RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア

秋になるとまた一段とたのもしくなる4歳児さん。

「来年は年長さんだね!」なんて会話も聞かれるようになるのではないでしょうか。

製作の活動も、自身のイメージをどう表現しようか迷ったり、想像力を活かしたアイデアを提案したりとより一層活動に深みが出ます。

今回はそんな4歳児さんと取り組みたい10月の製作アイデアをまとめました。

季節の素材やモチーフのものから、4歳児さんの発想力を活かせるものまでさまざまなアイデアを用意しましたよ。

ぜひ参考にしてください。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア(21〜30)

並べてかわいい!フクロウ

【秋の動物折り紙】簡単なフクロウ2の折り方音声解説付☆Origami easy owl tutorial/たつくり
並べてかわいい!フクロウ

折り紙を三角に2回折って折り目を付けたらひらき、下の角を中心に合わせて折り上げます。

そのまま、横線の折り目に合わせて下の辺を折り上げ、三角を作りましょう。

上の角をカラーが切り替わる部分まで折り下げ、折り紙を裏返します。

左右の底辺を中央にある縦線の折り目に合わせて折り、上の2つの辺を中心線より少し外側に合わせて折ります。

上の2つの角を折り下げ、先が上に少し出るように折り上げましょう。

最後に下の角を折り上げ、ペンで模様と顔を描いたら完成です。

壁面にもオススメ!折り紙コスモス

【簡単 折り紙コスモス】1分でできる作り方 紙工作 秋の壁面飾り(保育士 介護士)How to make Cosmos flower Paper Craft Origami
壁面にもオススメ!折り紙コスモス

切り絵で作るコスモスのアイデアをご紹介します。

折り紙を三角に3回折って折り目をつけたら、1回折った状態に戻します。

右側の底辺を一番左の折り目に合わせて折り、左側の底辺を中心の折り目に合わせて折ります。

右側の残った部分を折り目に合わせて折り、さらに残った折り目に合わせて折り紙を折りたたんだら、花びらの線を描いてカット。

ひらいたら8枚のお花ができていますよ。

花びらと花びらの間を少し重ねるように折り、中央に黄色い丸シールを貼ります。

最後に花びらの先をカーブさせ、立体的に仕上げましょう。

1枚で立体ぶどう!

折り紙 画用紙 壁面飾り 「ぶどう簡単!」一枚で立体に! 保育製作 介護レクリエーション 工作Grape that can be made with one piece/DIY papercraft
1枚で立体ぶどう!

画用紙を長方形にカットして、両端に二カ所ずつ切り込みを入れましょう。

左の切り込みを入れた部分の真ん中を表側に丸めて接着、残りを裏側に丸めて接着してください。

右側は中央を裏側に丸めて接着、残りを表側に接着。

画用紙を二つ折りして、丸めた部分が三列になるようにしたら、折り目の部分をハサミでカットしてクキの形にしてくださいね。

折り紙で葉っぱとツルを作ってぶどうに貼ったら完成です!

ぜひいろいろなカラーで作ってみてください。

超巨大!お花紙のぶどう

kimie gangi 大迫力「超巨大 お花紙のぶどう」秋の壁面飾り#9月の壁面 #10月の壁面 #ブドウ #葡萄 #お花紙 #簡単 #幼稚園 #保育所 #高齢者 #diy
超巨大!お花紙のぶどう

秋の壁面をインパクトあるものにしたい、そんな時にオススメのアイデアです。

お花紙を何枚か重ねて、じゃばら折りにします。

折れたら中央をワイヤーで結んでください。

お花紙を内側から1枚ずつはがし、全部はがせたら丸く整えましょう。

これがぶどうの粒1つ分です。

同じものを8つ作り、3、2、2、1で4段に並べてください。

のりで土台に接着し、画用紙で作ったクキ、お花紙で作った葉っぱを付ければ完成!

壁面に飾る時は、つるもあると良いですね。

ステンシルお菓子バッグ

【工作・製作】【秋の工作】ハロウィンのステンシルお菓子バッグ
ステンシルお菓子バッグ

ハロウィンにも使える、ステンシルのお菓子バッグの作り方を紹介します。

まず、紙袋の持ち手部分を切り落とします。

ステンシルに使う、ジャック・オー・ランタンやコウモリの型紙を作り、スポンジなどで絵の具を着色。

最後に三つ編みした毛糸のひもをバッグにつけて完成です。

型紙は下絵を描いて半分に折り、子供たちにハサミで切り抜いてもらいましょう。

三つ編みは少し難しいかもしれませんが、大人にフォローしてもらいながら挑戦してみてくださいね。

お部屋でぶどう狩り

秋の製作物 🍇 お部屋でぶどう狩り 🍇 #9月の製作 #10月の製作   #手作り #おうち時間 #保育士 #ぶどう  #工作  #製作物
お部屋でぶどう狩り

誕生日飾りの定番でもある輪っか飾りで秋の味覚、ぶどうを作りましょう。

作り方は、輪っか飾りと同じです。

細長く切った紙を輪っかにしてつなげて実を作ります。

まずは横に4つほど輪をつなげ、その下に垂らすように、縦に輪をつなげていくイメージで作ってみてください。

実の部分ができたら茎を付け、葉っぱをモールでつなげたら完成です。

画用紙に線を引いてあげると、4歳児さんなら細長い紙の切り出しにも挑戦できるのではないでしょうか。

完成したらぜひ、お部屋の壁に飾ってみてくださいね。

お部屋で紅葉狩り!

@hanamikoto8

お部屋で紅葉狩り🍁#折り紙#紅葉#もみじ#楓#作り方#制作動画#高齢者レク#100均#手作り#はなみこと 折り紙で簡単にできる【紅葉・楓】の作り方です。 100均のグラデーション折り紙もオススメです! 吊るし飾りにすると、とても綺麗です。 室内で長期間、紅葉狩りを楽しめます🍁 高齢者施設や保育園、幼稚園、その他会場など、いろんな場所でぜひご活用ください。

♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori

折り紙を短冊の形に4等分してハサミでカット、切り離します。

使うのは3枚だけですので、1枚は別の制作にお使いください。

3枚を縦半分、横半分の順番で2回折ったら、3つの内1枚だけ、横半分に折った時の折り目でカットしましょう。

半分にカットした内1枚を長さが半分になるように折り、折り紙がバラバラに離れている方の角を丸く切り落としてください。

残りの1枚を間に差し込み、カットした曲線の少し上部分で同じようにカットします。

残りの2つのパーツも同じようにカットしたら、根本をホチキスで留めて、折り紙をひらいていくともみじの形になりますよ。