RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
最終更新:

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集

いよいよハロウィンの季節!

5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。

おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。

真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。

出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!

ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(1〜10)

ハロウィン帽子

【ハロウィン工作】画用紙だけで作れる!かわいいかぼちゃや黒猫、麦わら帽子【DIY】
ハロウィン帽子

好きな色の画用紙を2枚使ってかわいいハロウィンにピッタリの帽子をご紹介します。

立体の帽子の部分を作るときはのりやテープを使用して作ってみてくださいね。

大きく作りすぎてしまうとブカブカになってしまう可能性があるので先生が子供の頭の大きさなどをみて制作するのがおすすめですよ。

画用紙を貼る時に帽子のつば部分をはさみで、きるときは切りすぎないように注意して切ってくださいね。

ネコの目や耳を作って黒ネコ帽子にも変身できちゃいますのでぜひ作ってみてくださいね。

衣装と合わせるのもおすすめです。

トコトコかぼちゃ

【工作】ハロウィンのトコトコかぼちゃ | DIY How To Make a Walking Paper Cup Pumpkin
トコトコかぼちゃ

トコトコ歩く、カボチャのおもちゃを作ってみましょう。

材料は、透明なカップ、紙コップ、電池、輪ゴム、ひも、画用紙です。

まずは透明カップのフチに1センチほど隙間をあけて切り込みを2つ入れてください。

反対側も同じように切り込みを入れたら、2カ所の切り込みのちょうど真ん中あたりに穴を空けます。

カップは固いので、この作業は事前に大人がおこなった方が良いでしょう。

次に、電池の中央にひもを、左右に輪ゴムを巻き付けます。

ひもを穴から外側に出しクリップを固定、輪ゴムをカップの切り込みに引っ掛けてください。

画用紙で紙コップをカボチャに装飾したら、カップの上にかぶせてできあがり!

クリップを引っ張って離すと、カボチャが歩き出しますよ。

くもの巣バッグ

【ハロウィン工作】 保育園で「蜘蛛の巣バック」を作ろう♪ 紐通しで指先知育にもぴったり!バックを作ってお菓子をもらいに行こう!【5歳児向け】
くもの巣バッグ

ハロウィンにピッタリな、くもの巣バッグの作り方をご紹介します。

紙皿の穴に毛糸を通していくときは、どこの穴に通てしもOKです。

その方が個性が出てすてきですね。

いろいろな穴に毛糸を通してくもの巣を完成させてください。

持ち手は先生がホチキスで止めてあげるのがオススメです。

完成したくもの巣バッグに、かわいいおばけやかぼちゃなどをつけて、ハロウィンに出発ですね。

仮装してバッグを持って、ハロウィンを楽しんでくださいね!

風船を使って作るハロウィンバッグ

【保育園の製作】「ハロウィンのおばけ製作」現役保育士が実演紹介。
風船を使って作るハロウィンバッグ

画用紙の切れ端を使って作る、かぼちゃおばけをご紹介します。

画用紙の余った切れ端をくしゃくしゃにしてちぎってもらう作業は、子供たちも喜んで参加してくれますね!

風船にノリで画用紙を貼る時は、液体のりが貼りやすいと思います。

風船をハサミで切る時は、しっかり乾いてから切ってくださいね。

子供たちにかぼちゃの顔を貼ってもらったら、オリジナルのかぼちゃに変身です。

持ち手部分に厚紙を貼ると、強度も強くなりますね。

出来上がったらカバンや飾りにして楽しんでください。

この製作方法で、違うおばけも作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

空を飛ぶ魔女

【幼稚園・保育園】すいすい動くよ!10月ハロウィンのそらとぶ魔女絵画・製作
空を飛ぶ魔女

動かせる絵画「空を飛ぶ魔女」の制作アイデアをご紹介します。

まず、クレヨンを使って土台の画用紙に満月とお星様を描きましょう。

次に、折り紙で魔女とおばけを、画用紙で魔女の家を作ります。

魔女は少し細かい工程もあるので、大人が手本を見せながら作業を進めた方が良いかもしれません。

さらに画用紙で魔女のほうきを作ったら柄の部分にひもを通し、ほうきに魔女を接着します。

それを土台の上に乗せ、ひもの両端を土台の裏側にテープで固定。

最後におばけと魔女の家を土台に貼ったら完成ですよ。

ほうきの柄の部分を左右に動かし、絵の中の魔女を飛ばして楽しんでくださいね。

ハロウィンライト

【 おばけライト 】ハロウィン製作 おばけ屋敷〈 保育園 幼稚園 〉
ハロウィンライト

真っ暗な部屋でも盛り上がる、ハロウィンで大活躍のおばけの姿が映るライトのご紹介です。

紙コップ、ラップ、輪ゴム、ペンがあればできるので用意してくださいね。

紙コップに切れ目を入れるとき、カッターを使用する場合は安全に気をつけて使用してくださいね。

先生が事前に切れ目を入れて準備しておくと、スムーズですね。

油性ペンでオリジナルのおばけを描いたら、みんなで楽しめそうですね!

2度塗りすると色がきれいに発色されますよ。

懐中電灯などを使って、ぜひ遊んでみてくださいね!

コウモリの折り紙NEW!

折り紙を2回折って小さな三角を作り、上の角の下に、底辺と並行に切り込みを入れます。

折り目とは反対側から切り込みを入れ、切り離さないように注意してください。

切り込みを入れた上の三角部分がコウモリの頭、下部分が羽になりますよ。

折り紙を大きい三角の状態にひらき、切り込みを入れた部分を中心の折り目に合わせて折って頭の形を作ります。

同じ部分を折り返し、コウモリの特徴的な耳を表現しましょう。

頭と胴体のつなぎめは段折りにしてください。

残った羽を何度か折って、折り目を付け立体的に仕上げたら完成です。

続きを読む
続きを読む