RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集

10月の一大イベントと言えばハロウィン!

保育園、幼稚園の教室をハロウィンっぽく飾り付けたい、と考えている方は多いんじゃないでしょうか。

ということでこの記事ではお部屋を華やかに彩る、ハロウィンの飾り付けアイデアをまとめてみました!

シンプルなものからちょっと凝ったデコレーションまでご紹介しています!

小さなお子さんでも楽しめる工作もありますよ!

ぜひとも最後までチェックして、自分たちにぴったりなものを見つけてくださいね!

保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(1〜10)

毛糸とトイレットペーパー芯で作るハロウィンガーランドNEW!

ハロウィンの雰囲気をワンランク盛り上げる、トイレットペーパーの芯を利用したガーランドです。

最初にトイレットペーパーの芯を半分に切って、毛糸がつきやすいように両面テープを貼っておきましょう。

その上から、オレンジや紫、黒といったハロウィンカラーの毛糸をぐるぐると巻きつけていきます。

そして黒い折り紙で作った三角の目やネコの耳、丸シールで作った目玉やなどを、ペタペタと接着剤で貼り付けたら完成。

それらをひもで通して、かわいいガーランドでハロウィンムードたっぷりの部屋の飾りつけを楽しんでください!

毛糸ミイラNEW!

廃材や段ボールといった、身近にあるものでミイラの作品がつくれますよ。

トイレットペーパーの芯を黒く塗ったものに、白い毛糸を巻きつけます。

目を付けるだけで、ミイラが完成です。

小さなお子さんがいるご家庭なら、足形を段ボールにとったものもすてきに仕上がりますよ。

白く塗った段ボールに黒いインクで足形をつけ、こちらも白い毛糸を巻いて目を付けましょう。

足形なら、お子さんの成長の記録もとっておけますよ。

お子さんと一緒に作ることで、作品づくりも思い出に残りそうですね。

毛糸でくるくるハロウィンカップNEW!

【ハロウィン製作】毛糸でくるくるハロウィンカップ作り#製作#ハロウィン#10月製作
毛糸でくるくるハロウィンカップNEW!

毛糸と紙コップを使ってジャック・オ・ランタンやモンスター、フランケンシュタインのカップを作ります。

まずは紙コップに両面テープを貼り、飲み口付近に2カ所穴をあけます。

剥離紙をとったら、毛糸をくるくると紙コップに巻いていきましょう。

画用紙で顔のパーツを作ったり、シールを使って表情をつけていきます。

モールを2色選び、ねじって束ねたらコップにあけた穴に通します。

取っ手のような形に整えたら準備万端。

天井からつるしたり、お菓子を入れてプレゼントしたりといろんな場面で活用でき、ハロィンを盛り上げてくれます。

保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(11〜20)

毛糸で作る猫耳カチューシャNEW!

@mery.jp

みんなは黒猫と白猫どっち作る?🐈‍⬛ #ハロウィン#ハロウィンコスプレ#ハロウィンコーデ#ハロウィンコス#ハロウィンパーティー#猫カチューシャ#手作り#ハンドメイド#100均#Halloween

♬ Insane – Black Gryph0n & Baasik

ハロウィンの仮装や、猫が好きな子供にオススメしたいふわふわとした肌触りが気持ちのいいカチューシャです。

必要なものはカチューシャ、針金、毛糸、接着剤、リボン、パールシール、鈴です。

カチューシャの両端に接着剤を付けて、くるくると毛糸を巻きつけていきましょう。

針金で耳の形を整えたらカチューシャに付けて、毛糸をくるくると巻きつけながら接着剤で固定します。

最後にリボンや鈴、パールシールでデコレーションしたら完成です!

ジャック・オ・ランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
ジャック・オ・ランタン

ハロウィンの飾りつけを考える際に、真っ先に思い付くのがジャック・オ・ランタンです。

日本ではカボチャのランタンとも呼びますよね。

しかし作るにはカボチャをくり抜いたり、加工したりと大変な手間がかかります。

そこで紹介したいのが、ジャック・オ・ランタンをコップと折り紙で作る方法。

紙コップに対して放射線状に折り紙を貼るだけで、意外と本物のような雰囲気を出せますよ。

ただし紙を使っているので、小火には注意してくださいね。

ハロウィン提灯

(画用紙)ハロウィンの飾り 可愛い!ちょうちんの作り方【DIY】(Drawing paper)Halloween decoration cute! Lantern
ハロウィン提灯

かわいらしくて実用性も兼ね備えている飾りといえば、ハロウィン提灯です。

難しそうに思えますが、意外と簡単にできちゃいますよ。

まず作りたいサイズにカットした画用紙を、蛇腹状にカットしていきます。

それを複数枚作り貼り合わせたら本体の完成です。

針金の持ち手をつける上部には、セロハンテープの芯を使うのもオススメです。

あとはそこにかわいらしい顔を付けてあげてください。

画用紙を白にして、お化けの提灯にしてもおもしろいですよ。

ペーパーフラワー

【ペーパーフラワー】折り紙で作るハロウィンの飾り 【Paper Flower】 Halloween decoration
ペーパーフラワー

飾りつけの王道といえばペーパーフラワーです。

壁に張るなど使い道が豊富ですよね。

しかし、ハロウィンに合う花といわれるとなかなか思いつきません。

そんな時はカボチャの花をモチーフにしてみてはいかがでしょうか。

もしくは紫や黒で、怪しげな雰囲気の花を作ってみるのも面白いですよ。

また、見栄えにこだわったペーパーフラワーを作りたいという方には、大きなものを作って、そこに小さなフラワーを重ねるのもオススメです。

グッと重厚感が増しますよ!