RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
最終更新:

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア

秋になるとまた一段とたのもしくなる4歳児さん。

「来年は年長さんだね!」なんて会話も聞かれるようになるのではないでしょうか。

製作の活動も、自身のイメージをどう表現しようか迷ったり、想像力を活かしたアイデアを提案したりとより一層活動に深みが出ます。

今回はそんな4歳児さんと取り組みたい10月の製作アイデアをまとめました。

季節の素材やモチーフのものから、4歳児さんの発想力を活かせるものまでさまざまなアイデアを用意しましたよ。

ぜひ参考にしてください。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア(1〜10)

おめめぴっかりふくろう

【幼稚園・保育園】10月暗闇もおめめピッカリふくろう絵画・製作
おめめぴっかりふくろう

アルミカップを使って作る「おめめぴっかりふくろう」の制作アイデアです。

事前にふくろうの細かいパーツを切り出しておき、子供たちには画用紙に描いたふくろう、月、丸を切り出してもらいましょう。

丸はさらに半分に切って、羽を作ってくださいね。

先ほど切り出したふくろうに目となるアルミカップを貼り、切り出しておいたパーツをすべて貼ればふくろうの完成です。

台紙を用意して、月とふくろうを貼り、夜の風景を作りましょう。

光を当てると、夜見かける本物のふくろうみたいに目がキラキラ光っておもしろいですよ。

手足がついたマロンちゃんNEW!

【秋の折り紙】手足がついた栗(マロンちゃん)の折り方音声解説付き☆How to make paper chestnuts with arms and legs/たつくり
手足がついたマロンちゃんNEW!

栗のマロンちゃんを作ろう!

手足がついたマロンちゃんのアイデアをご紹介します。

秋といえば、さまざまな木の実がありますよね。

どんぐりやとちのみ、松ぼっくりやクルミなど。

子供たちと木の実について学びを深める活動もおもしろそうですよね。

今回は、豊富な木の実の中から、栗のマロンちゃんを折り紙で作ってみませんか?

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズの折り紙1枚、ペンです。

栗のマロンちゃんに手と足がついて、かわいらしいですよね!

牛乳パックで万華鏡

【4歳児】作ってあそんだよ!牛乳パックで万華鏡!
牛乳パックで万華鏡

牛乳パックを使った、万華鏡の制作アイデアを紹介します。

まず、牛乳パックの先端を折り、四角柱にします。

子供たちには、その上からテープでアルミホイルを貼ってもらいましょう。

画用紙に好きな絵を描いたら、絵を内側にして牛乳パックに貼り付けます。

これで、万華鏡の完成です!

外側の絵を前後に動かすことで、アルミホイルに映った絵が変わりますよ。

絵はカラフルな方が楽しめるので、いろいろな色を使って描いてみてくださいね。

戸外活動に持っていくのもオススメです。

秋の折り紙どんぐりNEW!

【秋の折り紙】どんぐりの折り方音声解説付☆Origami How to fold acorn 9月秋の飾り
秋の折り紙どんぐりNEW!

子供たちに大人気!

秋の折り紙どんぐりのアイデアをご紹介します。

秋の涼しい風に吹かれながら公園へお散歩に向かうと、地面にどんぐりが落ちていますよね。

子供たちは、まるで宝物を見つけたかのようにどんぐり探しをしているのではないでしょうか?

今回は、そんな人気者のどんぐりを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

細長い形のどんぐりや、丸いどんぐりなど、形を選ぶ時間もワクワクしそうですね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

お手軽キノコの折り方NEW!

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
お手軽キノコの折り方NEW!

秋の味覚といえばきのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

そんなきのこを折り紙で作ってみましょう。

まず折り紙を2回四角に折り、開いたら中心に向かって二つの角を折ります。

次に裏返して残りの二つの角を長方形になるように折り上げます。

もう一度裏返して左右を内側に折り込んだら半分に折ります。

白い部分のみ折り下げましょう。

白い部分の左右を内側に折り込みます。

最後にすべての角を内側に折って丸みを表現すれば完成です。

絵を描いたり、シールを貼ったりしてきのこに自由に模様を描いてくださいね。

お手軽コスモスの折り方NEW!

【折り紙】コスモスの花の簡単な折り方 秋の折り紙 子供でも作れる難しくない作り方【おりがみ】
お手軽コスモスの折り方NEW!

コスモスの折り方を紹介しましょう。

1枚の折り紙を準備したら折り筋をつけて、4等分にはさみで切っていきましょう。

4等分にした折り紙を、折り筋を見ながらコスモスの花びらを作っていきます。

全て折ったら4枚の花びらを中心にのりをつけながら貼り合わせていきましょう。

コスモスの茎は4分の1に切った折り紙を準備し中心に合わせ折っていきましょう。

最後にコスモスの花と茎をのりで貼り合わせたら完成です!

作り方もシンプルですので作ってみてくださいね。

ハサミを使うトンボの折り紙NEW!

秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。

折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。

トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。

この時に切りすぎないように注意してくださいね。

羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。

最後に丸シールで目を貼ったら完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む