RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】製作遊びのアイデア

【4歳児】製作遊びのアイデア
最終更新:

【4歳児】製作遊びのアイデア

4歳児になると手先が器用になりハサミやのりをスムーズに使えるようになったり、言葉の発達とともにイメージの世界が広がったりと、製作の幅がぐんと広がりますよね。

日々の保育の中でさまざまな素材を使った製作をたくさん取り入れながら子供たちの五感をどんどん刺激していきましょう!

そこで今回はそんな4歳児にオススメの製作遊びのアイディアを紹介します。

ハロウィンやクリスマスなどのイベントにちなんだものから、作って遊べるおもちゃ、季節を感じられる壁面飾りまで、幅広い製作のアイディアを集めました。

ぜひ参考にしながら、子供たちの自由な発想を生かして個性あふれるステキな作品を一緒に作ってみてくださいね。

【4歳児】製作遊びのアイデア(1〜10)

けん玉

【4歳児】けん玉を作ってあそぼう!
けん玉

集中力や達成感、またバランス感覚なども養えるといわれているけん玉。

そんなけん玉のとっかかりとして、紙コップやたこ糸などを使った手作りけん玉はいかがでしょうか。

紙コップを重ねて作るのでビッグサイズで、4歳児さんにもピッタリですよ。

また、マーカーでなんでも好きな絵が描けるもポイント。

それぞれのオリジナリティー豊かなけん玉は、自分の作ったものなので愛着がわき、何度も挑戦したり、大切に遊んでくれたりといった相乗効果もありそうですね。

万華鏡

【4歳児】作ってあそんだよ!牛乳パックで万華鏡!
万華鏡

光の加減で次々と模様が変わる万華鏡は、4歳児さんも興味津々のおもちゃですよね。

そこで、牛乳パックやアルミホイルを使って、簡単で手軽な万華鏡を作ってみてはいかがでしょうか。

牛乳パックの先にアルミホイルを貼る作業は、子供たちにとっては少し難しいかもしれませんが、あえてチャレンジさせてあげてくださいね。

白画用紙に自分で描いた絵がアルミホイルに映り、光る様子は新鮮で、さらに色の変化や光の反射にも興味を持ってくれるのではないでしょうか。

お正月遊びに!室内でもOK♪ 即席凧あげ
凧

室内でも遊べる、小さなサイズの即席たこです。

A4サイズのコピー用紙を折り、デザインした型紙を、ビニールに書き写し切ります。

たこの骨組みになる部分には、ストローやつまようじを使用して簡単に。

千枚通しで穴を空ける部分は、大人が手伝ってあげてくださいね。

ビニールには大胆にのびのびと好きな絵を描かせてあげましょう。

自分で作ったたこなので、少しでも上がると、子供たちは大喜びしますよ。

室内はもちろん、園庭や園外でも元気に走り回って遊んでくださいね。

ロケット

【4歳児】紙コップを使って簡単 ロケットの作り方!
ロケット

紙コップを合わせるだけでピョン!とおもしろいように跳ね上がる、手作りロケットです。

まずは紙コップに4カ所切り込みを入れ、切ります。

次に二つの輪ゴムをつなげたものを切り込みに挟み、もう一つのコップの上に重ねると、ロケットのできあがり。

紙コップには、好きな絵を描いて飾りつけをしましょう。

切った画用紙やシールを貼ってもいいですね。

4歳児でも簡単に自分で作れるカラフルなロケットに、子供たちも大喜び間違いなしですよ。

飛ばしても遊んでも危険が少なく、安全なのが嬉しいですね!

ハロウィンステッキ

https://www.instagram.com/p/Cin_L45vdlS/

子供たちは、ふわふわとしたものが大好きですよね。

そんなふんわりとした綿を利用したハロウィン用のおばけステッキです。

準備するものは、色画用紙、綿、ストロー、ポリ袋、花紙、リボン、テープ、ハサミなど。

まずはポリ袋の角が丸くなるようテープで留め、中に綿と花紙を詰め込みます。

ストローを差し込み、口をテープでぐるぐると巻きます。

あとは形を整え、顔のパーツを貼ったり、好きな模様をつけたり。

4歳児さんが取り組める作業ばかりなので、一人ひとりが自由に楽しめるのがいいですね。

トンボのメガネ

https://www.instagram.com/p/CheilPWv9Wf/

カラーセロファンを通して眺める色合いが楽しい、手作りおもちゃのトンボのメガネです。

準備するものは、牛乳パック、ストロー、セロファン紙、マーカー、マスキングテープ、接着剤など。

牛乳パックでメガネと羽を作るところは、難しそうなら大人が手助けをしてあげてくださいね。

メガネに貼るセロファンは、左右で色違いにするとおもしろいですよ。

ストロー部分を持って、「どれどれ」と、いろいろなものを眺めていつもと違う色の世界を楽しんでくださいね!

落ち葉でかんむり

【秋の製作】落ち葉でかんむりを作ろう!
落ち葉でかんむり

4歳児さんには、自然に触れ合う体験もたくさんさせてあげたいですよね。

そこで、園庭や園外散歩などで拾った落ち葉を使って、かわいらしいかんむりを作ってみてはいかがでしょうか。

事前にコピー用紙を縦に3等分に切り、そのうち二つをつなげたものを用意しておいてあげましょう。

それを土台にして、好きな葉っぱをテープなどで貼り付けると、とてもすてきなかんむりができますよ。

仕上げに、丸めて輪っかにするときはステープラーを使いますが、針の先は外側に向くように付けてくださいね。

続きを読む
続きを読む