5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
9月と言えば、秋の製作活動が始まる季節ですね。
敬老の日やお月見、秋の自然物を使った作品など、5歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアをいっぱい集めました。
落ち葉を使ったかんむりや、野菜スタンプできのこを表現したり、牛乳パックで作る鳴子など、季節感のあふれる作品ばかり。
お子さんの想像力を引き出しながら、秋ならではの製作の時間を楽しんでみませんか?
それぞれの製作の魅力や、子供たちと一緒に取り組むポイントも紹介していきます。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文中は「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(1〜10)
タンポでお月見製作

9月のお月見に向けた制作としてタンポを使った制作アイデアをご紹介します!
タンポはガーゼや布などで脱脂綿やスポンジを包んで作りましょう。
タンポで押した丸がちょうどお月見団子に見えるので、ぜひ制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。
5歳児さんなら、お月見団子をタンポで押すだけではなく、月やススキを描いたり、三方を画用紙をカットして作ってもらってもいいですね!
楽しく制作して、お月見をめいいっぱい盛り上げちゃいましょう。
手足がついたきのこ君

秋が旬!
手足がついたきのこ君のアイデアをご紹介します。
きのこといえば、何をイメージするでしょうか?
なめこやしいたけ、エリンギやしめじなど、豊富なきのこがありますよね。
普段の食卓や給食にもよく登場するきのこは、秋が旬の食材ですよね!
今回は折り紙で、手足がついたきのこ君を作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、ペンです。
きのこの丸みを出す工程がポイントですよ!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
折り紙1枚のもみじ

切り絵で作る!
折り紙1枚のもみじのアイデアをご紹介します。
秋のお散歩やお出かけで、色づいていくもみじを見る機会もあるのでは。
室内でも秋の訪れを楽しめるように、折り紙でもみじを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、型紙、ハサミです。
動画の中では2つのパターンが紹介されているので活動に合う方を選んでみてくださいね。
また、重なった折り紙をハサミでカットする工程はチカラが必要なので、無理せず取り入れてみてください。
5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(11〜20)
かわいい立体コスモス

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。
折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。
幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。
ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。
花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。
同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。
コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。
【牛乳パック】鳴子製作

カチカチと音のなる鳴子は、子供たちが興味を示してくれること間違いなし!
日本に古くからある楽器を子供たちにも手軽に体験してもらいましょう。
身近な素材の牛乳パックを使えば、手軽に鳴子を作っていただけます。
子供たちと一緒に作る際は、カッターを使う工程は大人がおこなってくださいね。
鳴子本体に絵を描いたり、シールなどでデコレーションする工程を子供たちがおこないましょう!
カチカチという音はペットボトルキャップを使って表現しています。
運動会の応援アイテムにもピッタリなのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
フルイドアート

芸術の秋にピッタリのフルイドアートを子供たちと一緒に体験してみませんか?
フルイドアートは絵の具の流動性を利用したアート作品のことです。
洗濯のり、紙コップ、アクリル絵の具、ケント紙、割りばし、そしてケント紙を貼り付ける箱を用意してください。
秋らしい赤や黄、茶色などの絵の具と洗濯のりを等量混ぜ、数色を重ねて紙コップに入れ、箱で押し付けてひっくり返すと、絵の具が流れ出して美しい模様が生まれます。
色の動きを変化させたり新たな色を加えることで、子どもたちの自由な発想を生かすことができますよ!
ぜひこの秋、お試しください。
かわいい柿の折り方

コロンとした丸いフォルムが愛らしい!
かわいい柿の折り方のアイデアをご紹介します。
季節のフルーツとして、柿を園やご自宅で食べる機会もあるのでは。
献立を見て、制作とリンクさせるのもおもしろそうですね。
今回は、折り紙でかわいらしい柿を作ってみましょう!
準備するものはオレンジ色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした緑色の折り紙、接着剤、ペンやクレヨンです。
折り紙が4分の1サイズで小さいこともあり、ヘタを作る工程がやや複雑なので先生や保護者の方と挑戦できると安心ですね。






