RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】製作遊びのアイデア

4歳児になると手先が器用になりハサミやのりをスムーズに使えるようになったり、言葉の発達とともにイメージの世界が広がったりと、製作の幅がぐんと広がりますよね。

日々の保育の中でさまざまな素材を使った製作をたくさん取り入れながら子供たちの五感をどんどん刺激していきましょう!

そこで今回はそんな4歳児にオススメの製作遊びのアイディアを紹介します。

ハロウィンやクリスマスなどのイベントにちなんだものから、作って遊べるおもちゃ、季節を感じられる壁面飾りまで、幅広い製作のアイディアを集めました。

ぜひ参考にしながら、子供たちの自由な発想を生かして個性あふれるステキな作品を一緒に作ってみてくださいね。

【4歳児】製作遊びのアイデア(21〜30)

無限キューブ

【遊べる折り紙♪】これ生きてる⁉スプリングおもちゃの作り方♪奇妙な動きのおりがみ💙How to make spring toys Origami
無限キューブ

動きが面白いヘビみたいな無限キューブを紹介します。

折り紙1枚半を準備して1枚の折り紙を縦に8等分に切り、半分の折り紙は4等分に切って作っていきましょう。

1枚の角にのりを付けて、もう1枚を直角に貼りましょう。

下の方の折り紙を折り、もう1枚の折り紙は上に折っていきます。

同様の動きで折り紙を繰り返し折っていき爪で折り目をしっかりと付けていきましょう。

最後はのりでとめて固定し完成です。

階段から落ちるようにするには前後に形に切った厚紙を5枚重ねて貼り合わせて重くしますよ。

無限キューブぜひ作ってみてくださいね。

お花紙をつかったあそび

【おうちあそび】子どもと一緒に楽しめるお花紙を使ったお家遊び
お花紙をつかったあそび

雨の日も楽しめるお花紙を使った遊びを紹介します。

薄めの色の画用紙、お花紙、霧吹きスプレーを準備していきましょう。

お花紙を手でちぎっていきます。

どの色のお花紙を使うかは子供たちの好みを大切にしていきましょう。

細めにちぎっていくと色が出やすくなりお花紙もふわふわになりオススメですよ。

ちぎったお花紙を画用紙の上に集めて、霧吹きスプレーをかけていきましょう。

お花紙がしっとりすると、お花紙同志の色が混ざり合い色の変化も楽しめたり、紙の変化していく感触を楽しめます。

最後に乾燥させると花紙同士がくっつきとってもカラフルな1枚の紙になります。

最後まで楽しめる花紙遊びになっていますよ。

【4歳児】製作遊びのアイデア(31〜40)

感触あそび

【3~5歳児】感触あそび
感触あそび

感触遊びは子供たちの五感を刺激するオススメの遊びです。

冷却シートを水につけると冷却シートが膨らみスライムのような感触を感じますよ。

シェービングクリームを使った遊びでは、クリームを紙コップに入れて混ぜたり、クリームに色を入れつけたりしていきましょう。

制作と合わせて行うことで想像する力も養われていきますね。

スクラッチお絵描きでは、下にクレヨンを使って絵を描き上に黒いクレヨンで色をのせ削っていきましょう。

黒いクレヨンが削れて下の色が出てくる面白くてワクワクしますね。

小麦粉やかたくり粉に水を混ぜ合わせてこねたり、とろっとした感触を楽しむ遊びもオススメです。

パルプ粘土を使って自分が想像する形を作って遊ぶのも楽しそうですね。

キャンディマグネット

春休みにお子様と一緒にいかがですか?ペットボトルキャップで作るキャンディマグネット
キャンディマグネット

ペットボトルのキャップでつくろう!

キャンディマグネットのアイデアをご紹介します。

普段は捨ててしまう素材を活用して、かわいらしいキャンディマグネットをつくってみるのはいかがでしょうか?

準備するものはペットボトルキャップ2つ、両面テープ、マスキングテープ、マグネット、端切れ、刺しゅう糸です。

ご自宅や園に余っている布を活用することで、より思い入れのある制作ができそうですね!

ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。

宇宙旅行ゲーム

【工作】磁石のチカラで楽しいゲーム「宇宙旅行ゲーム」 #shorts #手作りおもちゃ #工作
宇宙旅行ゲーム

手作りの宇宙旅行ゲームを紹介します。

丸い磁石10個、丸シール、ストロー、画用紙を準備して作っていきましょう。

宇宙船を、磁石にストローを貼り合わせシールを貼りロケットのイラストを描いて作っていきましょう。

土台の画用紙に宇宙船を飛ばすコースを作っていきますよ。

黒画用紙を丸く切って中心に磁石を貼り合わせて、ブラックホールをいくつか作ってコース内に貼ったら完成です。

宇宙船を操縦しながらブラックホールに飲み込まれないようゴールまで操縦してくださいね。

磁石でドリームランド

簡単工作:『磁石でドリームランド』の作り方
磁石でドリームランド

工作を楽しみながら磁石について学ぼう!

磁石でドリームランドのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、カプセルと磁石を使って動く、不思議で楽しいおもちゃがつくれるのが魅力です。

準備するものは折り紙、白色のボード、画用紙、磁石、ガチャガチャの空カプセル、模造紙、カラーウェーブシート、のり、ハサミ、ペンです。

ボードに道を描いて、画用紙やカラーウェーブシートでデコレーションしましょう!

車のイラストを貼り付けた空カプセルに、磁石を入れたら完成です!

ボードの裏側から磁石で車のイラストを貼り付けた空カプセルを動かそう!

おにぎり

4歳児と折るかんたん折り紙『おにぎり』/ORIGAMI灯夏園
おにぎり

子供たちが大好きなおにぎりの作り方を紹介します。

黒色の折り紙1枚を準備して作っていきましょう。

黒い部分を内側のして三角に折りましょう。

三角に折った折り紙の両方の角を中心に向かって折り上げます。

ぴらぴらしている方を自分の方に向けたら折り紙を3枚持ちおにぎりののりになるように上に折り上げていきます。

しっかりとおり筋をつけていくなるかもしれませんがポイントですよ。

裏返して残りの1枚の折り紙も上に折り上げたら、中をふくらますように立てて完成です!

おにぎりをいくつか作って、お弁当風にするのも楽しいかもしれませんね。