【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
想像力が豊かになり、考えや気持ちをスムーズに言葉で表現できるようになる4歳児。
ハサミやのりなどの道具の使い方も上手になるので、製作の幅もよりいっそう広がります。
そこで今回はそんな4歳児が夢中になる手作りおもちゃのアイディアを紹介します。
動くおもちゃや、飛ばすおもちゃ、音の鳴るおもちゃなど、4歳児の心をつかむおもしろいアイディアが盛りだくさん!
子供たちの自由な発想や表現力を活かしてお気に入りの一品をぜひ作ってみてください。
友達とのコミュニケーションを楽しみながらたくさん遊べるといいですね!
【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア(1〜10)
紙コップひこうき

お外で遊べる、紙コップひこうきの作り方です。
用意するものは、紙コップ2つと輪ゴム、テープやカラフルなペンなど。
たったこれだけです。
少ない材料で完成し、しかも作り方もシンプル。
色ペンやシールなどを使って、自分のアイデアでステキにデザインするのも、おもしろいですね。
作り方で複雑な作業が必要なところは、大人が手伝ってあげましょう。
遊び方もとっても単純です。
広いお外で遊ぶと、風に乗って遠くに飛ばせますよ。
たくさん作って、みんなと飛ばし合いっこをして競い合うのも楽しいですね。
かわいいパイナップルおもちゃNEW!
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7384368556575640833お菓子のケースで作れるかわいいパイナップルのおもちゃの作り方です!
プールスティックの大きさに合う円柱のお菓子の空き箱を使いますよ。
中に黄色のプールスティックを入れたら、パイナップルのイメージの幅で切っていきます。
この時点でもパイナップル感はあるのですが、さらに爪や細い棒などでパイナップルの模様をつけていきます。
最後に、はぎれや、ラッピングペーパーなどで、お菓子のケースを缶詰のイメージでデコレーションすれば完成!
おままごとやお店屋さんごっこにもオススメです。
飛び出すロケット

夢のあるロケットは子供たちも大好き!
小さいお子さんでも楽しめる「飛び出すロケット」を、ぜひ保育園や幼稚園の工作に取り入れてみませんか。
作ってすぐに遊べるよく飛ぶロケットですよ!
トイレットペーパーの芯に折り紙を巻いてロケット本体を作ります。
キラキラ折り紙や柄の入った折り紙などを貼って、自分なりのロケットを作ってみてくださいね。
発射台は新聞紙を固めに丸めて作りましょう。
最後に割りばしに輪ゴムを2本つなげたものを取り付け、発射台の先にしっかりと固定すれば完成!
作っても遊んでも楽しい、2倍ワクワクする工作です。
けん玉

集中力や達成感、またバランス感覚なども養えるといわれているけん玉。
そんなけん玉のとっかかりとして、紙コップやたこ糸などを使った手作りけん玉はいかがでしょうか。
紙コップを重ねて作るのでビッグサイズで、4歳児さんにもピッタリですよ。
また、マーカーでなんでも好きな絵が描けるもポイント。
それぞれのオリジナリティー豊かなけん玉は、自分の作ったものなので愛着がわき、何度も挑戦したり、大切に遊んでくれたりといった相乗効果もありそうですね。
万華鏡

光の加減で次々と模様が変わる万華鏡は、4歳児さんも興味津々のおもちゃですよね。
そこで、牛乳パックやアルミホイルを使って、簡単で手軽な万華鏡を作ってみてはいかがでしょうか。
牛乳パックの先にアルミホイルを貼る作業は、子供たちにとっては少し難しいかもしれませんが、あえてチャレンジさせてあげてくださいね。
白画用紙に自分で描いた絵がアルミホイルに映り、光る様子は新鮮で、さらに色の変化や光の反射にも興味を持ってくれるのではないでしょうか。