RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】製作遊びのアイデア

4歳児になると手先が器用になりハサミやのりをスムーズに使えるようになったり、言葉の発達とともにイメージの世界が広がったりと、製作の幅がぐんと広がりますよね。

日々の保育の中でさまざまな素材を使った製作をたくさん取り入れながら子供たちの五感をどんどん刺激していきましょう!

そこで今回はそんな4歳児にオススメの製作遊びのアイディアを紹介します。

ハロウィンやクリスマスなどのイベントにちなんだものから、作って遊べるおもちゃ、季節を感じられる壁面飾りまで、幅広い製作のアイディアを集めました。

ぜひ参考にしながら、子供たちの自由な発想を生かして個性あふれるステキな作品を一緒に作ってみてくださいね。

【4歳児】製作遊びのアイデア(21〜30)

無限キューブ

【遊べる折り紙♪】これ生きてる⁉スプリングおもちゃの作り方♪奇妙な動きのおりがみ💙How to make spring toys Origami
無限キューブ

動きが面白いヘビみたいな無限キューブを紹介します。

折り紙1枚半を準備して1枚の折り紙を縦に8等分に切り、半分の折り紙は4等分に切って作っていきましょう。

1枚の角にのりを付けて、もう1枚を直角に貼りましょう。

下の方の折り紙を折り、もう1枚の折り紙は上に折っていきます。

同様の動きで折り紙を繰り返し折っていき爪で折り目をしっかりと付けていきましょう。

最後はのりでとめて固定し完成です。

階段から落ちるようにするには前後に形に切った厚紙を5枚重ねて貼り合わせて重くしますよ。

無限キューブぜひ作ってみてくださいね。

アルミホイルで形づくり

おうちで図工やってみよう「アルミホイルでかたちづくり」
アルミホイルで形づくり

身近な素材を活用しよう!

アルミホイルで形づくりのアイデアをご紹介しますね。

自宅にある素材で工作ができたら嬉しいですよね!

今回はキッチンでよく使用されるアルミホイルを使って、ユニークな工作に挑戦してみましょう。

準備するものはアルミホイルです。

保護者の方に使用しても良いか聞いてから、工作を始めると良いですね。

アルミホイルを手でクシャクシャにしたり丸めたりすると、形が変わっていくのがおもしろいですよね!

ぜひ、さまざまな形を作ってみてくださいね。

穴あけパンチでつくるイースターエッグ

【製作】パンチアートって知ってる?【イースター🥚】
穴あけパンチでつくるイースターエッグ

イースターイベントの会場装飾にもオススメ!

使いかけの画用紙と穴あけパンチでつくるイースターエッグのアイデアをご紹介しますね。

用意するものは土台の色画用紙、のり、穴あけパンチ、容器、使いかけの画用紙です。

普段から制作に親しむ5歳児の子供たちですが、使いかけの画用紙はどのように保管していますか?

穴あけパンチで丸型にカットしてドットアートに挑戦してみましょう!

エッグ型にカットした土台の画用紙にのりを塗り広げ、丸型の画用紙をちりばめるのもすてきですが、のりで模様を描いた上に好きな色の丸型画用紙を敷きつめるのも良いですね!

8の字風車

8の字かざぐるま|作って遊ぼう!|#shorts #保育 #工作#手作りおもちゃ
8の字風車

風を受けてクルクル回っておもしろい!

8の字かざぐるまのアイデアをご紹介します。

かざぐるまとは、風の力でクルクル回る様子が楽しいですよね。

カラフルに色をつけると、風が吹いて回る様子がとても魅力的に見えます。

そんなかざぐるまを、子供たちと一緒につくってみるのはいかがでしょうか?

準備するものは紙皿2枚、ハサミ、穴あけパンチ、両面テープ、ビーズ、工作用接着剤、竹串、マスキングテープ、好きなシールやペンです。

子供たちには、シールやペンでデコレーションする工程をお願いすると良いでしょう!

デコって楽しいタンバリン

「手づくり楽器のリズムで遊ぼう!」お皿タンバリン
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。

カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!

好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。

笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。

シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!

スクラッチあそび

【お家でもできる!】スクラッチあそび!
スクラッチあそび

室内で楽しく遊べるスクラッチ遊びを紹介します。

画用紙、竹串、パステルクレヨン、割り箸、水で薄めた接着剤を準備して作っていきましょう。

隙間が出ないように明るい色を使ってパステルクレヨンで、画用紙に色を塗っていきましょう。

上から黒いクレヨンで隙間が出ないように色を重ねて塗っていきます。

竹串で絵を描くように色を削っていきましょう。

完成した絵に水で薄めた接着剤を筆で塗り上からコーディングしていきましょう。

色が手につきにくくなりますよ。

乾燥させて完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

キャンディマグネット

春休みにお子様と一緒にいかがですか?ペットボトルキャップで作るキャンディマグネット
キャンディマグネット

ペットボトルのキャップでつくろう!

キャンディマグネットのアイデアをご紹介します。

普段は捨ててしまう素材を活用して、かわいらしいキャンディマグネットをつくってみるのはいかがでしょうか?

準備するものはペットボトルキャップ2つ、両面テープ、マスキングテープ、マグネット、端切れ、刺しゅう糸です。

ご自宅や園に余っている布を活用することで、より思い入れのある制作ができそうですね!

ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。