RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
最終更新:

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集

9月と言えば、秋の製作活動が始まる季節ですね。

敬老の日やお月見、秋の自然物を使った作品など、5歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアをいっぱい集めました。

落ち葉を使ったかんむりや、野菜スタンプできのこを表現したり、牛乳パックで作る鳴子など、季節感のあふれる作品ばかり。

お子さんの想像力を引き出しながら、秋ならではの製作の時間を楽しんでみませんか?

それぞれの製作の魅力や、子供たちと一緒に取り組むポイントも紹介していきます。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文中は「制作」と表記しています。

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(1〜10)

折り紙1枚の満月うさぎ

【 お月見の折り紙 】折り紙1枚で 簡単 ! かわいい 満月 うさぎ 折り方 / 秋の折り紙 飾り 9月 Origami full moon Rabbit
折り紙1枚の満月うさぎ

お月見のイベントにオススメ!

折り紙1枚の満月うさぎのアイデアをご紹介します。

秋といえば、お月見がありますよね。

園やご自宅でススキや月見団子を準備して、きれいな月を鑑賞する方もいるのでは。

今回は、そんなお月見のイベントにぴったりな満月うさぎを作ってみましょう。

準備するものは黄色の折り紙、ハサミ、のり、ペンです。

工程の中には、やや複雑なところがあるので保護者の方や先生と一緒に取り組めると安心ですね。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

お手軽コスモスの折り方

【折り紙】コスモスの花の簡単な折り方 秋の折り紙 子供でも作れる難しくない作り方【おりがみ】
お手軽コスモスの折り方

コスモスの折り方を紹介しましょう。

1枚の折り紙を準備したら折り筋をつけて、4等分にはさみで切っていきましょう。

4等分にした折り紙を、折り筋を見ながらコスモスの花びらを作っていきます。

全て折ったら4枚の花びらを中心にのりをつけながら貼り合わせていきましょう。

コスモスの茎は4分の1に切った折り紙を準備し中心に合わせ折っていきましょう。

最後にコスモスの花と茎をのりで貼り合わせたら完成です!

作り方もシンプルですので作ってみてくださいね。

飾りにピッタリ!トンボの折り方

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
飾りにピッタリ!トンボの折り方

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。

今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。

折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。

トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。

折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。

残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。

折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。

体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。

目を貼り合わせたら完成です。

お月見のススキ

【保育 製作】お月見♪折り紙で簡単ススキ | Origami silver grass
お月見のススキ

十五夜の夜にはかかせない、ススキの作り方を紹介します。

折り紙を横に2回折っていきましょう。

4分の1位の幅をはさみで切り紙を開きます。

角の方から斜めに向かって折り紙を巻いていきましょう。

持ち手部分をテープで止めたら完成です。

隙間が出ないように巻いていくのがポイントですよ。

ススキは豊作を願ったり、ススキの葉には魔除けの意味も込められていたりします。

秋の情緒を感じさせるススキをぜひ作ってみてくださいね!

お月見だんごの折り方

【折り紙】お月見団子 立体的で簡単な折り方 秋の折り紙 十五夜の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お月見だんごの折り方

お月見だんごは秋の十五夜の日にかかせないお団子ですね。

折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折り上げて折っていきましょう。

角を下の角に合わせて折ったらふくらますようにお団子を作っていきましょう。

はさみで少し切り込みを入れる部分もポイントです。

角を折り曲げてお団子の丸い形を作っていきましょうね。

最後にお団子を乗せる台を作ったら上にお団子を貼り合わせて完成です。

十五夜に向けてぜひ子供達と作ってみてくださいね!

落ち葉の型押し製作

【秋の製作】落ち葉を使った4種類の絵画技法とやり方【保育園・幼稚園】
落ち葉の型押し製作

お散歩で落ち葉を拾ったらぜひチャレンジしていただきたい制作アイデアです!

簡単にできる絵画技法、型押しを利用してみましょう。

落ち葉の葉脈が見える面に絵の具やスタンプ台を使って着彩し、画用紙に押すだけ。

葉脈が浮き出ているように見えて、キレイな落ち葉の型押し作品が完成しちゃいます!

葉っぱの形から想像していろいろなモチーフを描いても楽しいですね。

5歳児さんの創造力にまかせれば、思ってもみなかった作品に仕上がるかもしれません!

かわいい立体コスモス

『秋の花の折り紙の作り方』3パターン簡単可愛いコスモスのおりがみ(子供向け!)・Origami Cosmos easy
かわいい立体コスモス

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。

折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。

幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。

ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。

花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。

同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。

コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。

続きを読む
続きを読む