【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
10月は運動会に遠足、ハロウィンと、イベントが目白押しな一カ月。
5歳児さんは七五三のお祝いをする子もいるでしょう。
そんな10月を子供たちにもっと楽しんでもらえるような、ステキな製作をしませんか?
今回はイベントをモチーフにしたアイデアや、イベント当日に使ってもらえるアイデアまで集めました。
5歳児さんならできる、ちょっと複雑な工程の製作アイデアも盛り込んでいます。
何日かかけて納得いくまで取り組ませてあげられるといいですね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作(1〜10)
ぶどうのつるし飾り

輪っか飾りで作る秋の味覚、ぶどうのつるし飾りを作ってみましょう。
使う折り紙は、事前に細長くハサミで切っておいてください。
5歳児さんなら補助線を引いた折り紙を渡し、自分で切ってもらいましょう。
左側から、縦に4つ、6つ、4つになるように三列輪っかをつなげたら、それぞれの一番上の輪に別の折り紙を通してまとめ、一つのぶどうにします。
ぶどうをいくつか作りヒモに通したら、ぶどうのつるし飾りの完成です。
葉っぱをつけると、よりぶどうらしくなりますよ。
ハロウィンにオススメ!メッセージカードNEW!

秋といえばきのこがおいしい季節ですね。
そこで折り紙でもきのこを作ってみましょう。
まずは折り紙の下の辺を折り上げます。
折った部分と残った白い部分の幅が同じになるようにしてくださいね。
折り紙を裏返し左右の辺を中心で合わせて折ります。
両側の袋になった部分をひらき三角につぶしたら、三角の両側の角を内側に折ってください。
傘の下部分、柄の角を折って丸みをつけたら完成です。
お顔を描いてもかわいく仕上がりそうですね。
8回で折れちゃう!クリの折り方NEW!

折り紙の上下を合わせて折り目をつけます。
白い面を表にした状態で、右側にある2つの角を折り目に合わせて三角に折りましょう。
折り紙を裏返し、三角が上にくるように折り紙を置いたら、次は下の辺を三角の底辺に合わせて折り上げますよ。
折り紙をもう一度裏返し、下の2つの角を三角に折ります。
最後に左右の角を内側に折って形を整えたら完成です。
とてもシンプルな折り方で作れるため、折り紙にちょっぴり苦手意識のある子も楽しく作れるでしょう。
ペンでお顔を描いて仕上げてくださいね。
作って遊べる!ミノムシけん玉NEW!

ボールをてっぺんにさしたり、横のお皿に乗っけたりして楽しめるけん玉をミノムシ型にしてみませんか?
まず、新聞紙を丸めてビニールテープで整え、けん玉の玉を作ります。
このとき、両端を固結びしたたこ糸の一方の端も一緒にくっつけておきましょう。
次に、もう一方のたこ糸の端を紙コップの外側の底面に貼ります。
そして、画用紙や折り紙を切り出して作ったミノムシの目や落ち葉のような体を紙コップの周りに貼れば完成です!
通常のけん玉よりも簡単に玉が入るので、お子さんも楽しく遊べますよ。
立体ハロウィンバスケット

張り子の技法を使って、ハロウィンにぴったりのバスケットを作ってみましょう。
こちらはランタンとしても使えるので、ハロウィンパーティーの飾りとしてもオススメですよ。
まず、画用紙を適当な大きさにちぎり、丸めてやわらかくしたら広げます。
それを接着剤を使って風船の全体に貼り、上から顔のパーツを貼り付けてください。
乾いたら風船を割って取り出し、口の部分をハサミで切ってキレイに。
最後に持ち手をつけたら完成です。
いろいろな色の画用紙を使って、ポップに仕上げてみてくださいね。
ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

壁に飾れば、カラフルで楽しいミノムシたちにたくさん出会えるこちら。
まず、好きな色の折り紙を2枚用意し、それぞれ4等分程度にわけられるように、たてにビリビリ破ります。
次に、破った折り紙の片方の端にのりをつけて、紙コップの底に近い側面にランダムに貼っていきます。
2色の折り紙を交互に貼っていってもいいですし、同じ色をまとめて貼っていくのでもOK!
このときに、画用紙や折り紙で作ったミノムシの目も貼ってくださいね。
あとは、紙コップの底に千枚通しで穴をあけて、ぶらさげるためのたこ糸を通して固定すれば完成です!
千枚通しで穴をあける作業は、幼稚園や保育園の先生、保護者の方が対応してくださいね。
クラフト紙&マステで作る!みのむしさんNEW!

クラフト紙と毛糸とマスキングテープを使ってお手軽にできるミノムシの作り方を紹介します!
まず、クラフト紙を丸めて体を作ります。
毛糸を巻き付けて、ランダムにマスキングテープを貼っていきましょう。
次に色画用紙で作ったみのむしの顔パーツに顔を描いたら、体に両面テープで貼りつけます。
最後に、顔の裏にひもをセロハンテープで貼りつければ完成です!
子供たちが扱うなら麻ひもがオススメですよ。
ダンボールで木の枝を作ってぶらさげてもとてもかわいいので、ぜひ取り入れてみてくださいね!






