RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
最終更新:

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう

暑さが落ち着いて過ごしやすくなる秋は、子供たちの心身も一段と成長して頼もしくなりますね。

4歳児さんはそろそろ年長さんになる意識が芽生え始めるのではないでしょうか。

そんな秋には季節のモチーフやさまざまな行事があり、子供たちも楽しみにしていることでしょう。

製作のアイデアにもぜひ活かしたいですね。

そこで今回は秋に取り組みたい製作アイデアを集めました。

4歳児さんにぴったりなアイデアを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう(1〜10)

折り紙で作るぶどうのつるし飾りNEW!

【簡単✨折り紙】ぶどうの作り方🍇秋の壁面飾り・つるし飾り【おしゃれ】DIY How to make paper grapes. muscat.
折り紙で作るぶどうのつるし飾りNEW!

お誕生日飾りの定番でもある、輪つなぎで作るぶどうのアイデアはいかがでしょう?

ハサミで細長く切った折り紙の両端を接着して輪を作り、それをつなげてぶどうの実を表現します。

長さの違う3つの輪つなぎができたら、細長くカットした折り紙に通してまとめ、葉を付けて完成です!

実に使う折り紙は、濃淡の違う紫の折り紙がオススメ。

まとめる用の折り紙は軸になるので、緑か茶色でしょうか。

ちなみに、この軸がキレイな緑色だとおいしいぶどうなのだそうですよ。

りんごのステンドグラス

【保育】透け感がかわいい!リンゴのステンドグラス【秋製作】
りんごのステンドグラス

秋に旬を迎えるくだものの一つで、子供のおやつとしても定番のりんご。

今回はそのりんごをモチーフにした制作アイデアを紹介します。

黒い画用紙を2枚重ね、りんごの形に切り取ります。

さらに2枚とも内側を切り抜きりんごの枠を作りましょう。

切れたら2枚のうち1枚を広げたラミネートシートの上に置き、2センチ角くらいに切った赤、緑、黄色のセロファン紙を貼っていきます。

りんごの枠をはみ出さないよう気をつけてくださいね。

最後にもう1枚の枠を重ねラミネートすれば、りんごのステンドグラスの完成です!

自立するまつぼっくり!NEW!

【折り紙】松ぼっくり 秋の飾り 冬の飾り かんたん 自立する
自立するまつぼっくり!NEW!

秋の飾りにもぴったりな立体的な松ぼっくりはいくつかのパーツを貼り合わせると完成します。

1枚の折り紙を4等分に切ったものを4枚準備しましょう。

三角に折り、中心線から離した位置に左右を折り上げていきましょう。

開いて三角の角を折り曲げてパーツを作りましょう。

同様のパーツを4枚作ったら貼り合わせて松ぼっくりの形にしていきます。

バランスと幅を見ながら貼り合わせていくのがポイントです。

立体的で秋を感じられる松ぼっくりぜひ作ってみてくださいね。

作って遊べる!ミノムシけん玉NEW!

ミノムシけん玉の作り方は?紙コップで手作りする方法【保育士・秋の製作】
作って遊べる!ミノムシけん玉NEW!

ボールをてっぺんにさしたり、横のお皿に乗っけたりして楽しめるけん玉をミノムシ型にしてみませんか?

まず、新聞紙を丸めてビニールテープで整え、けん玉の玉を作ります。

このとき、両端を固結びしたたこ糸の一方の端も一緒にくっつけておきましょう。

次に、もう一方のたこ糸の端を紙コップの外側の底面に貼ります。

そして、画用紙や折り紙を切り出して作ったミノムシの目や落ち葉のような体を紙コップの周りに貼れば完成です!

通常のけん玉よりも簡単に玉が入るので、お子さんも楽しく遊べますよ。

手形で作る!ゆらゆらみのむしNEW!

【秋の製作】手形を使って、ゆらゆらみのむしを作るよ!
手形で作る!ゆらゆらみのむしNEW!

子供たちの手形、足形を使って作るみのむしのアイデアです!

まず、色画用紙でみのむしの体を作ります。

次に、好きな色の折り紙を縦長にびりびりとやぶっていきましょう。

のりなどで体に貼っていき、子供の手形でお洋服を着せてあげてくださいね。

お顔を描いて、ぶらさげる用の毛糸のひもをつければ完成!

折り紙のほかにも毛糸でアレンジする方法もありますよ。

いろいろな色でいっぱい作って飾ると、とってもかわいいのでオススメです。

ぜひ子供たちと一緒にちぎったり、貼ったりしながら楽しんでみてくださいね!

お手軽!ハロウィンかぼちゃ

【折り紙】ハロウィンかぼちゃ【簡単3歳頃〜】(Halloween origami)
お手軽!ハロウィンかぼちゃ

小さい正方形になるように、折り紙を2回折ります。

折ってできた袋部分を2つとも三角につぶしたら、片側の三角の左右の辺を中心線に合わせて折ってください。

折り紙を裏返し、下に飛び出した部分を三角に隠すように折り上げます。

もう片方の三角の左右の角を中心線に合わせて折ったら、折ってできた2つの角を少し内側に折り込んでください。

最後に上の角を下向きに折り、少し角が上に飛び出すように折り返したら、かぼちゃのできあがりです。

立体的な柿の折り紙

かんたん 折り紙で作る柿の飾り(音声解説あり)How to make Persimmon decoration made with origami
立体的な柿の折り紙

折り紙を2回折って小さい正方形を作ったら、折り紙の中心部分を下にして、左右の角を丸くハサミで切り落とします。

折り紙をひらいたら、切り込みを入れてから4つの角を中心に集めて接着、これで柿の実の部分が完成しました。

ヘタには7.5センチの折り紙を使います。

折り紙を三角に2回折ったらひらき、実と同じように小さい正方形に折ってから両側の角を切り落とします。

折り紙をひらいて、4つの角を中心に向かって折ったら折り返し、段折りしてください。

角をつまみながら中央に押し、折り紙の真ん中をくぼませます。

最後に実と接着すれば完成ですよ。

続きを読む
続きを読む