保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
10月の一大イベントと言えばハロウィン!
保育園、幼稚園の教室をハロウィンっぽく飾り付けたい、と考えている方は多いんじゃないでしょうか。
ということでこの記事ではお部屋を華やかに彩る、ハロウィンの飾り付けアイデアをまとめてみました!
シンプルなものからちょっと凝ったデコレーションまでご紹介しています!
小さなお子さんでも楽しめる工作もありますよ!
ぜひとも最後までチェックして、自分たちにぴったりなものを見つけてくださいね!
保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(1〜10)
【折り紙】立体ハロウィンリース

直径12センチの土台に、円形のパーツを貼り合わせて作るリースです。
パーツには折り紙を使いますよ。
1つ目は直径3センチにカットした円形パーツ、2つ目は円形パーツを半分に折ったものを3つ貼り合わせて立体的に仕上げたパーツ、3つ目は2つ目と同じようにして作った少し大きめのかぼちゃパーツです。
1と2のパーツを交互に土台に貼り付けたら、1にハロウィンデザインのクラフトパーツを接着。
細長くカットした折り紙の先にカボチャのパーツをつけ、土台の上からつるすイメージで貼り付けたらできあがりです。
コウモリの折り紙

折り紙を2回折って小さな三角を作り、上の角の下に、底辺と並行に切り込みを入れます。
折り目とは反対側から切り込みを入れ、切り離さないように注意してください。
切り込みを入れた上の三角部分がコウモリの頭、下部分が羽になりますよ。
折り紙を大きい三角の状態にひらき、切り込みを入れた部分を中心の折り目に合わせて折って頭の形を作ります。
同じ部分を折り返し、コウモリの特徴的な耳を表現しましょう。
頭と胴体のつなぎめは段折りにしてください。
残った羽を何度か折って、折り目を付け立体的に仕上げたら完成です。
ジャック・オ・ランタン

ハロウィンの飾りつけを考える際に、真っ先に思い付くのがジャック・オ・ランタンです。
日本ではカボチャのランタンとも呼びますよね。
しかし作るにはカボチャをくり抜いたり、加工したりと大変な手間がかかります。
そこで紹介したいのが、ジャック・オ・ランタンをコップと折り紙で作る方法。
紙コップに対して放射線状に折り紙を貼るだけで、意外と本物のような雰囲気を出せますよ。
ただし紙を使っているので、小火には注意してくださいね。
ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

折り紙を三角に折ったらひらき、左側の2つの辺を折り目に合わせて折ります。
折ってできた角が下になるように折り紙を置き直したら、折り目で向かい合っている2つの角を外側に向かって三角にひらきましょう。
上の左右の辺を折り目に合わせて折り、三角の根本部分まで上の角を折り下げます。
折ってできた上の角2つを少し内側に折り込み、次は下の角を左斜め上に折りますよ。
折り目をつけたらひらき、折り目の下にある三角の左側の辺を折り目に合わせて折ってください。
最後に折り目で折り上げたらおばけのできあがりです。
おばけをつくっちゃおう!

折り紙を四角に2回折って折り目をつけ、ひらいたら上下の辺を横線の折り目に合わせて折ってください。
ここからさらに折り目を付けて、左右を船の形につぶします。
片方の船の角を1つだけ正方形につぶして、おばけの顔を作ってください。
顔の両側が手、残りがおしりの部分になりますよ。
手の部分は折り目を使ってくぼみを作り、最終的に立体に見せるのがポイント。
頭は角を折って丸みを持たせ、おしり部分は斜めに折り上げて仕上げましょう。
シールやペンでお顔を描いたら完成ですよ。
ハロウィンの魔女の帽子NEW!

7回折れば作れる栗のアイデアです。
まずは折り目をつけるために、折り紙を2回四角に折りましょう。
折れたらカラー面を上にして折り紙をひらいてください。
下の辺を中央の線に合わせて折り、折り紙を裏返したら上の両角を中心に合わせて折りましょう。
最後に下の両角を中心に向かって折ったら完成です。
折り紙を表に返し、白い部分にペンで黒い点を描いたらより栗らしく見えるのでオススメです。
丸みがほしい時は角を少しだけ裏側に折ると良いですよ。
折り紙でハロウィンのかぼちゃNEW!

ハサミの練習にもなる落ち葉の折り紙アイデアをご紹介しますね。
カラー面を上にして、折り紙を三角に折ります。
次に、左の辺から1センチ幅でじゃばら折りしていきましょう。
じゃばら折りできたら折り紙を三角の状態に戻し、底辺を左側が太くなるように斜めに折り上げます。
上の角をそれぞれ外側に三角形に折り返したら折り紙をゆっくりひらいて、三角の角部分を裏側に折って葉の形に整えましょう。
左端の白い部分をひらき、反対側に切り込みを入れて葉柄を作ります。
あとはお好みで切り込みを入れたり折ったりしながら、落ち葉の雰囲気を出していきますよ。






