RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集

10月の一大イベントと言えばハロウィン!

保育園、幼稚園の教室をハロウィンっぽく飾り付けたい、と考えている方は多いんじゃないでしょうか。

ということでこの記事ではお部屋を華やかに彩る、ハロウィンの飾り付けアイデアをまとめてみました!

シンプルなものからちょっと凝ったデコレーションまでご紹介しています!

小さなお子さんでも楽しめる工作もありますよ!

ぜひとも最後までチェックして、自分たちにぴったりなものを見つけてくださいね!

保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(1〜10)

お手軽かわいいハロウィンおばけ

【折り紙】ハロウィンのお化け 簡単かわいい折り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 10月の折り紙【おりがみ】
お手軽かわいいハロウィンおばけ

三角に2回折って折り目をつけたらひらき、折り目が十字になるように折り紙を置きましょう。

下の角を中心に合わせて折り目を付け、上の角をその折り目に合わせて折り下げます。

左右の角を中心線に合わせて折り、折り目をつけてひらいてください。

今つけた折り目と中心線が重なるように段折りし、袋になった部分をひらいて三角につぶします。

こちらがおばけの手の部分ですね。

上の両側の角を三角に折っておばけの頭に丸みをつけ、下の角の左右の辺を中心線に合わせて折っておしりの部分を作りましょう。

折り紙を裏返し、両手を内側に、おしり部分を斜めに折り上げたらできあがりです。

折り紙クモの巣

【簡単】ハロウィン飾り🎃クモの巣の作り方【折り紙】DIY How to make a paper spider web [Halloween origami]
折り紙クモの巣

普段の生活の中で出くわすと不快な気分になる方も多いかもしれませんが、ハロウィンの飾り付けにおいてクモの巣といえばその派手なデザインから定番として親しまれていますよね。

折り紙を使って色とりどりのクモの巣を壁に貼り付ければ、それだけでイベントを彩ってくれますよ。

ただし、クモの巣らしく見せるためにハサミを使った細かい工作が必要のため、お子様に難しい場合には大人の方が製作してくださいね。

普通ではありえないカラフルなデザインがイベントを盛り上げてくれる、あることでハロウィンらしさが増すデコレーションです。

ハロウィン提灯

(画用紙)ハロウィンの飾り 可愛い!ちょうちんの作り方【DIY】(Drawing paper)Halloween decoration cute! Lantern
ハロウィン提灯

かわいらしくて実用性も兼ね備えている飾りといえば、ハロウィン提灯です。

難しそうに思えますが、意外と簡単にできちゃいますよ。

まず作りたいサイズにカットした画用紙を、蛇腹状にカットしていきます。

それを複数枚作り貼り合わせたら本体の完成です。

針金の持ち手をつける上部には、セロハンテープの芯を使うのもオススメです。

あとはそこにかわいらしい顔を付けてあげてください。

画用紙を白にして、お化けの提灯にしてもおもしろいですよ。

保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(11〜20)

立体ハロウィンかぼちゃ

【壁面飾り】立体ハロウィンかぼちゃの作り方!
立体ハロウィンかぼちゃ

ハロウィンイベントで飾り付けをする際にはさまざまなアイデアが出てきますが、その中でも外せないのがやはりかぼちゃなのではないでしょうか。

同じようにかぼちゃの形に切った色紙を何枚も準備し、それらを貼り合わせていくことで立体的なオブジェを作れますよ。

もちろん平面のイラストでもイベントを彩れますが、立体になることでよりかぼちゃらしいフォルムを作り出せるのでおすすめです。

簡単に製作できるため、お子様と一緒に作業をすると準備段階からテンションが上がることまちがいなしです。

毛糸のかぼちゃ

ハロウィン飾りに どう🎃? #shorts #工作 #手作りおもちゃ #子育て #育児 #保育
毛糸のかぼちゃ

ハロウィンといえばカボチャですよね。

そこで紹介したいのが、毛糸のかぼちゃ作りです。

まずは黄色の毛糸をフォークに巻き付けていきます。

それから中心に毛糸を通して結ぶとかぼちゃの形になります。

ここに緑の毛糸でヘタを付けましょう。

できあがったカボチャは、モールを通してリースにするのがオススメですよ。

他にも磁石を入れて、黒板に張り付けるというアレンジもできちゃいます。

まずはたくさん作って、使い道を考えてみてくださいね。

ハロウィンのおばけ

【保育園の製作】「ハロウィンのおばけ製作」現役保育士が実演紹介。
ハロウィンのおばけ

飾りつけや工作をしていると、画用紙をよく使います。

そして、画用紙の切れ端はゴミとして処分してしまいますよね。

実はこの切れ端には意外な使い道があるんですよ!

それがハロウィンのおばけ作り。

まず風船を用意して、そこにくしゃくしゃにした画用紙を貼り付けていきます。

それから画用紙を顔のパーツを切り取り、これも貼り付けていきます。

最後に風船を割り、取り出すとお化けの完成です。

中が空洞なのでお菓子を入れたり、ランタンのようにライトアップしたりと使い道も豊富ですよ。

ペーパーフラワー

【ペーパーフラワー】折り紙で作るハロウィンの飾り 【Paper Flower】 Halloween decoration
ペーパーフラワー

飾りつけの王道といえばペーパーフラワーです。

壁に張るなど使い道が豊富ですよね。

しかし、ハロウィンに合う花といわれるとなかなか思いつきません。

そんな時はカボチャの花をモチーフにしてみてはいかがでしょうか。

もしくは紫や黒で、怪しげな雰囲気の花を作ってみるのも面白いですよ。

また、見栄えにこだわったペーパーフラワーを作りたいという方には、大きなものを作って、そこに小さなフラワーを重ねるのもオススメです。

グッと重厚感が増しますよ!