのびと表現できる作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介(1〜10)

落ち葉のフロッタージュ

【秋の製作】落ち葉を使った4種類の絵画技法とやり方【保育園・幼稚園】
落ち葉のフロッタージュ

秋と言えば、落ち葉は欠かせないモチーフですよね。

さまざまな色の葉が地面に美しく積もっていく様子が印象的です。

絵に落ち葉をデザインすることも多い季節かと思いますが、本物の落ち葉を使えば、よりリアルなデザインを描けますよ。

フロッタージュという技法で、紙の下に落ち葉を敷き、それを色鉛筆でこすっていくことで、落ち葉のでこぼこが浮かび上がるという内容です。

どのような形の落ち葉を使うのか、どの色鉛筆で描くのかなど、さまざまなパターンで楽しめるところもおもしろいポイントです。

クモの巣リース

【ハロウィン製作】クモの巣リースの簡単な作り方(2~5歳児対象)
クモの巣リース

ハロウィンパーティーの飾りにオススメしたい、クモの巣のリースです。

紙皿を使って、手軽にリースを作ってみましょう。

まず、事前に紙皿の中央部分をくり抜いて、ふちの部分だけにしておき、そのふちの何カ所かに切り込みをいれておきます。

残ったふちの部分に、ハロウィンにぴったりなジャックオランタンやコウモリなどの飾りを折り紙や画用紙で作って貼っていきます。

飾りとして、細かくちぎった折り紙を貼ったり、ハロウィン向きのシールを貼ったりするのもオススメです。

あとは、初めに入れておいた紙皿の切り込みに黒い毛糸をいろいろな方向から引っ掛けて、クモの巣のような形にすれば完成!

リボンなどをつければ、壁などにも飾れますよ。

お花紙でぶどう

https://www.instagram.com/p/CUZpvd-L20W/

秋はおいしい食べ物がたくさん、中でもフルーツはたくさん収穫できる季節。

秋に味わえる旬のフルーツ、ぶどうを作ってみるのはどうでしょうか?

丸く、房になるたくさんの実は紫色のお花紙を丸めて作り、画用紙に子供たちの手形を緑色でスタンプして切り取り、ぶどうの葉っぱに見立てます。

ぶどうの実は同じ色の台紙にのりで付けていきましょう。

ぶどうの実をいくつつけるのか、どんなふうに付けるのかよっても大きさや見た目が変わって個性が出ます。

おしゃれな木

https://www.instagram.com/p/Cjm_DQqJ-Rd/

芸術の秋にぴったり!

アーティスティックでおしゃれな木の制作アイデアです。

子供たちの自由な発想を引き出せる制作遊びですので、ぜひ保育園や幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。

先生が落ち葉の形にカットした画用紙に、子供たちがクレヨンや絵の具で自由に色を付けて遊びます。

続いて、クラフトペーパーなどの紙を枝や幹の形になるように自由にちぎって貼り付けましょう!

先ほど色を塗った落ち葉をあしらえば完成。

余裕があれば、さまざまな廃材を利用してスタンプする遊びを加えても、子供たちに喜ばれるでしょう。

プチプチのきのこ

秋の壁面製作に!「プチプチできのこ」(対象年齢3歳児)
プチプチのきのこ

家で眠っている包装用のプチプチを使って、秋の味覚、きのこの飾りを作ってみましょう!

画用紙や厚紙などに作りたい形を描いて、切り抜きます。

その形に合わせて、プチプチを切り、上から貼ります。

あとは油性ペンでプチプチに色をつけていきましょう。

プチプチ特有の質感で新鮮味を感じる飾りが作れます。

また、プチプチに色をつけるという作業も、普段は味わえない感覚なので、子供たちは喜ぶはずですよ。

いつもなら捨ててしまったり、使い道に困るプチプチを生かせる制作です!

折り紙2枚で折るリス

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い リス 折り方 / 動物 りす 飾り Origami Squirrel
折り紙2枚で折るリス

かわいらしいリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折り、開きます。

線に合わせて角を少し折ります。

裏返し、反対側の角も折り上げます。

中心に向かって両側の角も折り上げましょう。

耳部分となる両角をそれぞれ中心に向かって折り込み、顔や口部分も丸くなるように折って整えれば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角になるように折ったら開いて中心の線に向かって両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折りましょう。

少しずらして半分に折り、体全体が丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成です。

最後に顔と体をのりで固定し、リスの顔を描けばできあがりです!

かわいいリス

リスの折り紙の簡単な折り方!3歳の子供でもかわいく折れる♪
かわいいリス

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。

裏返したら、反対側の角も折り上げます。

両側の角も中心に向かって折り上げましょう。

両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折ってください。

全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。

最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!

続きを読む
続きを読む